タグ

2016年6月21日のブックマーク (12件)

  • 「結婚すれば貧困から抜け出せると思っていた…」年収150万円・アパレル女子を待ち受けていた現実 | 日刊SPA!

    週刊SPA!誌では幾度となく「貧困特集」を取り上げているが、若者と呼ばれる世代にも貧困の波は当然の如く押し寄せている。「非正規増加」、「奨学金返済」、「親が生活保護で頼れない」などさまざまな理由から貧困というアリ地獄から這い上がれないでいる若者たち。以前、「貧困特集」に出演した人々もまた、貧困からの脱却を果たせずにいるのだろうか。 週刊SPA!2015年5月19日号の特集「[女の貧困化]が止まらない」に出演し、その窮状を語ってくれた前島知美さん(仮名・当時28歳)と約1年ぶりに再会。当時アパレルメーカーに勤めていた彼女は「年収は150万円ほど。販売ノルマがあるので費を削って自社の服を買わなければいけない」と語っていたが、1年後の彼女の生活は、どのようになっているのだろうか。 昨年の取材時には「始発から終電まで休みなく働いて、手取りは13万円」という過酷なアパレル業界で働いていた前島知美

    「結婚すれば貧困から抜け出せると思っていた…」年収150万円・アパレル女子を待ち受けていた現実 | 日刊SPA!
    hihi01
    hihi01 2016/06/21
    “建設作業員の夫の給料も18万円ほど” 普通もっととれているはず。現場作業員の給与の目安は、「月給ベースで同年代のサラリーマンと一緒」。当然、その分賞与はないし、保険も下手すれば不可してもらえない。
  • ソフトバンク、アローラ副社長が退任 孫氏が社長継続 - 日本経済新聞

    ソフトバンクグループは21日、ニケシュ・アローラ副社長(48)が22日付で退任すると発表した。アローラ氏は2014年に米グーグルからソフトバンクへ巨額の報酬を得て入社。海外投資案件をけん引し、孫正義社長(58)が後継者に指名していた。孫氏が最近になり社長を継続したいと考え「禅譲」を撤回したため退任を決めた。ソフトバンクは相次ぐ資産売却で2兆円近い資金を手にしており、再び孫氏の主導で成長戦略を練

    ソフトバンク、アローラ副社長が退任 孫氏が社長継続 - 日本経済新聞
    hihi01
    hihi01 2016/06/21
    すごいなぁ。
  • ソフトバンク、テンセントに子会社売却発表 7700億円 - 日本経済新聞

    ソフトバンクグループは21日、子会社でスマートフォン(スマホ)向けゲーム大手のスーパーセル(フィンランド)を中国IT(情報技術)大手の騰訊控股(テンセント)の関係会社に73億ドル(約7700億円)で売却すると発表した。ソフトバンクグループは投資目的でスーパーセル株を保有しており、スマホゲーム市場が拡大するタイミングで同事業の拡大を狙うテンセントに有利な条件で売却するのが得策と判断した。ソフトバ

    ソフトバンク、テンセントに子会社売却発表 7700億円 - 日本経済新聞
    hihi01
    hihi01 2016/06/21
    なんかすごいことになってる。
  • はてなブックマークは新聞の代用品になり得るのか?調べてみた結果・・・ - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 最近、会社を辞めてから人付き合いが減りました。仕事を通じて色々な情報が入ってこなくなった分、自分で情報収集を強化しないといけないなと思って、8年ぶりに新聞の購読を再開しました。 時間もたっぷりあるし、ここは自己投資だ!ということで、毎日朝にコンビニに行って、読売・朝日・毎日・産経・東京の5紙のうち、その日の気分でランダムに3紙購入しています。3紙で400円弱と、バカにならない出費ですが、まぁタバコよりは安いからいいかと・・・。 全部精読すると3紙で1時間以上かかるんですが、そこは自主サバティカル中の身。時間はまぁまぁ自由なわけです。まるで一昔前の大企業の部長さんのように、朝からコーヒーをすすりながら目を通しております。(しかし言うまでもなくコーヒーを入れてくれる人はいない) その一方で、僕ははてなブックマークも愛用しております。去年の9月から

    はてなブックマークは新聞の代用品になり得るのか?調べてみた結果・・・ - あいむあらいぶ
    hihi01
    hihi01 2016/06/21
    ずいぶん前から新聞読まずに、ハテブかなり真面目に読んでる。
  • 交際相手と性的行為「退学勧告は違法」と提訴 (河北新報) - Yahoo!ニュース

