タグ

2015年6月25日のブックマーク (4件)

  • 【艦これアニメ】再放送は作画修正版!夕立の目が燃えてるっぽい~ | オタク.com

    6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/25(木) 15:27:08.12 ID:adUHWeIv0.net >>1乙 12話比較Aまで 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/25(木) 15:34:38.79 ID:85f+8hVt0.net 乙 全体的に霧が濃くなってエフェクトの調整と細かな修正って感じか 夕立は完全に改悪だろこれw 11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/25(木) 16:00:58.97 ID:u2izkpvOO.net 目からビームぽいぽい 12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/25(木) 16:07:29.42 ID:Nb8zG/sy0.net イラッっとした大和の方がいい 14 名前:名無しさん@お腹い

    【艦これアニメ】再放送は作画修正版!夕立の目が燃えてるっぽい~ | オタク.com
    highcampus
    highcampus 2015/06/25
    例の大和の表情は初回放送時の方が好み……再放送のはなんか寂しそう。どっちにしろネガティブな感情があるのかな。/霧島さんの眼鏡外しは修正ないし(当たり前だが)、やはりなんらかの演出だよね。
  • ウィキペディアで深刻な”一次資料”汚染

    はてなダイアリー「下総ミリタリースクエア」が、移転の上改称。 dragonerが草葉の陰から生暖かく軍事話やその他の雑想を垂れ流すブログ。 暇つぶしから調べ物まで、欠かせないものとなってきたネット上のフリー百科事典ウィキペディア(Wikipedia)。最近はネットで固有名詞を調べようとすると、まず検索上位にウィキペディアの項目が出て来ます。無料なのに広告も無く、素晴らしいサービスだと思います。 ただ、ウィキペディアの記事はボランティアの執筆者によって書かれています。執筆者の殆どは研究者でもない普通の人でしょうから、自ずと記事のクオリティには差が出ますし、間に第三者も介していませんから、執筆者の主観がそのまま反映されます。そして、記述の正確性を担保、あるいは検証を可能とするための出典資料についても、色々と問題のあるものが見られます。 例えば、「時雨 (白露型駆逐艦)」の記事をウィキペディアで

    ウィキペディアで深刻な”一次資料”汚染
    highcampus
    highcampus 2015/06/25
    "ようするに、一次資料は研究者により検証、整理されていないため、それらを経た二次資料をウィキペディアでは典拠とするべき、ということです。"
  • 村正の計測結果が異様だった、という話の真相 - 火薬と鋼

    Twitterでこんなやりとりがあった。 最初に紹介されている話は 過去に古今東西の名刀の切れ味を数値化するという実験が行われた その中で、一つだけ異様な数値を出した刀がある まるで意思を持つかのように計測結果が変動したこの刀こそ かの有名な妖刀……村正である— 創作のネタ提供(雑学多め) (@sousakubott) 2015年6月23日 そして下のほうで引用されているレファレンス回答は次のようなものだ。 質問: 物理学者 多光太郎が、妖刀「村正」の切れ味を数値化するという実験を行ったエピソードが書かれた資料はありますか?| 回答: 「多光太郎伝」石川悌次郎‖著 日刊工業新聞 1965年 229〜230頁 研究生が古来銘刀といわれる刀を預かってきては切れ味試験機にかけてみた。大抵は一定の成績を示したが、村正だけはバラつきが多く補足が困難だった。研究生たちが多に「村正だけ成績が一定し

    村正の計測結果が異様だった、という話の真相 - 火薬と鋼
  • 原発は倫理的存在か(東浩紀)|ポリタス 原発“新設”の是非

    原発をめぐる議論で「倫理」がなぜ問われるかといえば、それは使用済み核燃料の処理技術が確立されていないからである。「トイレのないマンション」とも揶揄されるように、現在の原発は、使用済み燃料の処理を、長期間保管しその危険性が自然に減衰するのを待つか、あるいは後世の技術開発の可能性に委ねることで成立している。いずれにせよ、いまここで処理できないものを、いつかだれかがなんとかしてくれるという「他人任せ」の態度のうえで成立しているのは疑問の余地がない。 面倒なことは他人に任せ、自分だけが利得を得る。そのような態度が「よい」ことであるか 面倒なことは他人に任せ、自分だけが利得を得る。そのような態度が「よい」ことであるかどうか。原発の倫理的問題は結局はそこに集約される。日では福島第一原発事故を機にはじめて関心を向けたひとが多いが(筆者自身もそのひとりだが)、この問題は質的に事故の可能性とは関係ない。

    原発は倫理的存在か(東浩紀)|ポリタス 原発“新設”の是非