タグ

ブックマーク / lionus-old.hatenablog.jp (2)

  • すごい速さのトラックバック。 - lionusの日記(旧はてなダイアリー)

    昨日,キャリナビの記事の感想と絡めて4/3のクローズアップ現代についても言及した記事を書いたところ,id:highcampusさんから早速トラックバックをいただきました。どうもありがとうございます。 そろそろ発想力(笑)とか地頭力(笑)とかについて一言言っとくか お礼がてら,コメント欄に拝読しての感想を書きたくなったのですが,長くなるので,トラックバックとして書かせていただきます。 以上のように、一見0から1を作っているように見える「発想」だか「地頭」だかも、結局は過去に自分の中に取り入れた要素を組み合わせることによってしか、つまり1から2や3を作るということでしか、不可能であることは明白だ。 その通りだとlionusも思います。 多分,恐らく,一般的に”0”と思われているところから1を”発見”する能力なのかもしれません。 それにもかかわらず、番組内では新卒採用試験において、既存の要素を組

    すごい速さのトラックバック。 - lionusの日記(旧はてなダイアリー)
  • ひとつ間違うと強烈な厭味に通ず。 - lionusの日記(旧はてなダイアリー)

    恵まれた環境に生まれたからにはやらなければならない義務がある(インターネットのお仕事人辞典,キャリナビ) 学生記者が社会人の方に取材している記事で,全体としては非常に興味深いです。 これからの時代は「知識社会」が到来すると言われますが、この社会には、大いなる逆説があります。多くの人々が、知識社会とは「知識が価値を持つ社会」であると考えていますが、実は、知識社会とは「知識が価値を失っていく社会」です。なぜなら、これからの時代には、一生懸命に専門知識を勉強しても、それはすぐに陳腐化してしまうからです。 知識社会においては、誰でも容易に知識を手に入れることができるようになります。例えば、ウェブサイトで検索すれば、容易に最先端の知識にアクセスでき、簡単に大量のプリントアウトが得られる。 これからの時代、皆さんの職業人生にとって重要になるのは「専門的な知識」ではありません。「職業的な智恵」です。言葉

    ひとつ間違うと強烈な厭味に通ず。 - lionusの日記(旧はてなダイアリー)
  • 1