タグ

2008年3月19日のブックマーク (7件)

  • 【訃報】SF作家のアーサー・C・クラーク氏死去。90歳。:アルファルファモザイク

    Arthur C. Clarke, author of 2001: A Space Odyssey and a man considered one of the world's top science fiction writers, has died. He was 90. An aide announced his death Tuesday in Colombo, Sri Lanka, where he had lived for many years. Clarke was the author of The City and the Stars, Childhood's Ends and 2010, a sequel to A Space Odyssey, which was made into a movie by Stanley Kubrick. With Isaac

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 京都府警初の女性警視誕生 ハイテク犯罪対策室長に。 「ハイテク捜査の知識はないが、一生懸命やるだけです」

    京都府警初の女性警視誕生 ハイテク犯罪対策室長に。 「ハイテク捜査の知識はないが、一生懸命やるだけです」 京都府警は19日、ハイテク犯罪対策室長(警視職)に生活環境課次席の小山雅子警部 (52)を充てる21日付の人事異動を発表した。対策室は、ファイル交換ソフト「ウィニー」 作成者逮捕、国内初となるコンピューターウイルス作成者の逮捕など数々の成果を挙げ ている花形部署。府警では女性初の警視、同室長の誕生となる。  小山新室長は78年に採用され、93年に七条署七条堀川派出所で全国初の女性所長 となり、98年には府警初の警部に昇進。主に生活安全(防犯)畑を歩んだ。「ハイテク捜 査の知識はないが、明るく、楽しく、一生懸命やるだけです」と話している。 http://mainichi.jp/select/today/news/20080319k0000e040079000c.html

    highcampus
    highcampus 2008/03/19
    "「ハイテク捜査の知識はないが、明るく、楽しく、一生懸命やるだけです」"/同志社大学で心理学を専攻。人と接する仕事がしたくて警察官になったそうだ。
  • 理不尽な難易度のゲーム :【2ch】ニュー速クオリティ

    地球防衛軍2    絶対包囲  INF、IMP      最早理不尽 真・三國無双2   夷陵の戦い  蜀軍 最強    ある種の虐め トルネコの大冒険3 ダースドラゴンを仲間にする   無理 明らかにクリアを前提に作られてないステージ(モード)のあるゲームを語れ

    highcampus
    highcampus 2008/03/19
    パーフェクトダークのチャレンジモードは確かに理不尽なのがある。弟と二人がかりでも30個のうち27個くらいしかできなかった。
  • 幻想入りに関わる全ての人に見ていただきたい‐ニコニコ動画(夏)

    2008年03月18日 07:14:20 投稿 幻想入りに関わる全ての人に見ていただきたい ■ども。■これは幻想入りシリーズに関わる、または関わろうという方に、是非とも一言申したく、一うp主として独断と偏見で作成した、注意の喚起と問題提起、解決への案等の動画です。※尚この動画は、幻想入りを外部に持ち出した方を叩く免罪符ではございません。問題を外部に持ち出すのはどうかご自重くださいませ。※俺の配慮の無い名指しにより、春雨氏に迷惑がかかってしまったようです。この場を借りてお詫びさせてください。ごめんなさい。■ある程度の人の目には通ったと思うので、文章化させまとめておきました→http://www14.atwiki.jp/gensouiri/pages/561.htmlまことに勝手ながら、告知期間数日経過後、この動画は削除します。関係各所、ご迷惑をおかけしました。

    highcampus
    highcampus 2008/03/19
    東方シリーズの二次創作の中で、巨大なジャンルとなった幻想郷入りシリーズ。このシリーズのニコニコ動画での立場、創作者と視聴者が抱える問題について提起し、さらに解決策の提案もしている。さてどうなるか。
  • 理解ある態度を示せば、暗黙の内にそれを相手にも強要したことになる

    とかなんとか悩んでみる。 俺って理解ある大人だからあ、君が何しようと気にしないよん。 → 俺みたいな奴って、言い奴だよな。 → 理解のない人間って最低だよな。 → 俺のことも理解しろよ。 てな具合いになるのかなあ。 だとしたら、あえて理解は示さずに、 「俺は俺のやりたいようにやるぜ。」みたいなのが 一番、自然で楽な気がするんだ。

    理解ある態度を示せば、暗黙の内にそれを相手にも強要したことになる
  • 論争に絶対負けない議論ハック(心構え編) - 女教師ブログ

    (”前回のウィキペディアをパクった記事” が思いがけず炎上したので、これに乗じますよ的な第2弾)前回は、話し合いでよく現われる「ダメな論証方法」をとりあげたのですが、今回はもうすこし広く、「もうそれほとんど精神論じゃね?」的なハックをお送りします。というわけで、「論争に負けない心構え」です。だんだん自己啓発セミナー臭がして参りました!。小飼弾には、ぜひレビューを書いて頂きたいと思いますので何卒よろしくお願いします。 1.論争に勝とうとしない論争に負けないには、勝とうとしなければ良い――矛盾しているようですが、真実です。分かりやすく言えば、論争を「勝ち負け」という土俵からずらす、ということです。勝ち負けにこだわると妥協案・折衷案・ハイブリッド案への志向は低下し、止揚も生まれません。しかし、「いや、言いたいことはわかるが、論争のなかには、勝ち負けが前提になってるものもあるだろ?」という反論が来

  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】HDDの劣化状況を調べる「SmartChecker Mini」v1.0.0

    HDDの劣化状況を手軽に調べられるソフト。“S.M.A.R.T.”(Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology)と呼ばれるHDDの自己診断機能から取得した各種情報を一覧表示するほか、初回起動時からの変化をもとにHDDの劣化状況を確認できる。表示するのは、HDDの現在温度、累計使用時間、電源投入回数、全容量、対応規格や転送モードなどの情報と、S.M.A.R.T.による読み込みエラー率、シークエラー率、不安定セクター数などの項目。S.M.A.R.T.の各項目では、現在値、しきい値、および過去の最悪値がリスト表示される。さらに、初回起動時のS.M.A.R.T.のデータは自動的に保存され、次回以降は初回からのデータ変化をもとに劣化の進行状況をそれぞれ棒グラフで確認できる。とくに重要な項目は棒グラフがピンク色で示され、その劣化率が大きくなるとH