ブックマーク / mama.smt.docomo.ne.jp (109)

  • 2015年の話題をママ目線でプレイバック!

    2015年も残りあとわずか。皆さんにとってはどんな年でしたか?今年もママである私たちにとって、喜びと戸惑いもある話題がある盛りだくさんの1年だったと思います。 そこで、今年2015年に話題になった出来事をプレイバックします!

    2015年の話題をママ目線でプレイバック!
    hikari0122
    hikari0122 2015/12/24
    あとでちゃんと読む。覚えておく。
  • 引っ越しを機にTV卒業!家族でテレビ&インターネットなし生活を実践した結果

    結婚して約11年、横浜で暮らしていた私たち一家。当たり前のようにこの地に住み続け、子育てをしていました。大きな駅から徒歩10分程度。部屋着で行ける範囲にスーパー1軒とコンビニが2軒もあるというとても便利な場所でした。 ところがふと気付いた頃から、わが家は毎週末、海へ山へと通っていました。まだ子どもたちが小さいこともあり、都内へ出掛けることは皆無です。2年前に夫がサーフィンに目覚めてからは、ほぼ毎週末湘南へ。私たち夫婦のなかで、鎌倉か逗子へ移住したい想いが高まりました。 そして今年の夏の終わり。たくさんのご縁が重なり、ついに逗子へと移住することができたのです。 新居は、緑の芝が気持ちの良い洋風の戸建て。これまでマンション暮らしだった子どもたちは、2階建てのお家に大喜びです。海までは自転車で10分、山もすぐ近く。朝はトンビの鳴き声で目が覚めます! 自然に囲まれて暮らしたかったわが家には最高の環

    引っ越しを機にTV卒業!家族でテレビ&インターネットなし生活を実践した結果
    hikari0122
    hikari0122 2015/12/24
    素敵。考えさせられました。
  • ママが大掃除を早めに終わらせるコツは計画にあり!大掃除で心掛けている4つのこと

    我が家の大掃除は負担を少なく、計画的に行うよう、次の4つの心掛けをしています。 1.大掃除の日程や時間をいくつか決めておく 2.”小分け”にして大掃除を行う 3.状況によっては、パパや親に役割分担やサポートも依頼する 4.モノは数か月〜半年に一度、整理して、大掃除前に「断捨離」をする それでは、以上の4つのことについて、次の項目で詳しく説明をします。 この4つを心掛けると、ママもかなり楽チンに大掃除ができますよ。

    ママが大掃除を早めに終わらせるコツは計画にあり!大掃除で心掛けている4つのこと
  • 楽ちん!今年のクリスマスケーキは生チョコクリームでいかが?

    クリスマスやバレンタインはチョコ味のスイーツがべたくなりませんか?手作りにケーキを作りたい!でもチョコレート味の生クリーム、いわゆる、生チョコクリームって市販のは少し高いし、作るにはむずかしそうだけど。。。 と思われる方に簡単な作り方を紹介します。

    楽ちん!今年のクリスマスケーキは生チョコクリームでいかが?
  • 息子は問題児?保護者会で謝罪したら、意外な反応が!

    息子・れっちは現在幼稚園の年中クラス。 幼稚園大好き!お友だち大好き! 同じクラスの子はもちろん、 上のクラスや下のクラスの子ともまんべんなく仲良しなれっちですが、幼稚園に入園した当初はそうではありませんでした。 行ったら行ったで楽しくやっているようなので 「朝だけかな?」となんとか励まして登園させていたんですが その内なぜかお見送りやお迎えの時に一緒に来ているよちよち歩きの子に イジワルをするようになってしまったのです。

    息子は問題児?保護者会で謝罪したら、意外な反応が!
  • 「いい母プレッシャー」感じてない?理想と現実は違います

    「あさイチ」で話題になった「いい母プレッシャー」をご存知ですか?常にいい母でいなければいけないプレッシャーを感じているママが増えてきています。プレッシャーを感じる原因とプレッシャーを感じることによる悪影響、そこから抜け出すコツをご紹介します。 「いい母プレッシャー」という言葉を聞いたことがありますか?「いい母プレッシャー」は、NHKの「あさイチ」で反響を呼び、注目されるようになりました。 「いい母プレッシャー」とは、常にいい母親でいなければいけないと感じてしまうことです。具体的には次のようなことをプレッシャーに感じているようです。 ・バランスの良い事を作る ・キャラ弁を作る ・手作りにこだわる ・感情的に怒らない ・仕事と家事、育児を完璧にこなす ・子どもを毎日遊びにつれていく ・所帯じみることなく、常にキレイを保つ 番組によると、「いい母プレッシャー」を感じているママは、なんと7割近く

    「いい母プレッシャー」感じてない?理想と現実は違います
  • もう限界!双子の「寝かしつけ戦争」に発狂してみたら…?

