タグ

2012年3月29日のブックマーク (13件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hihi01
    hihi01 2012/03/29
    「山東・遼寧の集団(臨淄人に相当)と韓国(礼安里人に相当)、本  土日本の集団とが保持するmtDNA亜型の種類およびその頻度において、ほとんど差異が  ないこ」すごい。
  • 箸にも棒にもかからぬ「南京大虐殺は真実ではないと思う理由」 - Apeman’s diary

    『WiLL』の昨年4月号に掲載された鈴木史朗の「南京大虐殺は真実ではないと思う理由」。一読しておよそ批判にも値しないシロモノだとわかるので放っておいたのだが、昨晩これを「捏造不可能な証拠」だと称して持ち出してきた人がいるので、この際片付けておくことにする*1。 その「理由」なるものを箇条書きにしてみると、 (1)会津若松の元衛生兵(歩兵第65連隊?)が「死ぬまでにもう一度南京に行きたい」と言っていた/他の元兵士からも“いい話”を聞いた (2)自分が幼い頃過ごした天津(!)はのどかだった/「南京大虐殺」については聞いたことがなかった/南京にも行ったことがある (3)東中野修道氏や北村稔氏、西尾幹二氏の「研究成果」 (3-1)「証拠写真」(!)は捏造だった (3-2)ラーベの感謝状(!) (3-3)映画『南京』 (3)についてはすでに批判が積み重ねられているのでごく簡単に。 (3-1)そもそも

    箸にも棒にもかからぬ「南京大虐殺は真実ではないと思う理由」 - Apeman’s diary
    hihi01
    hihi01 2012/03/29
    「(3-1)そもそも「写真」は証拠としてはほとんど重視されてない。」じゃなにが証拠なの?バラードの「太陽の帝国」なんてのもあったな。
  • 4月から新社会人になる皆さんへ: 極東ブログ

    あまり多くはないと思うのですが、というかほとんどいなんじゃないかとも思うのですが、このブログの読者の方のなかに、もしかしたら、来週から新社会人になるという人もいるかもしれないと思って、今日は、それらのかたへ「贈る言葉」を書いてみます。自分が社会人になったばかりのころを思い出し、そのころ、何を言われてたらよかったかな、と考えながら。 1 社会人とは家計を営む人だと理解しましょう 社会人とはなんでしょう。社会を構成している人という意味なら、赤ちゃんも社会人ということになりますが、ちょっと違いますよね。ではなにかというと、実際的には「仕事をして世間様からお金を貰っている人」と定義してよいと思います。 じゃあ、「専業主婦は社会人じゃないの?」という疑問がすぐに起きるかもしれません。でも、その夫と家計を分担しているという意味で、専業主婦も社会人としてよいでしょう。 いきなり脇道にそれるようですが、こ

    hihi01
    hihi01 2012/03/29
    「「公」が怪物となって多くの人の自由を奪うことがないようにしような、というのが社会人の「公」への貢献の基本です。」
  • 杉山 圭 |アパートメント

    UNITED DESIGN,INC. クリエイティブディレクター

    杉山 圭 |アパートメント
    hihi01
    hihi01 2012/03/29
    すばらしいお話。
  • 放射能を可視化、JAXAがカメラ開発 除染に活用 - 日本経済新聞

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は29日、目に見えない放射性物質による汚染状況を可視化できる特殊なカメラを開発したと発表した。人工衛星に搭載する高性能なカメラを改良、放射線の強さによって画像上に色分けして表示する。2月に福島県で実証実験をし、効率的な除染に活用できることを確認した。2014年に打ち上げ予定のエックス線天文衛星に搭載し、宇宙空間で降り注ぐガンマ線をとらえる「半導体コンプトンカメラ

    放射能を可視化、JAXAがカメラ開発 除染に活用 - 日本経済新聞
    hihi01
    hihi01 2012/03/29
    すごいな。
  • 「任官辞退の防大卒業生に250万円」の功罪 95%が自衛隊員になる事実を前向きにとらえよ | JBpress (ジェイビープレス)

    神奈川県横須賀市の防衛大学校で行われた卒業式で、帽子を投げる卒業生ら(2010年3月22日撮影)。(c)AFP/TOSHIFUMI KITAMURA〔AFPBB News〕 MSN産経ニュース(2012年1月22日)によると、防衛大学校卒業生で任官を辞退する卒業生から授業料・入学金に相当する約250万円を償還金として徴収することになったとのことである。また任官後6年以内に退職する卒業生からも在職期間に応じて徴収するとのこと。 理由はより多くの幹部自衛官を確保することと、一般大学生との不公平感をなくすというものである。要するに1人でも辞退者を減らしたい、ということと同じ学士をもらえるのに一方は金を払い、一方は税金で衣住手当付きでうらやましいという感情に配慮したということらしい。 仮に20人任官辞退者が出れば合計5000万円が国庫に入って、それでいわゆる「任官辞退問題」は解決ということで話題

    「任官辞退の防大卒業生に250万円」の功罪 95%が自衛隊員になる事実を前向きにとらえよ | JBpress (ジェイビープレス)
    hihi01
    hihi01 2012/03/29
    全寮制の高校に通い、防衛大進学を一度は志したものとして、筆者の柴田さんのおっしゃることが伝わる。
  • http://bukupe.com/summary/4215

    http://bukupe.com/summary/4215
    hihi01
    hihi01 2012/03/29
    そういえば、タイトルの「セックスレス」が概要の項目の中にない。なぜ?
  • 正社員の解雇には2千万円かかる!

