勉強に関するhiguchikiのブックマーク (215)

  • 共感性と独善性 ー 「現場」と「経営陣」の終わりなき対立

    皆さんどうですか、やっていっていますか。 僕はこれまでニューアキンドセンター様の連載では「とにかく人間は裏切る」というお話を執拗にして来ました。しかし、それでも僕は複数人数での起業を否定するわけではありません。分業というのは人間の非常に強い能力ですし、個人の力には当然限界がある。そういう立場に立ちます。日はそういうお話になります。「一人で創業しよう」とお考えの皆様、是非ご一読いただければと思います。 ところで、「ジキルとハイド」みたいな経営者って見たことありませんか?ニコニコと感じよく喋っていると思ったら、ちょっとしたきっかけで激昂して怒鳴り散らすような人、結構いますよね。中小企業のワンマン経営者に特に多い気がします。好感を持たれる人物造詣とは到底言えませんが、あれは経営者における適応の形ではないかと僕は思っています。日はそんなお話です。 個人の限界について 人間はしくじる生き物です。

    共感性と独善性 ー 「現場」と「経営陣」の終わりなき対立
  • 非公開サイト

    サイトの構築。作品の販売。ブログの投稿。この他にもさまざまな機能があります。 ログイン サイトをはじめよう 非公開サイト このサイトは現在プライベート設定になっています。

    非公開サイト
  • 任天堂デザインの輪郭 / UI Crunch #13 娯楽のUI イベントレポート|スワン

    こんにちは、スワンです( 'ω') noteではしばらくご無沙汰してたのですが、今回激戦を極めた「UI Crunch #13  娯楽のUI」に奇跡的にnoteレポート枠で受かったので、花金に早々に仕事を切り上げてご機嫌でイベントに行ってきました。 噂によると倍率40倍近くだったそうで「全盛期の東京芸術大学の受験倍率かよ」って突っ込みたくなりました(笑)ありがたい機会をゲットしたとともにいけなかった方々にこの興奮を還元するべくゴリっとイベントレポートをまとめてみようと思います。 前がき私事ですが、ちょうどこの春で働く環境が変わり、株式会社メルペイでデザイナーとして働くことになりました。社会人になって初めての、自分を取り巻く「場所」や「人」が大きく変わる体験。そしたら、まだ働き始めて当に間もないのだけど「場所が変わるとこんなにも入ってくる情報の種類が変わってくるんだな〜」という予想外の驚きが

    任天堂デザインの輪郭 / UI Crunch #13 娯楽のUI イベントレポート|スワン
  • オンナはなぜ男とのセックスを渋るのか。 〜すべての男たちにとっての永遠にして最大の謎に迫る〜 - 俺の戯言も聞いてほしい

    「オンナはなぜ男とのセックスを渋るのか」 きっと人間文明4000年の長きに渡って、すべての男にとって最大の疑問の1つだろう。 女は、なぜヤラセてくれないのか? べつに失うものないじゃん? その謎を解決するために今回我々はアマゾンの奥地よりも蔦が複雑に入り組み生い茂る、女のキモチのジャングルの深奥に向かうことにしよう・・ 男は、女とは違う。99%の男は毎晩女とのセックスを想像して狂ったようにシコっているし、口先のタテマエで彼がどう言うかは別として、実際にナオンにベッドに誘われたら、シてしまう男が大半だろう。 もちろん、よほど異性として魅力を感じない(≒勃起しない)相手、社内関係などバレた時のリピュテーションリスクが高い相手である場合や、付き合っている彼女に猛コミットしていて恋の病に疾患中、などなど断るパターンも多くあろうが、 しかしそれでも、家に帰るとベッドの上に裸のナオンが腰掛けていた、向

    オンナはなぜ男とのセックスを渋るのか。 〜すべての男たちにとっての永遠にして最大の謎に迫る〜 - 俺の戯言も聞いてほしい
  • あなたのつくるプロダクトは「動詞」になるか?

