タグ

ブックマーク / srad.jp (15)

  • 米国労働者の半分以上は休暇を取っていない | スラド

    アメリカ人はヨーロッパ人よりも休暇を取らないことで知られる。フランスでは平均30日の休暇を取るのに対してアメリカ人は17日未満。米国の全従業員の半数以上(54%)が、昨年から休暇を取っておらず、6億6200万日もの休暇が使われなかったものと見られている。 アメリカ労働者7,331人に対する調査によると、こうした有給を取らない米国労働者の約60%は休むと仕事が無くなることを恐れており、さらに47%が自分の仕事を他人が代替できないと考えている、また36%は献身的な仕事を行うことで上司によい印象を与えたいと考えているようだ(QUARTZ、Slashdot)。 米国人が休暇を取らないことは以前から指摘されており、その理由の1つとして米国では企業に対し年次有給休暇の付与を義務付けていないことがあるとされている(ハフィントンポストの2013年記事)。ただ、有給休暇が設定されている企業においても、会社の

    米国労働者の半分以上は休暇を取っていない | スラド
    hihi01
    hihi01 2017/06/03
    日本の人事の米国化は進んでいるかも。 http://hpo.hatenablog.com/entry/2017/02/14/233000
  • 邦銀42行が仮想通貨技術のRippleを利用するコンソーシアムを設立 | スラド

    みずほフィナンシャルグループ、りそな銀行を含む邦銀42行が仮想通貨技術のRipple(リップル)を利用する『国内外為替一元化検討に関するコンソーシアム』を設立した(SBIホールディングス、日経済新聞、「Ripple総合まとめ」ブログ)。 Rippleはビットコイン技術を応用した即時グロス決済システムおよび外国為替・送金ネットワークであり、シリコンバレーのスタートアップ企業Ripple Inc.(以下、リップル社)により開発されている。RippleのコアはRipple Consensus Ledger(RCL)と呼ばれる分散型台帳で、FXのような為替システムと海外送金システムを統合することができる。こうした功績から、リップル社は世界経済フォーラムでテクノロジパイオニア賞を受賞している(「Technology Pioneer 2015」動画)。 またリップル社はRippleから派生したインタ

    邦銀42行が仮想通貨技術のRippleを利用するコンソーシアムを設立 | スラド
    hihi01
    hihi01 2016/11/07
    Mr.Robotの世界のリアル化。
  • 成田空港、メガホン型翻訳機「メガホンヤク」を試験配備へ | スラド

    成田国際空港株式会社(NAA)は13日、成田空港に試験配備するメガホン型翻訳機「メガホンヤク」を報道陣に公開した(プレスリリース: PDF、 千葉日報ウェブの記事、 毎日新聞の記事、 トラベルWatchの記事)。 メガホンヤクはパナソニックが開発しているメガホン型翻訳装置。日語で話した内容を英語中国語、韓国語に翻訳し、日語と合わせて繰り返し拡声して案内できる。試験期間は2015年12月~2016年3月で、緊急時や災害時の旅客に対する案内における実用性を検証する。また、NAAが提供するスマートフォン用翻訳アプリ「NariTra」と連携させた試験も予定しているという。メガホンヤクの実用性が検証されれば、成田空港で格的な導入を行うとのことだ。

    hihi01
    hihi01 2015/11/15
    すごーい使ってみたい。
  • マンションの杭の長さが不足していた問題、設計段階で発注ミス? | スラド

    参照した地質図の精度や誤差に気づかず、杭が十分到達するつもりで設計した…としよう。 それは仕方ない。 で、その図面を元に積算して下請けや孫請けに○○円でやってね、と契約するのも仕方ない。 でも、不測の事態ってのは起こり得る訳で、設計変更せざるを得ないケースも十分考えられるはず。 近くの工事現場でクレーンが倒れ、現場検証のため3日間通行止めになったりすることもある。 その時、プロジェクト全体の資機材や予算の調達、スケジュールの変更を責任ある人がしなくちゃならない。 欠陥のあるマンションは売らないという強い決意があるなら、最悪、入居予定者を説得してでも完成を遅らせる必要がある。 入居予定者だって嫌とはいわないはず。(通勤通学の都合から、保障を求められるかも知れないけど) 旭化成建設はというと、やはりスケジュールが詰まっており、件のマンションが予定通りに完成しないと、次の現場の着工が遅れ、さらに

    hihi01
    hihi01 2015/10/27
    “今回の杭は摩擦杭ではなく支持杭なので、施工上、支持層到達の確認は必須です。よって施工時に杭長が決定されます。現場ではその杭長を上に報告して、長さに見合った金額に変更するのが正当な流れです。”
  • 朝日新聞が「吉田調書」をスクープ報道中 | スラド