    母という生き物は、毎日毎日、赤ちゃんたちと向き合い、 そして、赤ちゃんたちが成長していくのを喜びながらも、 『危ないところはないか?』 『けがをしないか?』 などと、思いがけないことが起こって、何かありやしないかと日々、心配しているのです。 でも、ダンナが双子を見るのはほぼ朝のみ。 そうすると、分からないわけですよ、何が心配なのか、母が何を気に病んでいるのかなんて。 なのでたまには激しく発信!! (キレただけですが) 人様には決して見せられない大のオトナの大変さアピールにより、 ようやくダンナも『何事か?!』と話を聞いてくれるように…! 結局、母の心の平穏はとりあえず置いておいて、 まずは、子どもの安心・安全優先!ということで、 赤子たちが簡単に開けてしまう引き戸に掛け金をつけることに。 部屋から出ることはないものの、部屋の中は自由行動状態。 あの数ヶ月前の寝ずにひたすらを出し散らかし、

    もう限界!双子の「寝かしつけ戦争」に発狂してみたら…?
  • 「大人の感覚」を捨てると育児はどう変わるか?

    ずっと「どんなことを考えながら子育てしているのかなぁ?」と気になる友人がいました。彼女が子どもたちと過ごす時、大切にしているのは「大人の感覚で、子育てしない。」ということでした。帰ってみて実践してみると、自分が子どもたちと過ごす時間の質も、少し変わったように思います。 ずっと「どんなことを考えながら子育てしているのかなぁ?」と気になる友人がいました。 その友人は「ちえみさん」。4歳と1歳の男の子のお母さんです。 きっかけは彼女のfacebookの投稿。誕生日の日、彼女はこんなことを書いていたのでした。 “誕生日は大好きな息子たちと過ごすべく保育園を休ませました。嗚呼幸せ。 子どもが産まれてからこれでいいのかな?と考えさせられることが多く、いつも勉強させてもらってます。” 「誕生日は一人でのんびり」「ダンナとたまにはランチ」ではなく、 「大好きな息子たちと1日中過ごす」という選択を迷いもなく

    「大人の感覚」を捨てると育児はどう変わるか?
  • 寝返りは大成功。しかし、それはそれで問題が・・・

    とうとうグルーンと寝返りができるようになった我が子。 初めて見た時は、夫婦で大歓声!!寝返りを動画でおさめようと、ビデオカメラを用意した途端、全く寝返りしなくなったけど…。 それから少し経って、だいぶ寝返りも様になってきた今日このごろ。 生まれたては蚕の幼虫みたいだった子どもが、米俵くらいの大きさになって、「成長したなー」、「大きくなったなー」としみじみ。これで立ったりしゃべったりしたら、もっともっと楽しいぞ。 でも、寝返りするようになって、困ることが一つ。 それは、寝つきがかなり悪くなったこと。 寝返りができる前は、「仰向け」でしか寝られないから放っておいてもzzz。だったのが、今では寝るまでに何十分もかかるうえに、寝てもすぐうごめいてギャーギャー泣くように。 原因は、寝る時のポジショニングが分わからなくなったこと。寝返りができることで、「横向き」、「うつぶせ」という新たな選択肢が加わっ

    寝返りは大成功。しかし、それはそれで問題が・・・
    hikari0122
    hikari0122 2015/12/24
    寝返りは成功。しかし、息子のベスポジが見つからない
  • お弁当時短テク!"自作冷凍おかず"で栄養バランスもバッチリ♪ ~姉ちゃんは育児中 年少編23~

    娘の幼稚園は週に一回だけお弁当です。私は冷凍品に抵抗無いので、けっこう使用しています。 週一回のお弁当のために、材をやりくりするスキルがないので・・・。冷凍だと長持ちだし、調理時間が短くて便利なんですよね。遠足などの特別な日は別として、普段のお弁当はあまり頑張らずに作っています。

    お弁当時短テク!"自作冷凍おかず"で栄養バランスもバッチリ♪ ~姉ちゃんは育児中 年少編23~
  • 『サンタさんへのお手紙』で私が犯した致命的なミス

    これは昨年、三男がまだお腹にいた時の話です。 クリスマスを目前に控えたある日。私は子どもたちにある提案をしました。 「欲しいものの絵を描いて、家のポストに入れておくねん。そうしたら郵便屋さんがサンタさんに届けてくれるから!!」 「そうなん?!!わぁ~い!!!!描く~!!サンタさんにお手紙描く~!!!!」 そう言って子どもたちは嬉しそうに絵を描きはじめました。 描いた絵を封筒に入れ、まだ字が書けない子どもたちに代わって、私が表に「サンタさんへ」と書きました。 「このお手紙、明日保育園行く前に家のポストに入れような~!」 子どもたちはとってもワクワクしながら眠りにつきました。 そして翌朝。車に乗り込む前に、みんなでポストに手紙を入れ、「無事サンタさんに届きますように!!」とお願いをして保育園に出発しました。 で。 このあと保育園から帰宅する前に手紙を抜き取り、 「ほら!!手紙なくなってるわ!!