    最近、「カーシェアリング」をよく使うようになりました。週末に1日、人を送り迎えするのに2、3時間と借りたいときすぐに、スマホのアプリ内で予約もキャンセルもできるので、とても便利です。 (出典:Wikipedia「タイムズカープラス」) 「クルマ好き」ではなく、クルマはただの移動手段なので、マイカーを購入するという選択肢はありません。駐車場代だけでも月に2、3万円する東京都に住んでますし、保険代、車検代、自動車税、クルマのローン等々、どう計算しても「カーシェア>マイカー」です。 こんなことが、ありました。 クルマを借りて、2泊3日の小旅行へ出かけようとしたときです。「カーシェアよりレンタカーのほうが安いかな」と、「じゃらん」でレンタカーを探すと、思ったとおりクーポン付きで1万5千円ほどで借りられることがわかりました。レンタカー店までは家から徒歩15分です。いちおうカーシェアも確認しておこうと

    あなたのつくるプロダクトは「動詞」になるか?
  • 「メディアビジネスは今すぐやめましょう」

    KOMUGIの「相談する」コーナーには、毎日のように、さまざまなプロダクト(サービス・製品・企画)が持ち込まれます。新規開発の案件が多くほとんど記事には書けないのですが、とても勉強になっています。「耳学問(他人から聞きかじった知識)」をモットーにする私にとっては大変にありがたいことです。 そのなかで、もっとも多いのが「メディアビジネス」のご相談です。私自身がメディア業界に所属しているからなのでしょうか。「どうしたらメディアやコンテンツを収益化(マネタイズ)できるか?」と聞かれます。 メディアビジネスの収益源は基的に2つしかありません。読者や視聴者から直接的におカネをいただく「購読料」と、商品を宣伝したい広告主から間接的におカネをいただく「広告」です。 電波メディアの延長である「動画メディア」と、紙メディアの延長でありテキストと写真/図版が主体の「Webメディア」では、メディアビジネスの性

    「メディアビジネスは今すぐやめましょう」
  • 機械学習を使って東京23区のお買い得賃貸物件を探してみた - データで見る世界

    さて、改めて今回の目的を確認しておくと、機械学習を使って東京都23区のお買い得賃貸物件を発見しよう、というものです。前回までの記事で、お買い得賃貸物件を発見するためのデータを収集し、分析にかけられるよう前処理してきました。 www.analyze-world.com www.analyze-world.com 今回の記事では、いよいよ機械学習を使って分析していきましょう。前回まではPythonを使っていましたが、この分析ではRを用いています。なお、コードはGitHub(https://github.com/ShoKosaka/Suumo)に上げておきますので興味ある方は参照ください。 最初に、データの中身をざっくり見ていきます。具体的には、分析のキーになるポイントをグラフにしながら、賃貸物件の現状や変数同士の関係性を把握していきます。 データ探索 まず、23区の中でどこが物件数が多いのかを

    機械学習を使って東京23区のお買い得賃貸物件を探してみた - データで見る世界
  • 中国で「飲食店のドタキャン」が起きない理由

    中国で「キャッシュレス化」が急速に進行している。その実態を知るとあっと驚くかもしれない。 過去記事でも紹介したが、中国は、大都市から内陸部に至るまで、スマホ1台あれば、交通でも事でも、どんな支払いも決済アプリで簡単にできる「超キャッシュレス社会」に変貌した。最近、アリババ集団では「顔認証だけ」で決済ができるサービスまで開始したという。日ではなかなか考えられないことだ。 「不信社会」だったからこそ そもそも中国の画期的な決済手段といえば2004年に登場したアリペイが最初だった。ショッピングサイト「淘宝(タオバオ)」の決済サービスとして始まり、現在ではウィーチャットペイと並び、中国人のスマホ決済手段として欠かせないものとなっている。 アリペイの仕組みは至ってシンプルだ。まず消費者が商品を注文し、スマホからアリペイに代金を支払う。アリペイは販売者に注文の連絡をし、販売者は商品を発送する。消費

