ブックマーク / mama.smt.docomo.ne.jp (109)

  • 小鉄ママに朗報!電車で「ひらがな」が学べる本3選

    「うちの子電車への興味はすごいのに肝心のお勉強には興味を持ってくれなくて‥‥」とお悩みのママさんも多いのではないでしょうか。そんな子鉄の電車への好奇心をお勉強に繋げることが出来る素敵ながあるんです。今回は子鉄にひらがなを覚えさせるのにオススメの3選をご紹介します! 2歳の息子は子鉄街道まっしぐらです。朝から晩まで電車で遊び、お出かけの時にも電車を手放しません。 タブレットを渡すとYouTubeで実写の電車が走る映像をニヤニヤしながら眺め、「東海道線はどれ?」などと聞くときちんと正しい電車を指差します。しかし、興味のないことにはとことん興味を持たない息子。周りのお友達が少しづつひらがなを覚えつつある中、お風呂に貼ったあいうえお表には見向きもしてくれません。 どうしたら電車以外のことにも興味を持ってくれるのか‥‥。そんな時に見つけたのが子鉄のためのひらがなでした!もう見つけた時は「これこ

    小鉄ママに朗報!電車で「ひらがな」が学べる本3選
  • 「自分らしい子育て」って、結局どういうこと?

    最近よく聞く「自分を大切にする子育て」というフレーズ。しかし、自分を大切にすると言われても、ピンと来ない人も多いと思います。実際に「自分を大切にする」とはどういうことなのか、「自分らしい子育て」とは何なのか?カウンセラーである私の観点からまとめてみました。 私には年子の姉が1人います。私は昔、姉に何か言われると「当は私はこう思っているのに」と思いながらも、姉の意見に従っていました。悔しいと思いながらも、姉に従うのがその場をうまくやり過ごせる方法だと知っていたので、いつも黙って姉の言うことを聞いていたのです。 その結果、私は「自分が当は何を求めているのか」分からなくなってしまいました。私のように、自分が当に感じている気持ちや物事が分からない人は多いです。これを子育てに例えてみると、このような感じです。 一般的な「賢くてかっこよくて、素敵なお母さん」になろうとすると、○○をしなければなら

    「自分らしい子育て」って、結局どういうこと?
  • マタニティーマークを「使わない派・否定派」の意見から考えてみた

    「マタニティーマーク」は2006年に厚生労働省が定めてから、今年で10年目を迎えています。 あなたは、妊娠していた時につけていましたか? これから妊娠するかもしれない方は、妊娠したらつけるつもりですか? 10年目を迎えたマタニティーマークのニュースとともに問題とされているのが、マタニティーマークをつけることによってトラブルに巻き込まれるケースがあることから、マタニティーマークの使用を控える妊婦さんもいるということです。 妊婦さんを守るはずのマタニティーマークが、逆に妊婦さんを危険な目にさらしてしまうこともあるそうなのです。

    マタニティーマークを「使わない派・否定派」の意見から考えてみた
  • NICUに緊急入院する赤ちゃん。その時、パパの反応は?

    「コウノドリ第6話」では、ドラマの中のようにママの状態が悪化した時、赤ちゃんも一旦NICUに入院になることがあります。ママも赤ちゃんもピンチ!!その時パパはどんな様子なのか、元NICU看護師の視点で、なかなか見えないその時のパパの様子についてお話しします。 コウノドリも今週で最終話。第6話から、だんだんと現実的な度合いが上がってきていると感じます。 不妊治療、女性の社会進出による高齢出産、妊娠高血圧症、死産、産科VS小児科、、、、。 一つひとつの話に盛り込まれるテーマが毎回とても多いですね。どれをとっても、とても大きな話です。 さて、今回は、あまりドラマでは描かれていなかった、お母さんの容態が急変し大量出血で母子ともに危険な状態になった時のパパについて、元NICUの看護師の視点から、お話したいと思います。 お母さんが緊急帝王切開になると、赤ちゃんが生まれ、状態によってはNICUに入院となり

    NICUに緊急入院する赤ちゃん。その時、パパの反応は?
  • 「男性にも出産の痛みが伝わる例え」が話題に……これは言い過ぎ?それともリアル?