    朝日の記事も誤読を誘うような書き方になっていますが、実際には伝言ゲームの中で起きた間違いでしょう。 誰かの恣意的な意図が入った可能性を否定するのは困難ではありますが、連絡手段がほとんど使えない等の 当時の指揮系統の混乱を考えると、連絡ミスと取るのが妥当ですから、「しょうがねえなぁ」なんでしょう。 そもそも、現状で現場の士気が下がっているのに、さらに当時の事を蒸し返して、「内規違反だから処分だ!」 なんて言い始めたところで誰がその会社に忠誠を誓うでしょうか。 さらには、当時発電所にいたのが、技術系の人間900人だったと木村英昭・宮崎知己の両氏は思っているのでしょうか。 何もできないのに、ただ被曝線量を上げる人間を増やすよりは、人員が必要になったときにすぐ動け、線量率も低い場所に 移動するように指示するのは当然の対策だと私は思います。 また、ドライベントに関しては、もはやお笑いレベルの記事です

    hihi01
    hihi01 2014/05/22
    “やれムラだ、健康への影響など考えていない、などと事実を曲解した上で勝手なことばかり述べておきながら、未だに過去の栄光にすがり高級紙を気取る朝日新聞の荒唐無稽さにはほとほとあきれます。”
  • STAP細胞の非実在について | kahoの日記 | スラド

    なめてますね,これ. 何と言って,理研の対応です. STAP論文についての手技解説の発表,だそうですが,これは無意味です. なぜなら,STAP細胞など存在しないから. 間違った書き方をしたとか論文制作の作法のことではありません.「存在しない」のです. 私は証拠も提供しました.しかし,受け入れられなかったようです. この論文は画像の捏造や文章のコピペ,結果の解釈の間違いなど多数の指摘がされています. それらは大問題で,問題の大きさとしてはこれだけで論文の撤回があってしかるべきです.が,私はそこはあえてここでは語りません.他の場所で語られているからということもありますが,もっと質的なこと,つまり「STAP細胞は存在しない」ことを問題にしたいからです. どうしてSTAP細胞が存在しないといえるのか? 私はこの論文のインサイダーではありません.従って誰がどのように間違いを犯したかどのような意図を

    hihi01
    hihi01 2014/03/06
    そうなんだ。
  • 銃器使用者を限定できるスマートガン技術 | スラド

    ジョージア州コロンバスにあるSafe Gun Technology(SGTi)社の共同創設者Charlie Miller氏は、2か月以内にスマートガン技術を用いた銃器の販売を行いたいとしている。スマートガン技術はバイオメトリクスやRFIDチップを銃器に組み込み、銃器が使用できる人物を限定する技術。コントローラーチップは銃のグリップ部に配置され、20,000種類の指紋を保持することができる。またSGTiはシステム組み込み済みの銃のほかに、市販銃器にレトロフィットさせる形で取り付けるスマートガンシステムを来年中に発売したいとしている(COMPUTERWORLD、家/.)。

    hihi01
    hihi01 2013/05/02
    「メタルギアソリッドの方が先行事例かもしれない。」
  • 日本IBM最高顧問、スカート内を盗撮。書類送検へ | スラド

    IBMの最高顧問で元社長の大歳卓麻氏が、東京・四ッ谷駅構内のエスカレーターで女性のスカート内を盗撮して取り調べを受けていたそうだ(東京新聞)。撮影にはカメラ付きのiPod(iPod touch?)が使われ、iPod内にはスカート内を写したとみられる動画が残っていたという。 大歳氏はすでにIBMに最高顧問の辞任届を出しているというが、事件との関連性は不明。

    hihi01
    hihi01 2012/08/31
    立派な方だと信じていたが・・・。なにかの間違いだと祈りたい気分。
  • 成田空港と羽田空港で「顔認証」ゲートの実証実験開始 | スラド

    成田、羽田両空港に「顔認証」技術を用いた自動化ゲートが設置されるらしい。毎日新聞の記事によると、自動化ゲートでは、日旅行者がIC付きパスポートを読み取り装置にかざし、装置が旅行者の顔写真を撮影。ICパスポートに入っている顔写真情報と、撮影した情報を比較して同一人物と判断できればゲートが開くという仕組みらしい。 まだ実証実験なので、顔認証システムに全部お任せではなく、入国審査官の肉眼によるチェックも受けるそうだ。実用化されれば機械のみの審査が可能になり、繁忙期の混雑緩和に繋がるとのこと。

    hihi01
    hihi01 2012/08/09
    よいこっちゃ。
  • 国内の原発がすべて停止、2012年夏の節電はどうする? | スラド

    連日報道されている様に、5月6日未明に北海道電力・ 泊発電所3号機が定期点検のために停止したことで、1970年に関西電力・美浜発電所1号機が稼働して以来42年ぶりに、日国内の原発がすべて停止した(参考:電気新聞の記事)。 ニュースなどでは関電・大飯発電所の再稼働問題でずっと揉めてたりするが、例えば今夏の供給余力をみても最大が中部電力の5.2%で、四国電力に至ってはわずか0.3%しかない(しかも定期点検を延期している発電所がコケると6%減る)など安定供給の余力とされる8%に比べると綱渡り状態であることから関西に限らず「最悪の場合」を想定しておく必要はある訳で……。 さて、今夏の節電対策って何か考えてます?