    『サンタさんへのお手紙』で私が犯した致命的なミス
  • アンガールズ山根のイクメンぶりに胸キュン女子続出!

    アンガールズ山根さんのinstagramが今、多くの女性を虜にしています。 家族への大きな愛に溢れた投稿に、胸がきゅんっとすること間違いなしです♡!! 今年5月に第1子が誕生したアンガールズの山根さん。 山根さん結婚していたの?!とびっくりする方もいらっしゃるかもしれませんが、それよりもびっくりすること間違いなしなのが、山根さんのイクメンぶりです。 山根さんのinstagramは、お子さんとの日常で埋め尽くされ、お子さんへの愛情が伝わってきます。 特に、写真と共に山根さんが載せているるコメントがステキで、多くの女性のハートを鷲掴み! SNSでも山根さんのinstagramについて投稿する人がいるほど、話題を集めています。 アンガールズ山根さんのInstagramが ほんまに イィ! めっちゃいいダンナさん、めっちゃいいパパ!奥さんと娘さんのこと大好きなんが溢れてる〜。 癒されたわぁ(●´ω

    アンガールズ山根のイクメンぶりに胸キュン女子続出!
  • 子どもが困っていたら、一緒に困ってOK!?子どもの自立を助ける3つの言葉

    子どもが何かの困難にぶつかっている時、大人はどのように寄り添えば良いのか。これが今回のテーマです。私の元上司の口癖から、そのヒントを探ります。 出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10248011283 「子どもがケンカを始めた。」 「学校や幼稚園に行きたくないと言い始めた。」 子どもが何かの困難にぶつかっている時、そばにいる大人はどのように寄り添えば良いのか。 これが今回のテーマです。 教科書的に言えば「子どもの気持ちに寄り添って」ということになるのでしょうが、もちろんそうありたいと思いつつ、私にはこの「気持ちに寄り添う」という表現が分かりにくくて。いざ、という時に役に立ったことがあまりありませんでした。 その代わりに、私が(これは子どもに限ったことではありませんが)誰かが困っている時の関わり方として大切にしていること

    子どもが困っていたら、一緒に困ってOK!?子どもの自立を助ける3つの言葉
    hikari0122
    hikari0122 2015/12/24
    課題解決の主人公を、子どもから奪っていませんか?子どもの自立を助ける3つの言葉
  • 『子どもの育ちに必要なのは、ボーっとする時間』その理由とは?

    最近では、小学校に上がる前から水泳や、英語、ピアノなどのお稽古ごとや、塾などに行き始める子どもも、たくさんいるのではないでしょうか。そう考えると今の子どもたちって、かなり多忙な気がします。 忙しい上に、遊び場がなかったり少子化の影響もあるのでしょうか。 実際、子どもが遊んでいる姿を街ではあまり見ない気がします。 そこで、京都大学教授で臨床心理学の先生でもある河合隼雄さんの著書『「子どもと学校」(1992)岩波新書』に面白いことが書いてありましたので、引用させてもらいます。

  • お七夜とは?命名式とは?お七夜の料理の準備や命名書の書き方について知っておこう!

    「お七夜」はたくさんある赤ちゃん行事の中で、初めてのお祝いのことです!赤ちゃんの生後7日目に行い、その子の健やかな成長を祈願します。お七夜では親戚などを招き赤ちゃんの名前をお披露目する「命名式」も一緒に行うのが一般的です。 お七夜は、平安時代から行われていたと言われています。昔は生まれたばかりの赤ちゃんの生存率が低かったため、生まれてから無事一週間経ったことをお七夜で盛大な祝宴でお祝いしたようです。現代ではお母さんと赤ちゃんの「退院祝い」と一緒に、両家の両親、または夫婦だけでゆっくりお祝いするケースも多くなっています。 新しい家族にとって初めての祝い事となるお七夜では、具体的にどのようなことをするのでしょうか?今回はこの疑問にお答えします。

  • 親は「教育のプロ」じゃなくていいと思う。

    幼児教育に注目が集まっている近年。 保育園・幼稚園だけでなく、地域の習い事や幼児教室の先生への要求も高まっているのではないでしょうか。 「サービス」として提供されているこれらの教育は、その道のプロ(スキルというよりも意識の上で)によって行われています。さまざまなニーズに合わせて、対価に見合ったサービスをしなければならない。一種のプレッシャーの中で仕事をしているはずです。 この「プロ意識」というものは、仕事である以上は当然求められるべきものでしょう。 子どもへの声がけの仕方 文字の教え方 集団行動で必要なスキルの習得のさせ方 こうした面で、それぞれの専門性を発揮するのが「先生」と呼ばれる人たちです。 (当の意味での先生の専門性とは何かという議論は、ここではしません) そうしたサービスとしての教育が盛り上がっていく一方で、家庭での親による教育への期待も高まっているように思います。 確かに、家

    親は「教育のプロ」じゃなくていいと思う。
  • 子育て中に救われた言葉、ありますか?

