タグ

2011年5月16日のブックマーク (9件)

  • 読んだ - 家康入国/水江漣子 - in between days

    1976年に「季刊論叢 日文化」第一期の6冊目として角川書店から刊行されたもの*1。千代田区立千代田図書館の江戸・東京コーナーで見かけて速攻で借りた。 江戸の成り立ちについては鈴木理生氏の一連の著作がとても面白いのだが、書は鈴木氏とはあるところで見解を異にしながらも、江戸開府をラディカルに描いている。吟味した史料を元に描かれる徳川家康の後半正記は歴史物語として読んでも面白かったし、やはり何より天正十八年家康の関東入府にピンポイントで焦点をあてているのも嬉しい。 家康入国―なぜ江戸を選んだのか (角川選書) 作者: 水江漣子出版社/メーカー: 角川書店発売日: 1992/05メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る なぜ関東か まず、家康の関東入りについては、小田原攻めのついでに家康を連れ小便にさそった秀吉が、あの城が落ちたら向こうをあげるなんて甘言で家康の地盤である三河

    読んだ - 家康入国/水江漣子 - in between days
    hihi01
    hihi01 2011/05/16
    「本書では主に「関東」という土地の重要性を説き、信長・秀吉・家康がそれぞれ「関東」に対してどのような思いを抱いていたのかを軸に論を展開する。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    理解はできるけどそれだけだな 「ピザ屋の匂いって、全部他人が注文したものから香る匂いだと思うと、悔しいよな」と友人に言ったら「理解はできるけどそれだけだな」と言われた。全く持ってその通りだ。この言葉を発する時、自分は日語のテクニックだけで言葉を作っていて、伝えたい想いとかそう…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hihi01
    hihi01 2011/05/16
    ふむふむ。
  • はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    hihi01
    hihi01 2011/05/16
    Chromeアプリってこれでいいの?なんか見にくいんだけど。
  • 1号機の炉心溶融、津波直後から始まったと分析 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は15日、福島第一原子力発電所1号機で起きた「メルトダウン(炉心溶融)」は最近起きたものではなく、同原発が津波に襲われた直後の3月11日夜に始まったとする分析結果を公表した。 また、4号機で起きた爆発は、隣接する3号機で放射性物質を含む蒸気を放出するベントをした際に流れ込んだ水素が原因である可能性があるとする分析結果も示した。 東電は、中央制御室で地震直後から記録されたデータなどを基に、津波到達の3月11日午後3時30分頃から原子炉の冷却機能が働かなかったと仮定し、原子炉の水位や炉心温度を推定した。その結果、津波襲来から約15時間20分後の3月12日午前6時50分には、核燃料の大半が原子炉圧力容器底部に崩落した状態になった。 燃料最上部から約5メートル上にあった原子炉の水位は、津波から約4時間で約10メートル低下し、11日午後7時30分頃には全燃料が水面から露出。同7時50分頃には

    hihi01
    hihi01 2011/05/16
    これは、@finavelntさんが3.11の直後からおっしゃっていた「底が丸くなっている」ととに起因と考えてよいといこと?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    古民家ホテル、案内役は村民 人口620人の村の風景が一変、外国人客も獲得【地域再生大賞・受賞団体の今】

    47NEWS(よんななニュース)
    hihi01
    hihi01 2011/05/16
    こりゃひどいな。ますます「事実」が出てきたな。
  • 富士通総研の消えた共通番号提言に対する反応 #kokuminID

    ■ 元ネタの提言(既に削除済み) 「国の礎としての共通番号制度を構築すべく、抜的な議論の見直しを:富士通総研」 http://jp.fujitsu.com/group/fri/column/opinion/201105/2011-5-3.html ■ その提言のコピペ 続きを読む

    富士通総研の消えた共通番号提言に対する反応 #kokuminID
    hihi01
    hihi01 2011/05/16
    会社の都合なのかね。悲しいね。米国のソーシャルセキュリティーナンバー制度とかほんとうに便利だし、大事なんだけどね。
  • 社会保障・税に関わる番号制度)富士通総研: 無年金者同盟

    国の礎としての共通番号制度を構築すべく、抜的な議論の見直しを 2011年5月13日(金曜日) はじめに 2011年4月28日、政府の社会保障・税に関わる番号制度に関する実務検討会が、社会保障・税番号要綱(以下、要綱。また、社会保障・税番号を共通番号と略す。)を決定した。これは2011年1月31日の政府・与党社会保障改革検討部による「社会保障・税に関わる番号制度についての基方針」に基づくものであり、共通番号制度の実現へ向けてまた一歩前進したといえる。 東日大震災の影響によりその進捗が危ぶまれた共通番号制度だが、粛々と進めていくという政府の方針により、予定どおり要綱が決定された。被災者の生活再建や地域コミュニティの再生等にも資すると明記され、震災からの復興においても、この共通番号が大きな役割を果たすべきと考えられている。 今後、政府は6月に社会保障・税番号大綱を発表し、秋以降に番号法案

    社会保障・税に関わる番号制度)富士通総研: 無年金者同盟
  • 震災後の住宅選びは「地盤」 液状化ない「武蔵野」に人気 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    東日大震災後の影響で液状化現象を起こした東京湾岸エリアに代わって、武蔵野にあたる東京・立川市や国立市、国分寺市、埼玉県新座市などの東京・多摩地域周辺の住宅地が注目を集めはじめた。ロケーションがよいといわれた海沿いは埋立地なので、そこよりも地盤がしっかりした地域を選びたいということらしい。 また、マンションであれば、高層階より低層階。停電に弱いオール電化住宅が敬遠され、歩いて帰れるように職場との「距離」も近いほうがいいなど、震災時の「生活」を想定した住まい探しが広がっている。 ■「もとはどんな土地だったか」を気にする 2011年3月11日の東日大震災から、まもなく2か月。震災を機に、住宅選びの着眼点は大きく変わったようだ。ある大手不動産の関係者は「住宅の耐震性はもちろんだが、もとはどんな土地だったか、気にする人が増えた」という。内陸部でも、むかし沼や田んぼであっては地震が起こった際

    hihi01
    hihi01 2011/05/16
    もともとの山の手の意味、価値でしょうね。
  • 国民負担はあたりまえ - Chikirinの日記

    福島の原発事故の補償費用をどこから捻出するかという議論において、「電力料金に転化するのはおかしい」とか「国民負担が発生するスキームはだめ」的な意見を聞くたびに、「なんでよ?」と思います。 どう考えても国民負担すべきでしょ。 東京電力が発電や送電に必要な設備を除き、保養施設や社員寮など業務に不可欠でない資産を手放すこと、役員、社員の給与をせめて“協力企業”である東芝程度に引き下げることは当然としても、徹底した東電のリストラで足りない分は電気料金の値上げと公費(税金)で補償するのが当然だと思えますけどね。 御用学者がどうの癒着がどうのというけれど、突き詰めれば「原発を利用しながら、豊富な電力を得て利便性の高い社会を作ろうとしていたのは、まさに日の国民(有権者)の民主的な意思決定の結果だった」とちきりんは理解しています。 その意思決定に伴う損害を、今は福島県の人が一身に背負わされているのだから

    国民負担はあたりまえ - Chikirinの日記
    hihi01
    hihi01 2011/05/16
    金融機関側に偏った意見じゃないかな。