ブックマーク / natalie.mu (4)

  • 「100日後に死ぬワニ」単行本&アニメ映画化(コメントあり)

    100日後に死ぬワニ」は何気ないながら、かけがえのない毎日を仲間たちとともに過ごすワニの日常を描いた物語。2019年12月12日にTwitterに第1話が発表され、「死まであと〇日」というカウントダウンが進むとともに話題を呼び、日3月20日に100日目となる第100話が投稿された。 単行は4月8日発売。これまでにきくちが投稿してきた「あるワニの100日間の人生」に加え、後日譚など28ページの描き下ろしも収められる。なお完結に併せきくちの直筆コメントが公開されたほか、コラボ動画も展開しているいきものがかりの水野良樹、はじめしゃちょー、田村淳、上田慎一郎もコメントを寄せている。映画の続報は「100日後に死ぬワニ」の公式Twitterアカウント(@100waniOfficial)にて順次発表されていく予定だ。 水野良樹(いきものがかり、HIROBA)コメントラストシーンを前にしたとき、気が

    「100日後に死ぬワニ」単行本&アニメ映画化(コメントあり)
    hiha0324
    hiha0324 2020/03/20
    「鉄は熱いうちに」なんだろうけど、もう数日ガマンできませんでしたか?
  • Perfume、メジャー以降の楽曲をサブスク解禁

    × 10602 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 3851 5926 825 シェア

    Perfume、メジャー以降の楽曲をサブスク解禁
    hiha0324
    hiha0324 2019/09/18
    一瞬「コンベス」無いのかと焦ったけどあった。あとはアキハバラブかなー
  • Shiggy Jr.が9月で解散(コメントあり)

    Shiggy Jr.が9月7日に東京・マイナビBLITZ赤坂で行うワンマンライブ「Shiggy Jr. LAST LIVE - That's what I call Shiggy Jr. -」をもって解散することを発表した。 2012年に池田智子(Vo)と原田茂幸(G, Vo)を中心に結成され、2014年2月に森夏彦(B)と諸石和馬(Dr)が加入して現体制となったShiggy Jr.。バンドの解散はメンバー間で幾度もの話し合いを重ねた末に決定したものとのことで、それぞれの思いがつづられたコメントが到着している。具体的な理由としては、これまで原田が楽曲で描く世界を表現することに注力してきた池田の中に「自分が自分として表現出来る世界を見てみたい」という気持ちが湧いてきたことなどが挙げられている。 日6月5日、無料ファンクラブ「Shiggy mania.」会員に向けたラストライブのチケット先行

    Shiggy Jr.が9月で解散(コメントあり)
    hiha0324
    hiha0324 2019/06/05
    言い方悪いけど、インディーズの時がピークだったんだよな
  • 平成と共に育った音楽ジャンル“J-POP”の始まり

    の大衆音楽を意味する言葉としてすっかり定着した“J-POP”。この言葉はいったいどのように誕生し、どのように我々の日常に入り込んできたのだろうか。平成も終わる今、平成と共に育ったJ-POPの始まりについて、再考しておきたい。 取材・文 / ばるぼら なぜ“N”ではなく“J”なのかJ-POPとは日製のポップスである、とまずは定義しておこう。しかしこれがなかなかクセモノである。平成最後の年である西暦2019年現在、この言葉が持っていた意味はほぼ消失している。多くの人は単にCDショップの邦楽フロアに並ぶ作品のジャンルの名称だと思っていないだろうか。しかしJ-POPという言葉が来背負っていた意味は別にあった、はずだ。 1987年4月に国鉄が民営化に伴いJRに名称変更、日たばこ産業が1988年10月からJTの略称を使い始め、1992年4月に農協がJAに、1993年5月にサッカーのJリーグが

    平成と共に育った音楽ジャンル“J-POP”の始まり
    hiha0324
    hiha0324 2019/02/08
    以前から「J-POPはJ-WAVE起源説」にはものすごく違和感を抱いている。国立競技場のALL TOGETHER NOWでニューミュージックと言う言葉が死語になり、それから間を開けずにJ-POPと言う単語を聞いた記憶があるんだが。
  • 1