    わたしが子育てで辛かったとき。 よく、ネットで芸能人のブログを検索したり、発言小町や知恵袋で検索をしたり・・・ いろいろな人の子育ての様子をみては、 「私はこんなにちゃんとできてない」 「どうやったらこんなにきれいにできるんだろう」 「私のところに産まれてきた娘は不幸なんじゃないか・・・」 と、自分が情けなくなって更に落ち込んでしまったこともあります。 一方で、 子育て中に救われた言葉も、たくさんありました。 そこで今日は、ネット上でみなさんが救われた言葉をまとめてみました。

    子育て中に救われた言葉、ありますか?
  • 「機内16Cにいたあなたへ」自閉症の娘の隣にいた男性に感謝の手紙

    自閉症のケイトちゃんは、飛行機にのると毎回大騒ぎしてしまいます。そんなケイトちゃんとお母さんが飛行機に乗ったある日、ケイトちゃんの隣にある男性が座りました。ケイトちゃんは男性のことを「パパ」と呼びます。母のシャネルさんが翌日、その「パパ」へ書いた手紙の内容とは? 先日、"Go Team Kate"というブログに、素敵な文章が載せられていたので紹介します。 ある日シャネルさんは娘のケイトちゃんと一緒に飛行機に乗りました。 ケイトちゃんは自閉症で、飛行機ではいつも騒いでしまいます。 「今回も人に迷惑をかけてしまうのかな…」 と心配していたお母さん。 心配するお母さんをよそに、 娘のケイトちゃんは 隣に座った男性を「パパ」と呼びます。 シャネルさんはブログで、この「パパ」に手紙を書きました。 少し長い文章ですが、ぜひ読んでいただきたいと思います。 「パパ」へ 私はあなたの名前を知りません。 けれ

    「機内16Cにいたあなたへ」自閉症の娘の隣にいた男性に感謝の手紙
  • 娘に嫌われるのが怖すぎてハゲそうなパパのためのエチケット教室

    周りにいる「ママ・パパ・娘」約20名の意見をかき集めました。 能的に訴えるということで 視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚 この五感から、パパがどうすべきかチェックリスト形式でまとめました。 これも 「悲しい想いをするパパが1人でも少なくなるといいな」 と願い 「娘がパパをもっと好きになれば家族はもっと幸せになる」 と信じて そんな想いを込めてまとめた パパによる、パパのための、パパのエチケット集です。 まずは一番の原因になりうる、臭い 娘に嫌われるポイントは ・娘にむやみに臭いと言われます。(大体小学校高学年くらいから。) ・年を重ねるほど男性特有の臭いが出てきます。 ・それが娘の生態系的に苦手な臭いという神様のいたずらです。 ・他にやパパのクサいオナラは大嫌いだそうです。 でも諦めないで下さい。 対策はあります。 ✓ 朝昼晩の歯磨き ✓ マウスウォッシュも欠かさない ✓ 服にいい柔軟剤を使

    娘に嫌われるのが怖すぎてハゲそうなパパのためのエチケット教室
  • 「理系のための豚汁レシピ」を参考に「理系夫のための家事シェアツール」を作ってみた

    私の夫もtwitterでこのレシピを見つけると、 「これ、面白くない!?」 と、興味深々。エンジニアとして働く夫には面白く、かつ分かりやすいものだったようです。 そんな理系夫の様子を見ていて、私は 「お!もしかしてこのレシピ真似してみたら、我が家で課題になっている「家事シェア」にも興味持ってもらえるのでは?」 と思いつきました。当時はほとんどの家事を私がやっており、なかなか夫とシェアすることができていないのが悩みだったのです。 今日はそんな私の思いつきから始まった「理系夫のための家事シェアツール」をご紹介したいと思います。 家事シェアツールを作るにあたっては、まずこの理系のための豚汁レシピのどこが理系夫にとって良かったのかを考える必要があります。 私が出した結論は以下の2つでした。 1.開始から完成までの調理の全体像が分かる 2.必ずやるべきことと、条件付きでやるべきことが分かれて示されて

    「理系のための豚汁レシピ」を参考に「理系夫のための家事シェアツール」を作ってみた