    hihi01
    hihi01 2012/05/09
    冷静な議論。 「私はリスクがあっても原発を使うべきだ(今は代わりがないので。長期的な脱原発は否定せず)派」 御意。
  • 「失敗知識データベース」サービス終了のお知らせ | スラド

    独立行政法人科学技術振興機構が運営する「失敗知識データベース」が、サービスを終了するようだ(「失敗知識データベース」サービス終了のお知らせ)。 サービス終了日は平成23年3月31日。なお、収録されている失敗事例はサービス終了後畑村創造工学研究所において公開されるそうだ。 う~ん、コレも事業仕分けの影響でしょうか?

    hihi01
    hihi01 2011/12/11
    そりゃひどい。原発の事故があったばかりなのに。
  • NASA、次世代有人宇宙船「MPCV」計画を発表 | スラド

    NASAは5月24日、次世代の有人宇宙船「MPCV」(Multi-Purpose Crew Vehicle、多目的有人宇宙船)の開発計画を正式発表した(NASAの公式発表、家/.、sorae.jpの記事)。 この宇宙船は4人乗りのカプセル型で、3週間のミッションが可能。居住モジュールと共に打ち上げれば、月や火星、小惑星までの飛行もできるという。2010年に打ち切りとなった「コンステレーション計画」で開発されていた「オリオン宇宙船」をベースとするとのこと。打ち上げと帰還の安全性はスペースシャトルの10倍に高まるとされる。 米国の有人宇宙船としては、このほかにCOTSによって民間で開発が進められている「ドラゴン宇宙船」の有人型が考えられるが、どちらの開発が早いだろうか?

    hihi01
    hihi01 2011/05/28
    宇宙開発はやっぱり大切。
  • Twitterの全投稿の半分が0.05%のユーザーから - スラッシュドット・ジャパン

    Yahoo! Researchの調査によれば、わずか0.05%のユーザーによる投稿が、Twitterの全投稿の半数を占めているそうだ(Yahoo! Researchの記事、家/.)。 ユーザーはメディアやセレブ、団体、ブロガーなどの「エリート」と、それ以外の「一般」の2グループに分けられる。週10億の投稿のうち、多くのユーザーから注目を集める50%の投稿は、全ユーザーの0.05%にあたる約2万人のエリートによるものだという。 頻繁に投稿するユーザーはフォロワーを大勢集めながらも、集まるフォロワーとのやりとりはないため、ソーシャルネットワークというより情報を共有するハブとして機能しているとのこと。

    hihi01
    hihi01 2011/04/03
    べき乗則だな、これは。
  • Wikileaks創始者、ジュリアン・アサンジ氏が逮捕 | スラド

    Reutersの報道によれば、英国のロンドン警視庁は、性的犯罪を犯したとしてスウェーデンで逮捕状が出されていたWikileaks創始者のジュリアン・アサンジ氏を逮捕したようだ。 WikileaksはAmazonなどのサーバー関連業社から締め出され、Paypalの口座が凍結され、スイスの郵便口座も凍結されるなど、包囲網が狭まっていたが、とうとう人が拘束されることになったようだ。 スウェーデンに身柄が移されると思われるが、米国での起訴は困難とみられており、Wikileaksが今後どのようになるかは混沌としている。

    hihi01
    hihi01 2010/12/11
    ハニートラップだと。
  • Python 2.4 ドキュメントの和訳が完了 | スラド

    mumumu曰く、"Pythonドキュメント翻訳プロジェクト有志の作業により、この度バージョン 2.4のドキュメント翻訳が完了しました。2.4関連のドキュメントに全面対応したのは勿論、大幅に追加されたチュートリアルや、モジュール配布ユーティリティのdistutils API ドキュメントも日語で読むことが可能になっています。充実したドキュメントを維持するための多大な有志の努力に、感謝と敬意を表したいと思います。内容に対する指摘や意見はsourceforge.jpのtracker及びメーリングリストへどうぞ。" 2.4リリース時のストーリーとしてPython2.4リリースも参考に。

    hihi01
    hihi01 2006/05/12
    すごいなぁ!「開放系」プロジェクトの成果だなぁ。
  • 1