    サッカー強豪の聖和学園高(仙台市)に在学中、交際相手と性的な行為をしたことを理由に退学を勧告されたのは社会通念上行き過ぎで違法だとして、元サッカー部員の男子大学生(18)が20日までに、運営法人と校長に約600万円の損害賠償を求める訴えを仙台地裁に起こした。 訴えによると、学校は男子学生が3年生だった昨年12月、交際相手と性的な行為をしたことを理由に退学処分を決定し、自主退学するよう勧めた。男子学生は転校を余儀なくされ、指定校推薦で進学が決まっていた関東の私立大から合格を取り消された。

    hihi01
    hihi01 2016/06/21
    こういうことするから、少子化がますます進む。
  • 訪日客消費、GDP1%の壁 おもてなし 工夫の余地 インバウンド 変わる風景 - 日本経済新聞

    家電量販店のビックカメラに台湾からの訪日客の「指名買い」を受ける店員がいる。新宿東口駅前店(東京・新宿)で働く台湾出身の永井恵美さんだ。「すごく親切だった」という交流サイト(SNS)への書き込みが拡散し、ちょっとした有名人になった。「日に行くので商品を取っておいて」。SNSを通じ、こんなメッセージが頻繁に届く。買い物の後は店内で一緒に記念撮影。その写真がまた投稿される。数はあるのに…「

    訪日客消費、GDP1%の壁 おもてなし 工夫の余地 インバウンド 変わる風景 - 日本経済新聞
    hihi01
    hihi01 2016/06/21
    無線LANの共通化は大きい。そして、改めて日本らしさが期待されていると想う。そう考えると、ここまでに壊してしまった日本の美しさがくやまれる。
  • 不等沈下で支柱傾く、新名神・橋桁落下の原因特定

    神戸市で建設中の新名神高速道路の橋桁が落下した事故で、西日高速道路会社が設置した有識者委員会は6月19日、東側の橋桁を吊っていた門形クレーンが地盤の不等沈下によって西側に18.5cm傾いていたことが主な原因とする報告をまとめた。

    不等沈下で支柱傾く、新名神・橋桁落下の原因特定
    hihi01
    hihi01 2016/06/21
    こういう規模の工事だと常時計測が行われていると想っていた。
  • 「革命」を目指す若者たち 「中核派」拠点にカメラが入った - Yahoo!ニュース

    「暴力で時の政府を打ち砕く」―。 学生運動が盛り上がりを見せた1960~70年代ごろ、「共産主義革命」を掲げて警官隊と激しく衝突した中核派。警察庁から「極左暴力集団」「過激派」と認定されるこの組織は、規模が縮小したとはいえ、今も活動を続ける。ここに集う若者は何を思い、どのような生活を送っているのだろうか。彼らの活動拠点「前進社」(東京都江戸川区)にビデオカメラが入った。(Yahoo!ニュース編集部)

    「革命」を目指す若者たち 「中核派」拠点にカメラが入った - Yahoo!ニュース
    hihi01
    hihi01 2016/06/21
    いい迷惑。
  • 安倍総理「増税延期」は文句なしに正しい!麻生、谷垣、朝日の痛すぎるズレっぷり(週刊現代) @gendai_biz

    安倍総理「増税延期」は文句なしに正しい!麻生、谷垣、朝日の痛すぎるズレっぷり 議論すべきはむしろ「消費減税」だ 「1年半後、絶対に増税する」という約束を、安倍総理が破ったと言う人がいる。しかしそもそも、約束を守る必要があるのか。予定通り実行すれば、日経済に止めを刺すことになっていたのだから。 金持ち・麻生にはわからない 「こんな時に消費税増税なんてやったら、大変なことになっていたでしょう。景気は一気に落ち込み、積み上げてきたものが全て崩れ去る。増税延期は当たり前の判断です。 もっとも、いつも増税したくて仕方ない財務官僚たちは、今頃歯ぎしりしているでしょうね。安倍総理は『公約違反は承知の上で、それでも国民の生活を考えて延期する』と述べましたが、こう言われると、グウの音も出ない。向こう数年間は、増税に関する議論さえ封じ込められるのですから」 こう断言するのは、元財務官僚で経済学者の髙橋洋一氏

