タグ

2008年9月21日のブックマーク (13件)

  • なまParis Hilton目撃

    先週末ちらりとLas Vegasに行っていたのだが、そこで見かけたのがあのParis Hilton。Venetian Hotelの一角のPalazzo側にあるDiane von Furstenbergのお店に一人でいた。シリコンバレーにいると、芸能人を見ることなどまずない。Steve Jobsがすし屋に!とか、FacebookのMark Zuckerbergが歩いてる!とかいうのはあるのだが芸能人に会うことは全然ない。なので、最初は、 「Paris Hiltonにそっくりな人が」 と思ったのであった。卵色のパイル地のフード付きスウェットの上下を着て、フードを頭にかぶり巨大なサングラスをしている。 そんなファッションの人はParis Hilton人以外めったにいなさそうだが、Paris Hiltonともなれば「もどき」もたくさんいるであろう、とぱっと見には思ったのですよ。しかし、スウェット

    なまParis Hilton目撃
    hihi01
    hihi01 2008/09/21
    ヒルトンホテルのご一族とは知らなかった。
  • 山本七平賞に高橋洋一氏 - MSN産経ニュース

    PHP研究所は19日、第17回山七平賞に、東洋大学教授、高橋洋一氏(53)の「さらば財務省! 官僚すべてを敵にした男の告白」(講談社)が決定したと発表した。賞金300万円。贈呈式は11月21日午後6時から、東京都千代田区のホテルニューオータニで行われる。

    hihi01
    hihi01 2008/09/21
    確かに面白かった。「お国の経済」はかなり風刺に満ちてる。
  • 「建築基準法再改正を考える集い」開催|Net-IB|九州企業特報

    9月13日(土)、岐阜県岐阜市に社を置く建設会社、(株)希望社の主催で「建築基準法再改正を考える集い」が2名の講師を迎えて開催された。主旨は以下のとおりである。 * 改正建築基準法が施行されて1年余が過ぎた。政府は住宅着工件数や確認申請・交付件数などの統計的数値の回復を根拠に法改正の影響が終息の方向にあるとしているが、決してそうではなく、未だに建設業界への影響は拭いきれていないのが現状だ。 今回の法改正に関わる問題には、国家機関が負うべき責任・権限とはいかなるものか、建設業界の果たすべき機能とはいかなるものかといった、国家機関と私的組織が担うべき機能と責任分担に関する議論を飛び越えた施策執行が根底にあると考える。このまま問題を放置すれば、建築生産のあり方を将来にわたって歪めてしまうことになりかねない。 改正建築基準法の持つ根的問題を明らかにし、再改正策を示し、真に国民のためにある建設産

    hihi01
    hihi01 2008/09/21
    これは実はとても大切なこと。
  • ナイトの不確実性 - Irregular Economist ~hicksianの経済学学習帳~

    Hicksianさんが紹介した例でも、行動経済学からの説明が試みられているものの、田中先生が提起された論点(「自尊心」という単なる利益では計れないインセンティブ!)などを検証するには、実際に生活保護を受けている人を調査するしかないだろう。 インセンティブの学問・補足(@himaginaryの日記 ) 先日はTBありがとうございました。恩を仇で返すというわけではないですが、「自尊心」という単なる利益では計れないインセンティブ!という言葉にヒントを得まして勝手ながらエントリーの導入として利用させていただきました。再度、ありがとうございます m(_ _)m。 田中先生が提起なさった論点とは直接の関連はないんですが、内部労働市場(あるいは人的資源管理の分野)における「インセンティブとしての自尊心」という話題を取り扱っている論文を最近読んだんで(+ネット上でも読めるみたいなので)ご紹介。紹介といって

    ナイトの不確実性 - Irregular Economist ~hicksianの経済学学習帳~
    hihi01
    hihi01 2008/09/21
    「ナイト自身は保険によって対処できるのがリスクであり、保険によって対処できないのが不確実性である、と理解していた」正規分布とべき分布の差じゃだめかな?
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    hihi01
    hihi01 2008/09/21
    米国の債務が増える、増える。ということは、ドル安?明日も日銀の資金供給は続くんだろうな。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    hihi01
    hihi01 2008/09/21
    これはあきれた。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    hihi01
    hihi01 2008/09/21
    id:swmemoさん、すみません、さっきのコメントはこちらへのぶくまでした。やっぱり、農林中金さんすごいなぁと。
  • 未来を写した子どもたち

    hihi01
    hihi01 2008/09/21
    trailer見ただけで涙腺が緩んだ。あれを思い出した。
  • 日銀、ドル資金供給オペ - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    ロイター記事より http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-33827520080918 「一方、ドル供給オペのためには中央銀行間でのスワップにより為替リスクを回避した上で日銀はドルを調達し、それを原資に供給オペを行う。つまりドル資金供給オペと一対となっている。円の資金市場に影響を与えるオペレーションということで日の決定会合で決定した」 深刻な流動性の不足の前にはこのような多国間の流動性供給は好ましい判断だと思います。金融危機対応*1としてはタイミングも即断ではないでしょうか。ただこの流動性の不足が9月中で終わるかというと微妙かもしれないですね(基的に予見不可能だと思うのです)。もし日銀が現状の国際協調スキームを採用することが長びくようですと、短期名目金利のささやかなプラスをやがてゼロ近傍に下げる決断を日銀は迫られる可能性

