タグ

技術とまとめに関するhighcampusのブックマーク (37)

  • Togetter - 「アニメーション作画における芝居・理論・技術について」

    佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen @NISHINOB これは何時か書こうと思っていたのだが、アニメーターの職責を究極まで絞り込むと、「時間を設計する能力者」と言って良い。解りやすい例を上げると、大塚康生さんと安彦良和さん、絵が上手いのは安彦さんだがアニメーターとしては圧倒的に大塚さんに軍配が上がる。 2010-11-14 15:08:21 西村誠芳 @NISHINOB @LawofGreen なるほど、理解できます。アニメーターとしての上手さというのは色々とあると思いますけど、一番の質としてはその点だと思います。とはいえ自分程度からすると安彦さんのタイミングセンスも凄いと思うのです。単純にタイミングセンスということではないとわかりますけど。 2010-11-14 17:00:40 村田峻治 @toshiharumurata 安彦さんのタイミングは感性でつけてる部分が大きい

    Togetter - 「アニメーション作画における芝居・理論・技術について」
    highcampus
    highcampus 2011/12/10
    アニメーター
  • ニコニコ動画のNG共有機能に関するkoizuka氏のコメント

    2011/10/05からニコニコ動画に導入される"NG共有機能"に関して、koizuka氏が公開できる範囲で技術的な仕組みや共有範囲、今後の予定などをPOSTしてらしたのでまとめました。 2011/10/05追記.公式に技術情報が提示されましたので追加しておきます。 http://blog.nicovideo.jp/2011/10/ng.php 続きを読む

    ニコニコ動画のNG共有機能に関するkoizuka氏のコメント
  • ホームドアの設置がなかなか進まないわけ

    神沢野並@文学フリマ東京37 つ-06 @nnm_t ご存知、ホームドアはホームの端に設置される扉だが、正確には天井までの高さがあるものを「ホームドア」といい、腰までの高さのものは「可動式ホーム柵」という。 2011-06-25 15:26:11

    ホームドアの設置がなかなか進まないわけ
    highcampus
    highcampus 2011/06/27
    "ホームドアを設置することで運転しや車掌、駅員を削減して人件費を浮かせるというのが本来の目的" へー/交通・鉄道
  • ゆうきまさみ先生が語る「魚眼絵」の書き方

    渡辺輝人 🇺🇦連帯 @nabeteru1Q78 @masyuuki じゃじゃグルの絵で一番驚いたものに、扉絵か何かで、カメラの魚眼レンズをのぞき込んで、レンズの効果で歪んだ人の絵が描かれてたのがありました。あれはどうやって書くのでしょうか。 2011-05-20 12:11:22 ゆうき まさみ @masyuuki 魚眼で見たところを想像しながらとしか(^^;) RT @nabeteru1Q78: @masyuuki じゃじゃグルの絵で一番驚いたものに、扉絵か何かで、カメラの魚眼レンズをのぞき込んで、レンズの効果で歪んだ人の絵が描かれてたのがありました。あれはどうやって書くのでしょうか。 2011-05-20 12:16:30

    ゆうきまさみ先生が語る「魚眼絵」の書き方
  • うんち・おならで例える原発解説

    八谷和彦 @hachiya 原発でおきてることを、うんちとおならで解説してみるよ。間違ってること書いてたら教えてね。まず、この前爆発があったけど、あれは原子炉そのものが爆発したんじゃないんだ。お腹痛くなったから、とりあえずおならで解消したみたいなもの。(続く) 2011-03-15 13:32:48 八谷和彦 @hachiya だけど、外からみるとおならかウンチかわからないよね。だから匂いの量をはかって、ああ、あれはオナラだったんだな、とわかったんだ。でも、ずいぶんおおきなオナラだったのでみんなびっくりしたんだね。でもミは出ていないから大丈夫。 2011-03-15 13:34:20 八谷和彦 @hachiya でも、まだ腹痛はおさまっていないんだ。今はそれをなんとかしようとお薬(海水やホウ素。人間と違って冷やすと落ち着いてくるんだね)でなんとかしようとしているところ。そしてうんちが外に出

    うんち・おならで例える原発解説
  • 東西で電気の周波数がなぜ違うのか

    某理系学生が「なぜ東西で電気の周波数が違うのか」「なぜ今回西日で節電が行われないのか」という解説をしていたので、簡単にまとめました。一種の教養なので、あくまで参考としてください。

    東西で電気の周波数がなぜ違うのか
  • 「エロゲ on クラウド」への道のり~その1?~

    Daichi @normalian @ITの記事が素晴らしいので助かったけど、自分ひとりでXP Modeをセットアップできる自信が全くありませんなコレ 2011-01-22 23:57:17

