タグ

ブックマーク / hejihogu.hatenadiary.org (5)

  • このtwitterアカウントは人?スパム?と悩んだ時には - 北の大地から送る物欲日記

    ネット上ではいろんなwebサービスがあって、その中に「類似画像検索」なるものがあったりします。 TinEye Reverse Image Search 自分の手持ちの画像をアップロードするか、ネット上にある画像のURLを入れて検索することで、ネット上に類似の画像があるかどうか調べてくれます。 試しに、このブログで使ってるプロフィール画像のURL「http://www.st-hatena.com/users/he/hejihogu/user.jpg」を入れて試してみると。 まあ、当たり前ですが、このブログだったり、同様の画像を使ってるtwitterの投稿関連のページがひっかかります。 「Togetter - 「きもちわるい」」で紹介されていた、謎のRT軍団なアカウント達のプロフィール画像のURLをこの類似画像検索してみると、ネット上の素材サイトやその素材を用いている商用サイトがヒットします。

    このtwitterアカウントは人?スパム?と悩んだ時には - 北の大地から送る物欲日記
  • twitterの雰囲気 - 北の大地から送る物欲日記

    「[募集]Twitterの雰囲気を文章にするだけの簡単なお仕事です。 - ここにいるだれか」でTwitterに興味を持った友人Twitterの雰囲気を教える記事が募集されてるのをみたので、書いてみようかと。 今、ここから見えるtwitterを眺めて 今年の4月にtwitterを始めてそろそろ8ヶ月。じわじわといろんな人をfollowし続けながら、twitterを眺めてきました。(twitterではその人の発言を見るために登録することをfollow(昔はadd)という。自分が見ている人たちはFollowing、自分を見ている人たちはFollowers) 「What are you doing?(あなたは何をしてるの?)」をたんたんと書き込んでいくだけのサービスですが、みんなの発言が集まるといろんなものが見えてきます。 みんなの日々の生活 「おはよう」「いただきます」「いってきます」「ただい

    twitterの雰囲気 - 北の大地から送る物欲日記
  • 「これはひどい」タグは「なにがひどい?」 - 北の大地から送る物欲日記

    「ブックマーカー簡単判別法 - Scott’s scribble - 雑記。」を読んで。 「http://b.hatena.ne.jp/判別したい人のid/」に行って「これはすごい」タグと「これはひどい」タグの大きさを見比べてみるとかどうよ。 「これはひどい」ってタグの意味、 この記事の内容はひどい、とブックマーカーが思ってる この記事に書かれている状況はひどい、とブックマーカーが思ってる この記事が荒れてる様がひどい、とブックマーカーが思ってる この記事を書いた人がひどい、とブックマーカーが思ってる とか、いろいろあるだろうから、単純に「これはひどい」タグの大きさだけ比べても分からさそうだけど、「これはひどい」タグを付ける記事ばかりブックマークしてるってのは、そういう記事や状況に興味があるんだろうなってのは分かるか。 はてなブックマークでは、そのブックマーカーが使ってるタグそれぞれの多さ

    「これはひどい」タグは「なにがひどい?」 - 北の大地から送る物欲日記
  • Twitterを始めたら知っておきたいこと - 北の大地から送る物欲日記

    語化されて、新しいユーザーも増えつつあるTwitterですが、「始めてみたけどどうしたらいいか分からない」「使い方が分からない」なんて人もちらほら見受けられるので、そんな人達向けにTwitterを始めたときに気になるであろうことをまとめてみました。 Twitterとは何か? 「いまなにしてる?」をつぶやくサービス、それがTwitterです。 どんなことをつぶやいてるかは、ホント人によってそれぞれ。「おはよう、行ってきます、おかえり、おやすみ、などの日常的な挨拶」「事や飲み会で何をべてるか」「みんなに見せたい画像の紹介」「日頃自分が思ってること」「テレビやラジオ、音楽ゲームなど見たり聴いたりプレイしたりしてること」「ブログ更新やUstream、ネットラジオなどの告知」「流れてるつぶやきへの反応」などなど。 さまざまなジャンルのあらゆる発言がカオスに流れてる、それがTwitterの世

    Twitterを始めたら知っておきたいこと - 北の大地から送る物欲日記
    highcampus
    highcampus 2008/04/29
    最近フォローされたりしたりして、ついったー生活始まったなって感じたからブクマ
  • はてブを知らない人がブクマコメントを見てしまったときの反応 - 北の大地から送る物欲日記

    「★MINMINの麗しき山旅★〜 ときどき日記〜: はてなブックマークが何故?」 「★MINMINの麗しき山旅★〜 ときどき日記〜: はてなブックマークが何故?(終結編)」を読んで。 ココログでブログを書いているMINMINさんのブログにある日突然現れたはてブマーク・・・ってな感じで始まったココログユーザーのはてブ遭遇話が一段落してたので、それを見てて感じたところを。 はてなブックマークでブックマークされたり、ブクマコメントを付けられるってのは、はてなダイアリー以外のブログサービスを利用している人のほとんどは意識してません。実際にはてなブックマークを利用してみると、どんなサイトでも自由にブックマークやブクマコメントが付けられると分かるのですが、利用していない人にそんなことは分かる訳もなく。 そんな訳で、自分のサイトがブックマークやブクマコメントと知ったときに「自分の知らない場所で自分のサイ

    はてブを知らない人がブクマコメントを見てしまったときの反応 - 北の大地から送る物欲日記
    highcampus
    highcampus 2008/04/07
    こういう意味で、メタブクマは大事なことを僕たちに教えてくれる。僕たちが知らないWebクリップサービスだって世界には数十種類あるんだ。このブクマページだって誰にクリップされて見られているかわからないよ。
  • 1