タグ

2009年3月11日のブックマーク (12件)

  • 美山へ - tapestry

    2001年5月に結婚式を挙げた場所、美山町に行ってきました。美しい里山の町にある文化ホールを借りて、手作りの式を挙げた場所です。ホールの中にある図書室に入り、そこにいた司書さんとお話をしたら、なんと結婚式の当日にも勤務されていたそうで、私たちの式のことを鮮明におぼえてくださっていました。その後、このホールで式を挙げた人はまったくいないとか。「市町村合併で、このホールにも常勤の管理者がいなくなったから、たぶんもうそんなことは起こらないでしょうね」とのこと。当時は、谷さんというとてもやり手の女性スタッフがホールに常勤していて、その人のおかげで前例のない式を挙げることができたといっても過言ではありません。そういう素敵な出来事がもう起こらないのかと思うと、残念です。美山の緑を背景に、白いウェディングドレスを身にまとって嫁いだあの頃からまだ8年しか経っていませんが、その間に東京、アメリカと住まいを変

    highcampus
    highcampus 2009/03/11
    Nice entry./いい写真だなー
  • 奥村組 - Wikipedia

    同じ大阪社を置く竹中工務店・錢高組・鴻池組・淺沼組と並ぶ在阪ゼネコンの一つで、大輪会の会員企業である[3]。ドラマ『BRIDGE』のモデルとなったことでも知られる[4]。 建築技術では免震技術に強みを持ち、1986年には日初の実用免震ビルとなる技術研究所管理棟を完成させた[5]。また、奥村組の免震技術は建造物だけではなく、奈良国立博物館をはじめとした博物館や美術館の展示ケースや、チキウ岬灯台などの灯台レンズの保護の為にも用いられている[6]。 土木技術ではシールド工法に強みを持ち、1965年に日初の泥水式シールド工法である「OCMS工法」を開発して以来、国内外で施工実績を積み重ね、シールド工事の施工延長は、国内トップレベルの実績を誇っている[7]。また、シールドマシン等を製作する奥村機械製作株式会社をグループ会社に持つ。 他のゼネコンに先駆けて2018年から「攻めの広報」を掲げ、1

    奥村組 - Wikipedia
    highcampus
    highcampus 2009/03/11
    在阪ゼネコン
  • まったくその通りで、逆にある程度の量、洋楽を聴いてると、英語が理解で..

    まったくその通りで、逆にある程度の量、洋楽を聴いてると、英語が理解できたとしても英語の歌声はまず「意味」より「音」なんだ、ってわかってくるんだよね。楽器の一種としての声。 そして、その価値基準みたいなものに染まってから邦楽を聴くと、「意味としての言葉の発音」をハッキリやりすぎてしまって、「音」としての性質をダメにしてることがわかってくる。 昔2ちゃんねるかなにかで書いてる人がいたけど、その人はディープパープルのレコードが発売された時、クレジットに「歌と演奏:ディープパープル」と書いてあるのを見てトホホとなったらしいんだけど、当に日は「歌と演奏」の文化なんだよな。両者は切り離されてる。 俺の価値基準から言えば、そんなに「意味」が独立してしまうんなら、何も音に乗せないで演説でもすりゃいいじゃんかと思うんだが。

    まったくその通りで、逆にある程度の量、洋楽を聴いてると、英語が理解で..
    highcampus
    highcampus 2009/03/11
    "本当に日本は「歌と演奏」の文化なんだよな。両者は切り離されてる"
  • はてなニュース

    オンライン学習プラットフォーム「Udemy」で学ぶことができる「ソフトウェア開発におけるマネジメントスキル」関連の講座を特集して紹介します。この記事を参考に講座を選んでみてください。

    はてなニュース
    highcampus
    highcampus 2009/03/11
    こんなんできてたのか。知らなかった
  • 僕は新自由主義の神になる! 新自由主義の功罪:アルファルファモザイク

    編集元:経済板より「新自由主義の功罪」 1 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/07/23(水) 15:11:20

  • 竹富島 - Wikipedia

    最初に沖縄島[注 1][4]から竹富島に渡来して新里村を開いたと伝わる伝承上の人物で、六山のひとつである花城御嶽に祀られているタキンドゥン(タガニドゥン、他金殿)が島名の由来[5]。1708年の『指南広義』[注 2][6]や1721年の『中山伝信録』[注 3][7]には竹富島が「達奇度奴」として記されている。一方、1697年から作成された『元禄国絵図』[8]には「たけとみ嶋」、1719年に新井白石が著した『南島志』[9]には「堂計止美島」(タケトミ)と記されており、この頃から「たけとみ」という呼称が存在していたことが分かる。現代の竹富島方言(テードゥンムニ)[10]では「テードゥン」、石垣方言では「タキドゥン」という[11]。 漢字では、古くは「竹富」と表記されていたが、1729年に琉球王府が「竹」の字の使用を禁じたため「武富」と表記するようになった[5][注 4]。以降、「武富」と表記