    日銀、ドル資金供給オペ - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    hihi01
    hihi01 2008/09/21
    「だからあれだけリフレしとけと何万回。」高橋さんは、日銀総裁はなにをやるかを宣言すればいいだけだから、誰にでもできるといっていた。
  • ドル供給オペは短期市場の緊張への対応、円市場にも圧力=日銀総裁

    [東京 18日 ロイター] 白川方明日銀総裁は18日、主要中央銀行によるドル資金供給の協調対応策に関連して緊急記者会見を行い、今回のドル供給オペは9月中をめどにオファーを開始し、規模は最大で500億ドルを見込んでいるとした。 1カ月物が300億ドル程度、3カ月物が100億ドル程度となる。 白川総裁は今回の協調措置について、17日の決定会合後の欧米市場の状況からみて「短期市場の緊張感が強まり、こうした状況を放置すると、国際金融市場の不安定性が増すとの判断から、各国中銀が協調して対応することが適当」との認識があったことを明らかにした。きょう臨時政策決定会合を開催した理由については、ドル資金への調達圧力が高まっているもとで、これが円資金の調達圧力にもなる可能性が高く、それを踏まえて開催したと説明した。 日銀は昨日の金融政策決定会合で、政策金利の現状維持を決めたばかりだが、その後の欧米市場ではAI

    ドル供給オペは短期市場の緊張への対応、円市場にも圧力=日銀総裁
    hihi01
    hihi01 2008/09/21
    「ドルの問題は円の問題に跳ね返ってくる可能性が高まっている」
  • 中国で1万人が大抗議 不動産投資で被害 - MSN産経ニュース

    中国人権民主化運動情報センター(部香港)は20日、浙江省麗水市で高利息をうたった不動産投資で被害に遭った1万人以上の市民が18日、市庁舎前などで抗議活動し、当局と衝突、20人が負傷したと伝えた。 五輪前の不動産ブームをあてにした投資は利息を払えなくなるケースが相次ぎ、今月初旬には湖南省でも1万人規模の集団陳情が起きている。 同センターによると、麗水市の不動産業「銀泰」など5社は2004年以降、高利息の不動産投資として約10万人から30億元(1元約16円)を集めたが、資金繰りが悪化、銀泰など2社が利息支払いを停止した。(北京 野口東秀)

    hihi01
    hihi01 2008/09/21
    すごい。中国のラフタイムが始まった?
  • 『政府・日銀は円担保で米国債を貸し出すクロスカレンシーレポを行え』

    対岸の火事を見物している、野次馬みたいな気分の人が多いのかもしれないが。 カウンターパーティリスクが怖くて、疑心暗鬼で超短期の取引でもインターバンクで金が回らず。 市場参加者全員が手元流動性を出来るだけ確保しよう、としているので。 手元資金の過不足を金融機関でやりとりする、ドルのインターバンク市場が全く機能していない。 それがどうした、日と何か関係あるのか、と思うもしれないが。 ここしばらく、日企業の資金需要は強くなくて国内の貸金業務では儲からなかったメガバンクは。 海外でのローンポートフォリオを拡大させてきた。 というのも、国内貸出業務と違って、格付け対比でのスプレッドも厚く。 また、海外金融機関がサブプライム問題の影響を受けて、貸し渋り始めていたので。 資金需要も旺盛だったからだ。 というか、海外金融機関向けの貸出が一気に伸びた、という言い方が、適切かもしれない。 たとえばMUFG

    『政府・日銀は円担保で米国債を貸し出すクロスカレンシーレポを行え』
    hihi01
    hihi01 2008/09/21
    政府ドル建て債権を貸出すのはよいアイデアでは?
  • スタンプ貨幣 - Irregular Economist 〜hicksianの経済学学習帳〜

    ●Jerome Blanc(1998), “Free Money for Social Progress: Theory and Practice of Gesell's Accelerated Money”(American Journal of Economics and Sociology, vol.57(4), pp. 469-483) Hoarding then becomes the cause of economic crisis, and the natural advantages of money cause hoarding. How then to stimulate the circulation of money and discourage hoarding? The solution was to be found in the depreciation o

    hihi01
    hihi01 2008/09/21
    大変興味深い。常にスタンプを購入し続けないと貨幣の価値が減るというのは実は通常の貨幣でも税や、金利などで実装されている。あとは論文の通り政府に対するよほどの信頼がないと託せない。