    「エロゲ on クラウド」への道のり~その1?~
  • #softbank 松本副社長が語る、光の道ソフトバンク案の実態 @masason

    光回線が月1150円」の正体です。どんどん拡散しましょう。ソフトバンクの携帯料金が安い理由は、必要な物までカットして下の人間に押し付けるからです。 「ソフトバンクの現場の信頼出来る人間が出した数字」ということなので、基地局なんかもこんな生活出来ない金額でやらせてるのは間違いありません。基地局自体も回線容量がドコモの数分の一という超安物だそうで、単に数を置けばいいというものではありません。 話は戻りますが、俺が「SB松副社長の反論の反論の矛盾を突こう。」というブログ記事 http://nosoftbankno.blog84.fc2.com/blog-entry-7.html にてソフトバンクの光の道案の問題点を指摘しまして、松副社長がようやくツイッター上で反論。 続きを読む

    #softbank 松本副社長が語る、光の道ソフトバンク案の実態 @masason
  • 『Lat式 初音ミクさん』が天使のごとく可愛いさで愛くるしい!!:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    highcampus
    highcampus 2011/01/15
    "このモデルデータは、画面を通して鑑賞(2D出力)されることを考慮し、顔などポリゴンを裏返しに貼るという構造になっている。"
  • キスの種類とテクニックと惚気。

    ■キスの種類■ バードキス 唇を軽くすぼめて触れ合わせる。挨拶にも用いられる。 スウィングキス 下唇を軽く噛んだまま、顔を左右によじるよう動かす。 サーチングキス 舌先を歯ぐきの左から右、右から左へと滑らせる。 インサートキス 交互に舌を挿入してピストン運動。 リズムキス 舌を相手の舌表か裏に重ね、リズミカルに出し入れしたり左右にこする。 性交時に、腰の動きに合わせて行うと刺激的。 プレッシャーキス 唇を閉じて押付けあう。 ニプルキス 唇端に舌先でタッチし下唇にそって舌先をはわし、反対の端までいったら上唇へ。 舌先をはわす速度を変えて繰り返し差し入れする。 カクテルキス 舌を吸い合い、絡ませ、噛み合う。 顔を交差させ隙間がないように唇を密着させるとクロスキス。ディープキスの代表です。 恋人は名無しさん :2010/10/30(土) 00:06:17

  • 自炊技術 Wiki*

    このウィキについて ここは自炊技術のためのウィキです。 「自炊」とは2ちゃんねるが由来の隠語で、 「自分で漫画や雑誌、書物などを電子化する」という意味です。 2ちゃんねるの関連スレッドを読みたい方はダウンロード板へどうぞ。 初めての方は、左のメニューバー「事前準備」から下へ読んでください。 一流の職人になれるよう頑張りましょう。

    自炊技術 Wiki*
    highcampus
    highcampus 2010/09/26
    "「自炊」とは2ちゃんねるが由来の隠語で、「自分で漫画や雑誌、書物などを電子化する」という意味"
  • ニコニコ技術部 「才能の無駄遣い」動画ランキング :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 駒込ピペット(愛知県) 2009/11/21(土) 12:27:45.10 ID:+t2leZIO● ?BRZ(10072) 「炊飯器を改造して自作PCにしてみた」、「MIDIで合成音声を作ってみた」――そんなまさに「才能の無駄遣い」という感じの、優れた工学の技術を用いたニコニコ動画の「やってみた」動画が、はてなブックマークでは大人気です。 そこで今回は、そうした動画に付けられる「ニコニコ技術部」タグの中から、はてなブックマークで人気の動画を選んでみました。 10位:『[実写合成]お祭りに行ってきた〜広島ふれあい街歩き[3D]』(138users) 9位:『自作音源で自作曲を演奏してみた/半導体娘計画【新番組】』(149users)

  • 読みやすい文章を書くための技法 - RyoAnna

    『坊っちゃん』自筆原稿 読みやすい文章とは、流れるように読める文章だ。難しい言葉はいらない。気のきいた言葉もいらない。文頭から文末まで振り返ることなく読める文章が、最も美しい。 読みやすさの基準は客観的なものだ。読み手には様々な人がいる。老若男女すべての人に対して読みやすい文章を書くのは難しい。ただ、綺麗な文章を書こうとする意識は持ちたい。 文章を書く上で意識すべき技法を紹介する。 常体と敬体 常体とは「だ・である」調の文章であり、敬体とは「です・ます」調の文章を指す。それぞれにメリットとデメリットがある。 常体は、自分の意思を力強く伝える事ができるが、我の強い文章になる。敬体は、優しい印象で共感を得やすいが、まわりくどい文章になる。 常体と敬体を織り交ぜて書く手法もある。まずは自分で試してみて、書きやすい文体を見つければいい。 文章の始まりは短く 最初の一文は短いほうがいい。インパクトが

    読みやすい文章を書くための技法 - RyoAnna
  • 小説としての体裁と構造をどう構築するか

    作家の榊一郎さん(@ichiro_sakaki)のプロットの構成に関する呟きから始まり、小説を作成する上での文章の書き方や、物語の構造を把握することの重要性などをまとめました。私用ですので、欠けているところが多々あります。

    小説としての体裁と構造をどう構築するか
  • VA、開発ツール「RealLiveMAX」を無償公開

    馬場隆博 @vavasyatyou そういえば6月中に始めるつもりだったrealliveの無償公開。今月にずれこんでしまったな・・。実は昨日各ブランドさんへの説明会だったんだけど、この調子だと今月の中旬くらいには配布開始できそうだ。 2010-07-06 22:02:36