    中国で「飲食店のドタキャン」が起きない理由
    higuchiki
    higuchiki 2017/11/07
    いいもわるいも、全部なんらかの意味があって、複雑に混ざり合っている感。マジ太極。
  • 7つの質問で発想を生むSCAMPER法を日本人にも使いやすくしてみた - Web活用術。

    入浴時や移動中など、ちょっとした時間の時にでもアイデアを発想するためには、アイデアを出すためのキーワードが頭に入っていると便利です。 SCAMPER法(スキャンパー法)は、7つの質問リストの頭文字をキーワードとして覚えることで、いつでもどこでもアイデアを発想しやすくする方法です。 とは言え、SCAMPER法が使いやすいのは、英語ができる人にとっての話です。 そこで、キーワードを思い出しやすいように、SCAMPER法を日語にして「アホな俳句へ」にしてみました。 この頭文字を覚えておけば、英語ができない日人であっても、いつでもどこでもアイデアを出すことができると思います。 SCAMPER法(スキャンパー法)とはSCAMPER法とは、9つの質問からなる「オズボーンのチェックリスト」を、より覚えやすく、より使いやすく改良したアイデア発想法です。創造性開発の研究家ボブ・エバール(Bob Eber

    7つの質問で発想を生むSCAMPER法を日本人にも使いやすくしてみた - Web活用術。
  • エキスパートブログ:もしも米ドルが仮想通貨だったら?

    JP MorganのCEO、Jamie Dimon氏は最近Bitcoinを "詐欺"と呼び、”停止されるだろう”と攻撃した。彼のコメントについて多くのことが書かれているので、私はあえてコメントを控える。しかし、一般的に仮想通貨は評判が悪いというのは事実だ。これは、メカニズムへの理解の欠如と・過去に起こったハック・既存の技術でハッキングできないブロックチェーン自体の頑健性との混同からくる。しかし、世界で最も強力な通貨を、仮想通貨相手と同じ批判的な角度で見ればどうだろうか?米ドルはどのように見えるか?見てみよう。 ユーザビリティ:良い 米ドルは世界で最も広く受け入れられている通貨である。世界の中央銀行の準備通貨としてその役割は、第二次世界大戦以降、不動のナンバー1通貨になった。世界のどこに行っても、現地通貨で米ドルを交換することができる。ドルは交換がしやすい素晴らしい媒体である。 価値の存続可

    エキスパートブログ:もしも米ドルが仮想通貨だったら?
  • TEDで必ず見ておきたい「お金に関する名動画」8選 | ZUU online

    夏休みはマネーを読むには最高の季節。株式市場には参加者が少なく夏枯れとなることが多く、理論武装するには最高のタイミングだ。デジタル配信を旅先にてダブレットで読んでいる人も多いだろう。ここではデジタル化をさらに一歩すすめて、「名プレゼンテーションを動画で見る」と題して、金融市場の勉強になるだけでなく、英語の勉強にもなり、感動も味わえる動画をご紹介していこう。 TEDには第一線で活躍する人の名講演があふれている TEDトークを利用したことがあるだろうか? TEDは様々な分野の第一線で活躍する人をスピーカーとして講演会を開催するニューヨークのNPO法人だ。「TEDトーク(https://www.ted.com/)」のサイトでは2500を超えるプレゼンテーションのアーカイブが無料で見られる。 もちろんタブレットやスマホのアプリでも閲覧可能。英語に自信が無くてもご心配なく。日語の字幕がついたも

    TEDで必ず見ておきたい「お金に関する名動画」8選 | ZUU online
  • 論点:ベーシックインカム | 毎日新聞

    はじめ世界各国で社会保障費が膨らむ中、最低限の所得を国が国民に保障する仕組み「ベーシックインカム」(基所得)が注目されている。貧富の格差や貧困を減らし、豊かな福祉国家を目指す。一見、夢のような話で、「究極のばらまき策」との批判があるが、欧米などでは導入実験も始まっている。どこまで現実味がある政策なのだろうか。

    論点:ベーシックインカム | 毎日新聞
  • ブラック企業で働く人が安心して辞められる仕組みを作りたい──元2ちゃんねる管理人のひろゆきさんに、どんな働き方改革をしたいか聞いてみた | サイボウズ式