    1975年山形県生まれ。東北大学法学部卒業。2003年に弁護士登録。杜若経営法律事務所に所属(パートナー)。経営法曹会議会員。労働法務を専門とし、企業(使用者側)の労働事件を数多く取り扱っている労務問題のプロ弁護士。企業のハラスメント問題を数多く手がけ、ハラスメント予防研修の講師も務めている。 著書に『管理職のためのハラスメント予防&対応ブック』『社長は労働法をこう使え! 』(ダイヤモンド社)、『書式と就業規則はこう使え!』(労働調査会出版局)、『最新版 労働法のしくみと仕事がわかる』(日実業出版社)など。 社長は労働法をこう使え! 「経営者側」の労務専門の弁護士は、全国に100人ほどしかいません。そのため、会社と労働者のトラブルでは会社に正義があることも多いのに、多くの社長が孤独な戦いを強いられています。そんな状況を少しでも改善しようと出版された『社長は労働法をこう使え!』の著者・向

    hihi01
    hihi01 2012/03/29
    これすごい・・・。
  • ツインズパパの徒然日記

    hihi01
    hihi01 2012/03/29
    あ、これこの前5.1にするときにやった。
  • 中日新聞:中日春秋:コラム(CHUNICHI Web)

    トップ > 社説・コラム > 中日春秋一覧 > 記事 【コラム】 中日春秋 Tweet mixiチェック 2012年3月29日 「消費税を上げ、医療費を引き上げ、定率減税を引き下げ、風邪から治りかけていた日経済を肺炎にしてしまった。同じことをまた繰り返そうとしているんでしょうか」。消費税率アップに反対する民主党議員の発言ではない ▼二〇〇五年一月の衆院会議で、当時の小泉純一郎首相を前に、野党時代の野田佳彦首相が展開した増税批判だ。過去の発言がブーメランのように戻ってくることが民主党首脳には多いが、これはその典型だ ▼消費税を二〇一四年四月に8%、一五年十月に10%に引き上げる法案の事前審査をしていた民主党の合同会議は、きのう未明に議論を打ち切った。夕方の政府・民主三役会議で法案を了承し、三十日に国会に提出する見通しだ ▼焦点の「景気条項」は一一年度から十年間の平均成長率を「名目3%、

    hihi01
    hihi01 2012/03/29
    「子どもしかるな来た道じゃ、年寄りしかるか行く道じゃ」 昔の人はうまいことをいったもんだな。
  • 国旗及び国歌に関する法律 - Wikipedia

    1999年(平成11年)8月13日に公布、即日施行された。 構成[編集] 国旗・国歌法は則2条、附則3項、別記2により構成される法律である。 第1条 国旗は、日章旗とする。 第2条 国歌は、君が代とする。 附則 施行期日の指定、商船規則(明治3年太政官布告第57号)の廃止、商船規則による旧形式の日章旗の経過措置。 別記 日章旗の具体的な形状、君が代の歌詞・楽曲。 経緯[編集] 1999年(平成11年) 6月11日 「国旗及び国歌に関する法律案」(所管・総理府府)が閣議決定され、閣法第115号として衆議院に提出(併せて参議院に予備審査のため送付)される。 6月29日 衆議院会議において内閣官房長官野中広務が趣旨説明。衆議院内閣委員会(委員長・二田孝治)に付託 7月1日 衆議院内閣委員会において内閣官房長官野中広務が趣旨説明 7月6日 沖縄県那覇市、広島県広島市において地方公聴会開催 7

    国旗及び国歌に関する法律 - Wikipedia
    hihi01
    hihi01 2012/03/29
    もうこの貼られているラベルをみただけでwikipediaの日本の連中がおかしいのがよくわかる。
  • 日本国憲法という欺瞞

    世界史の教科書などをみると、必ず載っているのが、世界史年表です。 そこにはそれぞれの国毎に、国の変遷が描かれています。 地理的な場所は同じでも、国家の統治体制が異なったら、それはまぎれもなく「別な国」といえます。 これに対し、日は、2700年の昔、はるかな縄文時代の昔から、日という一国として認識されています。 これは、実は、ウソです。 皇統2700年などといいますが、たしかに古来、日はご皇室を日の中心とする国家体制を築いていました。 そしてその時代は、昭和二十(1945)年までは、まぎれもなく続いていました。 しかし大東亜戦争が終わり、日にGHQが降りて来た時から、日は、日でなくなっています。 正確に言うと、戦闘を停止した昭和20年8月15日から、昭和27年4月28日のサンフランシスコ条約発効の日まで、日は「日」という国ではなかった。 では、その間の日は、なんだったのか

    hihi01
    hihi01 2012/03/29
    おっしゃりたいことはよくわかるのですが、peopleは基本「国民」と訳されるべきで「Constitution of Japan」の中では「日本国民」です。そもそも前文の一番最初が「We, the Japanese people,」で始まっていることは要チェックです。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    hihi01
    hihi01 2012/03/29
    有給より、健康保険と社会保険の会社負担分というのがものすごく不可思議。報酬であるにもかかわらず税金が取られていない。しかも、本人に通知して周知徹底することはまずない。