    VA、開発ツール「RealLiveMAX」を無償公開
  • [drawr] すこっち - 2010-06-13 12:35:13

    drawrをご利用いただき誠にありがとうございました。 2008年10月より11年間、長らく提供してまいりましたdrawrですが、 2019年12月2日13:00をもちまして、サービスを終了いたしました。 サービス終了に至った経緯について drawrをご利用いただいたみなさまへ 移行先のご紹介 終了までのスケジュール よくある質問、お問い合わせ さいごに drawrはアドビシステムズ株式会社より提供されている「Adobe Flash(以下Flash)」という技術を使用し、サービス提供を行っております。しかし、2020年末にブラウザ上でFlashのコンテンツを再生するFlash Playerの配布を終了することが、アドビシステムズ株式会社より正式に発表されました。 (参照) あわせて、Flashの脆弱性も指摘されており、別の技術への移行が推奨されています。 これに伴い、新しいブラウザ環境では

    highcampus
    highcampus 2010/06/13
    はやぶさ帰還記念イラスト。泣かせるぜ
  • 位置ゲーの位置詐称対策で検討すべき事

    OHTSUKA Ko-hei @kokogiko @niryuu 後者の前提で一般的な話をすると、結局ケータイでの位置取得はGET/POSTでの経緯度通知にすぎないので、ユーザが嘘情報を流し込むと詐称されてしまいます。なので、確実に自分達のリンクから来たと検証する手段か、GET/POSTの送付先を知られないための隠蔽手段が必要。 2010-06-09 23:49:30 OHTSUKA Ko-hei @kokogiko 前者の場合、Cookieに1回限りの使い捨てセッション埋め込んだり、Refererをチェックしたりで防げます。最近はCookieやRefererに対応したケータイが主流になってきたので、古い(と言っても意外と最近までですが)DoCoMoケータイを無視するならこれが一番簡単かと。 2010-06-09 23:52:27

    位置ゲーの位置詐称対策で検討すべき事
  • 選び方や練習のコツって?初心者に送る「エレキギター」の始め方 - はてなニュース

    日6月9日は「ロックの日」。最近では「けいおん!」や「BECK」などバンドを題材にしたアニメやマンガがブームになり、「自分も楽器を始めたい!」「バンドを組みたい!」という人が増えているようです。そこで今回は、中でも最もポピュラーな「エレキギター」にスポットを当て、選び方から練習方法まで、「エレキギター初心者にオススメしたいお役立ちエントリー」を集めてみました。 ■ギターの選び方、始める前に最低限必要なものは? これからギターを始めたいという人にとっては、まずギターを選ぶ段階から分からないことがいっぱいですよね。ギター体以外にも、色々必要な機材や小物がある様子。一体何を揃えればいいのでしょうか? ▽エレキギターを始めるために必要なモノと、その選び方 | はじめよう!エレキギター【楽器探そう!デジマート】 こちらのエントリーでは、ギターの選び方はもちろん、最低限必要な機材や小物、あれば便利

    選び方や練習のコツって?初心者に送る「エレキギター」の始め方 - はてなニュース
    highcampus
    highcampus 2010/06/11
    エレキの音好きになったのはサンボマスター聴くようになってからだな
  • 人文学の世界で「テクストが読める」ということはどういうことか?

    三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou できれば、もう少し詳しくお聞かせください^^ RT @mixingale 人文学の世界で「テクストが読める」ということは、自然科学の世界で「数学ができる」というのと同じぐらいの重みがあるし、「テクストの読み方」には数学なみにセンスの差がある、ということを、たぶん… 2010-05-28 01:48:46

    人文学の世界で「テクストが読める」ということはどういうことか?
    highcampus
    highcampus 2010/05/29
    "人文学の世界で「テクストが読める」ということは、自然科学の世界で「数学ができる」というのと同じぐらいの重みがある"
  • ツイッターのBlock機能の解説。Blockでできること、できないこと - 聴く耳を持たない(片方しか)

    Twitterには「Block / ブロック」という機能があります。 名前の通り、特定のユーザーに対して何かしらの機能を制限する、……というのはイメージしやすいと思うのですが、では実際にBlockを行うとどういったことになるのか?という点は正確に理解されていない方が多いようです。なにせ自分で検証するにしても面倒ですしね。 そんなわけで、Blockするとどうなるか?またBlockではできないことを整理してみました。 はじめにTwitterには、他のウェブサービスには無い独特の言葉があります。ここまで出てきた言葉では「Block」もそうですね。そうした用語については、以前まとめたのでそちらを参考にしてください。 超初心者向けのすげー基的なTwitter用語集 - 聴く耳を持たない(片方しか) 今後も「フォロー」「タイムライン」「ツイート」「リプライ」「リツイート」など出てきますから、分からな

    ツイッターのBlock機能の解説。Blockでできること、できないこと - 聴く耳を持たない(片方しか)
    highcampus
    highcampus 2010/05/25
    わかりやすいまとめ