    安倍総理「増税延期」は文句なしに正しい!麻生、谷垣、朝日の痛すぎるズレっぷり(週刊現代) @gendai_biz
    hihi01
    hihi01 2016/06/21
    “本気で反対なら離党・脱党していてもおかしくない。”
  • 日本経済が復活するにはこの「ヘリコプター・マネー」しかない。経済コラムマガジン - 株式日記と経済展望

    最近、ヘリコプター・マネーが頻繁に取上げられている。日 経済が復活するにはこの「ヘリコプター・マネー」しかない。 2016年6月14日 火曜日 ◆ヘリコプターマネーと消費増税の比較 6月13日 経済コラムマガジン 従来の基路線が一変する徴候 消費税の再増税が2年半延期されたが、これはかなり大きな事と筆者は受止めている。特にこのことによって考えるための時間的な余裕が生まれたことが重要である。ちょうど政治家を含め人々が、疑うことさえ躊躇われていた現行の基的な枠組み(「2020年のプライマリーバランス回復」や「社会保障と税の一体改革」)がおかしいのではないかと思い始めた矢先である。 これまで世間で「常識」と思われていたことが、次々と「当は間違っているのでは」という認識に変って行くと筆者は予想する。しかし人々が固く信じていた「常識」が一気に変るとは考えにくい。つまり変って行くにしても時間を

    日本経済が復活するにはこの「ヘリコプター・マネー」しかない。経済コラムマガジン - 株式日記と経済展望
    hihi01
    hihi01 2016/06/21
    ヘリコプターからお金がばらまかれても、個人消費をもっと高める工夫をしないと国民はお金使わないでしょ。でなければ、将来に明るい未来が見えないと。
  • 年収1100万円なのに貯金が出来ませんという男性に、本気でアドバイスをしてみた。 : シェアーズカフェのブログ 

    自分はファイナンシャルプランナー(FP)として開業して、今年で5年目になった。年齢も収入も考え方も全く違う人にアドバイスをするのは中々骨の折れる仕事だが、やりがいのある仕事であることは間違いない。 FPが扱う分野は住宅・保険・投資など、様々なカテゴリがあるが、実は一番やっかいな話は家計管理、つまり貯金節約だ。他の分野と比べて簡単そうな仕事に見えるが、家計の分析は手間がかかる上に正しい手順も確立されていない。 結果的に100人のFPがいれば100人全員が独自に、悪く言えば好き勝手にアドバイスをしている。これは税理士や会計士、弁護士などまともな資格業に携わる人からすれば恐るべき状況と言えるだろう(家計に限らず全ての分野がそんな惨状だが、この話は一旦別の機会に譲る)。■年収が高いのに貯金が出来ない理由。 先日とあるサイトからメールが届いた。お金相談をしたい人が無料で書き込めるサイトだ。自分は

    年収1100万円なのに貯金が出来ませんという男性に、本気でアドバイスをしてみた。 : シェアーズカフェのブログ 
    hihi01
    hihi01 2016/06/21
    こういうアドバイスしか日本だと成立しないから個人消費が盛り上がらない。確定申告せっかくするんだから、一定以上の収入があるサラリーマンには仕事でかかる費用を控除できるようにすべきだと思う。
  • 国の借金は夫婦間の貸し借り? 民進党・江田氏のオモシロ財政学で頭痛が痛い。(中嶋よしふみ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    先日、舛添都知事が不信任案を突き付けられ辞任することを公表した。その結果、夏の選挙は参院戦に加えて都知事選も加わった。すでに多数の候補者の名前が上がり、総務省の元官僚で人気グループ・嵐のメンバーである桜井さんの父親や、民進党の蓮舫議員など、選挙を前に早くも多数の報道がなされている。 そんな大事なタイミングで、野党第一党である民進党の代表代行・江田憲司氏が連日のように「目からウロコの財政学講座」なるタイトルで文章を公開している。すでに第6回まで公表されているが、これが余りに酷い。 第一回では国の借金は国民にとっては資産だから問題が無い、第二回では国債(国の借金)は日人が買っているから問題は無い、と専門家ならまず相手にしない俗論を披露している。これは「 国の借金は国民にとって財産? 民進党・江田憲司氏の摩訶不思議な財政学 」で指摘したとおりだ。 そして続きの記事はますますひどさを増していく。

    国の借金は夫婦間の貸し借り? 民進党・江田氏のオモシロ財政学で頭痛が痛い。(中嶋よしふみ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    hihi01
    hihi01 2016/06/21
    民間と政府という「夫婦」は「離婚」できない関係だから真剣なんじゃない。「夫婦の借金」のたとえはそんなに間違っていないと思うけど。