タグ

ブックマーク / alphabate.hatenablog.com (2)

  • 既存読者と新規読者の両方を満足させるためにニンジャスレイヤーが用いた5つの手法 - 藤四郎のひつまぶし

    Twitter小説として人気を博し、書籍化に続いてオーディオドラマ化が発表されたニンジャスレイヤー。 Twitter発の作品として、これだけのメディア展開をしている作品はなかなかないと思われます。 ネオサイタマ電脳IRC空間 ニンジャスレイヤー書籍公式サイト ◇まとめ◇エビテン、アマゾンネット限定版を含む対象書店での先着購入特典として、「ベイン・オブ・サーペント」オーディオドラマがDLできるイラストカードの配布が決定。対象書店詳細は発売日近日にあらためて告知いたします。◇以上です◇ 2013-02-22 13:48:32 via web ニンジャスレイヤーがなぜここまでのメディア展開ができたのか? それには広報に加えて、作品の構成、表現も新規読者と既存読者の両方を満足させられるよう最適化するという緻密な計算がありました。 ニンジャスレイヤーを語る前提として:WEB小説という媒体とTwitt

    既存読者と新規読者の両方を満足させるためにニンジャスレイヤーが用いた5つの手法 - 藤四郎のひつまぶし
  • 一体いつから───────幼なじみが正統派ヒロインと錯覚していた? - 藤四郎のひつまぶし

    アニプレッション : なぜ、幼馴染ヒロインは負けフラグとなったのか 今やというか、昔からでもあるが、一つの作品で多数の「ヒロイン」と呼ばれるキャラクターが登場することが珍しくもない。そのため、私たち視聴者は自然とそのヒロインたちに対して系統で分類することを進めて行くことも増え、その結果が「(萌え)属性」と呼ばれる分類や細分化へと繋がっていったのだろう。 かつて、その「属性」の中で「幼馴染」と言えば、(もちろん全ての作品に当てはまるわけではないが)王道中の王道であり、恋愛ごとにおける勝者としての要素、あるいは正統派ヒロインの証として扱われてきた。 この記事にインスパイアされて、ヒロインと幼なじみという属性の関係を調べてみようと思ったわけです。 調査対象と幼なじみの定義 対象にした作品はアニメ、マンガ、ゲーム、ラノベで1人の男主人公に対してヒロインが出てくるもので個人的に有名と思えるところから

    一体いつから───────幼なじみが正統派ヒロインと錯覚していた? - 藤四郎のひつまぶし
    highcampus
    highcampus 2013/02/05
    今「ToHeart」を初めてプレイしてるけど、あかりちゃんかわいいですね
  • 1