    竹富島 - Wikipedia
    highcampus
    highcampus 2009/03/11
    沖縄県の中でも、観光向けの開発があまりされていなくて、昔ながらの沖縄が残っている感じらしい
  • http://twitter.com/coconutsfine/status/1304747817

    http://twitter.com/coconutsfine/status/1304747817
  • 【速報】85年阪神優勝の時に道頓堀に投げ込まれたカーネルおじさん発見 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 すずめちゃん(愛知県)2009/03/10(火) 18:27:02.02 ID:DEpKwjfN ?PLT(12000) ポイント特典

  • ほっこり - tapestry

    先週のメルマガ・『週刊はてな』で、「ほっこり」という言葉を使って次のような文章を書きました。思わずほっこりする写真が集まった先週のお題「私の好きな写真」。今回、紹介させていただくエントリーはこちらです。そうしたら、ブックマークのコメントで「誤用」であることを指摘していただきました。調べてみると・・・京都ことば。基的に「つかれた」と言う意味。肉体的より精神的疲労の場合に使われる。例→ほっこりしたから、カフェいこか?「つかれた」以外に行動に対する達成感も含まれ、今日はがんばったな〜という肯定的な意味になる。意味の無い疲労感は含まれない。それらはただ、しんどいとなる。最近定着しつつある誤用例 * ほっとする。 * いやされる。 * 落ち着く。例:子どもの寝顔を見ているとほっこりする。ほっこりとは - はてなキーワードまさに私は誤用していたのですが、周囲の人に上記のことを教えてあげたら、ほとんど

    highcampus
    highcampus 2009/03/11
    これは知らなかったなあ/「ほっこり」という言葉の用法について
  • 公務員天国終了のお知らせ。みんな辛くて逃げていく。 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 すずめちゃん(徳島県)2009/02/23(月) 22:19:23.84 ID:RIw6HgBp ?PLT(20044) ポイント特典 雇用不安の時代になぜ… 宮城県職員の中途退職急増 2月23日6時13分配信 河北新報 宮城県は、2008年度一般会計予算に計上していた県職員人件費を32億2500万円減額する方針だ。 このうち職員の中途退職で生じた減額分は概算で15億円あり、全体の半分近くを占めている。 財政難に直面している県だが「思わぬところで経費節減になった」と素直には喜べない事情があるようで…。 年度の県の中途退職者は表の通り。 県教委が200人に1人、県警が167人に1人なのに対し、知事部局は70人に1人が定年前に職場を去った勘定だ。 前年度比1.5倍に膨らんだ知事部局の突出ぶりが目を引く。 民間では、非正規労働者らが大量失職。緊急雇用対策で県が打ち出した臨時職員の採用には、

    highcampus
    highcampus 2009/03/11
    新卒で公務員になった瞬間、自分の生涯収入がほぼ予測できてしまうんだぜ。それを安定しているとも言えるけど、ちょっと夢がないよな
  • 大学ノートの表紙を補強する

    一般に大学ノートと呼ばれる、表紙が厚紙でできたノートを酷使していると、1冊を使い終わる頃には表紙がボロボロになっているのが常だ。丸められて折り目がついたり、汚れたり、下敷き代わりに使ったことでボールペンの跡がついてしまったりと、散々な状態になる。 こうした事態はなるべく避けたい、でも大学ノートの使い勝手にこだわりたい、というのであれば、書籍の表紙を補強する粘着タイプの透明フィルムを使い、コートしてしまう方法がオススメだ。図書館を覆っている、光沢のあるフィルムだと言えば分かりやすいだろう。 これら透明フィルムには、光沢の有無に加え、貼り直しができるタイプなど、さまざまなラインアップが存在しているが、今回使用したのはもっともスタンダードな「フィルムルックス609」だ。光沢あり、文庫用から幅50センチのロール巻きまで多様なサイズが存在しているが、今回は大学ノートのサイズに合わせたB5版をチョ

    大学ノートの表紙を補強する
    highcampus
    highcampus 2009/03/11
    "書籍補強用の透明フィルムで" フィルムが若干高いか
  • 本棚の高さを「文庫向け」から「新書向け」に改造する

    棚の可変棚の高さが、新書にいまいち合わずに困っているのであれば、「ちょこっと棚上げ」を使って調節してみてはどうだろう。 昨今は出版社を問わず、新書がちょっとしたブームになっている。例えばAmazon.co.jpの「Best Books of 2007」では、和書部門の上位20位のうち5冊が新書といった具合だ。手軽に読めて持ち運びやすい新書のミリオンセラーが増加したことで、ひと昔前に比べて棚のライブラリに占める新書の割合が増加した人は多いことだろう。筆者もその1人である。 しかし、新書を手持ちの棚に収めようとした場合、可変棚の高さがビミョーに合わないことが多い。というのも、奥行きが15~20センチ程度の棚は、文庫の高さを基準に可変棚のピッチが決められていることが多く、新書に合わせて可変棚の位置を決めようとすると「帯に短したすきに長し」の状態になってしまうのだ。結果として、新書だけ寝

    本棚の高さを「文庫向け」から「新書向け」に改造する