    政府主導の「働き方改革」。長時間労働の是正などを推し進めていますが、「労働問題の解決にはならない」「不十分ではないか」という声も挙がっているようです。そもそも、周囲の友人・知人を見渡しても、そんなに期待していないようなムードも……。 会社員にとってうれしいはずの働き方改革なのに、世の中の空気としてノリきれない感があるのはなぜ? 個人でできる働き方改革はないものなの? 今回は、元2ちゃんねる管理人で現4chan管理人、西村博之さん(通称ひろゆき)に、「働き方改革」について聞いてみました。 ひろゆき(西村博之)さん 1976年、神奈川県生まれ。中央大学卒。在学中に、アメリカのアーカンソー州に留学。1999年にインターネットの匿名掲示板2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。東京プラス株式会社代表取締役、有限会社未来検索ブラジル取締役など、多くの企業に携わり、企画立案やサービス運営、プログラマー

    ブラック企業で働く人が安心して辞められる仕組みを作りたい──元2ちゃんねる管理人のひろゆきさんに、どんな働き方改革をしたいか聞いてみた | サイボウズ式
  • わかりやすい文章の10大原則(第2回) | Web文章入門(全7回) | Web担当者Forum

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    わかりやすい文章の10大原則(第2回) | Web文章入門(全7回) | Web担当者Forum
  • Googleが発見した、最も成功しているチームに共通する5つの特性 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:長年にわたり、Googleは数え切れないほどの研究に取り組み、膨大なデータを集め、何百万ドルもをつぎ込んで自社の従業員をより良く理解しようと努めてきました。Googleの最も興味深い取り組みの1つであるプロジェクト・アリストテレス(Project Aristotle)は、社内で最高の業績をあげているチームに焦点を当て、チームの生産性を高める秘訣を探ろうというものでした。 なかでも、生産性の高いチームと低いチームの違いは何なのか? を解明することに主眼が置かれました。 この調査をはじめる前、Googleの経営陣は、ほかの多くの組織と同じように、最高のチームをつくるということは、最高の人材を集めることであると信じていました。それは理にかなった考えです。最高のエンジニアに、MBA、博士を集めれば、最高のチームのでき上がり。そうですよね? しかし、Googleの人事分析マネージャ、Jul

    Googleが発見した、最も成功しているチームに共通する5つの特性 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「“経営者”を辞めたいCEO」と 「“経営者”になりたいCOO」 | INOUZTimes

    CEOの真意がわからない」「ウチのCOOはまだまだ修業が足りない」。ホンネではお互いがお互いを“近くて遠い存在”と感じている―。日々、経営者を取材していると、こんな風に考えているCEOやCOOが「意外と多いんだな」と気づかされます。読者のみなさんの会社ではどうですか? でも、400名以上のベンチャー経営者を輩出するなど、数多くのベンチャー企業やその経営チームの“生態”を見てきたBNG代表の蔵元さんによると「それが当たり前なんです」ということなんだそうです。一体、どういうコト? CEOとCOOの“誰にも言えない胸のうち”を蔵元さんに解説してもらいました。 目次 ◆ 飲まなきゃやってられないCOO稼業 ◆ CEOの言動を理解できないCOO ◆ “WhatとWhy”を考え続けるCEO ◆ 「想い」を共有できる“夫婦”であれ 【PROFILE】 蔵元 二郎(くらもと じろう) 株式会社BNGパー

    「“経営者”を辞めたいCEO」と 「“経営者”になりたいCOO」 | INOUZTimes
  • 落合陽一さん講演「Computational Diversityへ」 - さんだーさんだ!(ブログ版)

    「とあるところ」で,落合陽一さんの講演を聞いてきた。 Youtubeにこれまでの講演動画があがってるし,Twitterもウォッチしてるし,『魔法の世紀』も半分くらい読んだ段階での参加だったためか,初めて氏の講演をほとんど理解できた気がする。予習の重要性。笑 800枚くらいのスライドから,つまみいしつつ話を展開していくスタイル。 前半の話は,先月行われた別の講演とほぼかぶっている感じ(以下参照)。 ASCII.jp:落合陽一のライバルはエジソン!? 「現代の魔法使い」の頭の中|スペシャルトーク@プログラミング+ まとめのスライドは以下(ここから講演の記録的なのを書いていきますが,自分の中で解釈して書いてますので記憶違い等多々あるかもしれません。。笑)。 Computational Diversityについて(End to End AI, not 0 to 1 but 1 to 100) 近

    落合陽一さん講演「Computational Diversityへ」 - さんだーさんだ!(ブログ版)
  • つぶれかかったからこそ生まれた、奇跡の熟成鮨(前編) | カンパネラ

    第3回「㐂邑」・木村康司氏 文:田 直之、編集協力:上阪 徹、写真:大槻 純一 05.08.2017 マグロ、ありません。ウニ、ありません。コハダ、ありません。赤貝、ありません、アナゴ、ありません……。かつては、お客さんが怒って帰ってしまったこともあったそうです。これは鮨屋ではない、と。しかも、店があるのは東京の端っこ、川崎市との境目です。わざわざ出向かなければいけない場所なのです。 しかし今、この店は、鮨をよく知る人の間では知らない人はいない店になっています。築地の仲買や有名鮨店の大将たちがプライベートで訪れる姿も珍しくありません。予約もなかなか取れない。ミシュラン5年連続2つ星。それが、東京・二子玉川の「㐂邑(きむら)」です。 熟成ブームは、肉のみならず、今や魚でも広がってきており、熟成鮨をうたう店が次々に出てきていますが、魚の分野でこの世界を作り上げたのは、間違いなく㐂邑でしょう。

    つぶれかかったからこそ生まれた、奇跡の熟成鮨(前編) | カンパネラ
  • 【画像45枚あり】フーリエ変換を宇宙一わかりやすく解説してみる

    こんにちは,学生エンジニアの迫佑樹(@yuki_99_s)です. 工学系の大学生なら絶対に触れるはずのフーリエ変換ですが,「イマイチなにをしているのかよくわからずに終わってしまった」という方も多いのではないでしょうか? 難しいのに加えて,教科書もちょっと不親切で,いきなり論理が飛躍したりするんですよね(僕の理解力の問題かもしれませんが) 僕がフーリエ変換について学んだ時に,以下のような疑問を抱きました. 出来る限り難しい式変形は使わずにこれらの疑問を解決できるようにフーリエ変換についてまとめてみました!! 多少厳密性を欠いても,とりあえず理解するという目的の記事なので,これを読んだあとに教科書と付き合わせてみることをおすすめします. それでは,いってみましょう!! 今回の記事は結構気で書きました. フーリエ変換の公式 今回のゴールを確認するべく,まずはフーリエ変換及びフーリエ逆変換の公式

    【画像45枚あり】フーリエ変換を宇宙一わかりやすく解説してみる
  • プログラミングをやり過ぎて、パソコンを粗大ゴミに捨てられた

    3月10日、第二回全国小中学生プログラミング大会開催発表会が東京大学 伊藤国際学術研究センターで開かれた。同大会は、夏休み期間にプログラミングすることをねらった、日でははじめての小中学生対象のコンテスト。今回の募集テーマは「こんなのあったらいいな」。応募期間は2017年8月1日〜9月15日に決定(詳しくは記事末を参照)。発表会では、そういった開催内容の紹介や、後援予定の文部科学省、総務省、経済産業省などの来賓の挨拶のあと、ゲストにすがやみつる氏が登場した。 すがやみつる氏といえば漫画家、小説家、京都精華大学マンガ学部キャラクターデザインコース教授で、人気漫画ゲームセンターあらし』の著者として知られている。そのキャラクターが登場する『こんにちはマイコン』(すがやみつる著・小学館・1982年~全4巻)は、80年代の多くの子どもたちがプログラミングを学ぶきっかけとなった一冊だ。すがや氏が自

    プログラミングをやり過ぎて、パソコンを粗大ゴミに捨てられた