    「男性にも出産の痛みが伝わる例え」が話題に……これは言い過ぎ?それともリアル? 186,421 View 無痛分娩の話をすると、必ずといっていいほど「妊婦は痛みに耐えるべきだ!」という反対意見がでてきます。そんな「痛みに耐えるべき」派の男性にも、思わずその痛みを想像させ、納得させてしまう秀逸なツイートが話題となっています。いったいどんなツイートなのでしょうか。

    「男性にも出産の痛みが伝わる例え」が話題に……これは言い過ぎ?それともリアル?
  • 「男性の育児休暇」を、うちの旦那が使った話。

    旦那の職場では「産前産後休暇」は積極的に使っていて わりと皆さん休んでいたようです。 それに加えて今回は「育児参加休暇」も合わせて取ったのでわりと長めに休みをいただきました。 (数年前のことなのでハッキリした日数は覚えてませんが、1週間~10日ほどあったように思います。) 当時末っ子のしょうちゃんはまだ未就園児だったので 臨月の私が相手をするのは大変だったので助かるなあ!と 思っていたのですが…

    「男性の育児休暇」を、うちの旦那が使った話。
  • 「あの食材って本当に効果的なの?」うわさの食材があなたの体にも効果的とは限らない

    高齢・少子化で今や健康番組は大人気! 番組の影響力は大きく、番組で取り上げられた材や健康品は、即在庫切れ、入荷未定状態になることも少なくありません。 かくいう私も妊活中なので、妊活仲間さんとブログで情報交換をしたり、私の体を心配する母から次から次へと話題のサプリメントをもらったりと、なかなかの健康オタクです。 しかし、当に期待する「効果」があるかと言うと… 私は少しでも妊活に役立つと思えれば、ざわざわソワソワ、今すぐ購入したい、試したい!いても立ってもいられなくなる体質。 今すぐ行動に移したい衝動をぐっと堪え、不妊と漢方の各主治医に気になる材・サプリメント・健康品についてのお伺いを立てるようにしています。そうすることで、無駄な出費や過剰摂取を防ぐことができています。 ・朝にべていたヨーグルトをみそ汁に→体がポカポカ、便通がよくなった ・エクオールをプラセンタ注射に→疲れにくくな

    「あの食材って本当に効果的なの?」うわさの食材があなたの体にも効果的とは限らない
  • 「髪を結ぶのイヤ!」そんな娘に効果的だった、3つの作戦がコレ!

    七五三までは伸ばすと決めていたので、親としては髪を結んですっきりとさせたかったのですが、結び慣れていない娘・メリは断固拒否! こういうことは小さい頃から慣れさせておかないといけないんだな・・・と物凄く後悔しました。 それでも何とかならないか、と試行錯誤を繰り返した結果、だんだん結んでくれるようになり、 今では結ばないと出かけたくない!と駄々をこねるほどに(笑) いろいろ試し、我が家で効果があったやり方をいくつかご紹介したいと思います。

    「髪を結ぶのイヤ!」そんな娘に効果的だった、3つの作戦がコレ!
  • 「4人もいたら大変でしょ?」いえ、大変なことばかりじゃないんです!我が家の兄弟あるある

    これもすごく助かります。 一番上の長男は抱っこも上手にできるので、末っ子が危ないことをしそうな時などは『危ないよ!!こっちであそぼ!!』と言って安全な場所まで移動してくれたりします。 長男・長女は率先して末っ子の面倒を見てくれるのでとても助かりますね。 3歳の次男もお世話をしてくれようとするんですが、やっぱりまだ荒く、抱き上げてそのまま投げ飛ばしたり無理やり引っ張ったりするので、ちょっと注意が必要です(笑) 逆に大変なことはと言うと、仲良く遊ぶのと同じくらいよく喧嘩をするということ。 特に兄 vs 弟の喧嘩はなかなか凄まじいです。 そして弟の方が強かったりするんですよね(笑)兄の方が泣かされることもしばしば(笑) 兄弟喧嘩をするということは、考え方によっては良い点かもしれません。 子どもにとって喧嘩するということも貴重な体験。 喧嘩を通して社会性を身につけていくことにもつながるので、それを

    「4人もいたら大変でしょ?」いえ、大変なことばかりじゃないんです!我が家の兄弟あるある
  • 「ものさしは、子どもと夕飯を食べる回数」三児のパパがスタートアップに転職するまで<前編>

    「ものさしは、子どもと夕飯をべる回数」三児のパパがスタートアップに転職するまで<前編> 16,934 View 今最も勢いのあるベンチャー企業のひとつである株式会社メルカリ。フリマアプリ『メルカリ』を使ったことがある人も多いのではないでしょうか。そのメルカリで人事をご担当されている石黒さんは、実は3人の子どものパパ。急成長中のベンチャーで働きながら子育てをしている石黒さんに、育休を取ったきっかけや仕事に対するお考えについて伺いました。 今回Conobie編集部がインタビューするのは、フリマアプリ『メルカリ』を運営する株式会社メルカリでHRをご担当されている石黒さん。 『メルカリ』は誰でも簡単に出品・購入ができるフリマアプリで、2015年には数多あるスマホアプリの中で、利用者増加率No.1を記録。 創業から3年経った今、急成長中のベンチャー企業で3人の子どもを育てながら働く石黒さんにお話を

    「ものさしは、子どもと夕飯を食べる回数」三児のパパがスタートアップに転職するまで<前編>
  • 自称「イクメン」のパパに、双子育児を1時間任せて外出してみた

    自称イクメンの我が家のパパ。子どもたちのオムツは率先して替えてくれるし、ミルクを用意したり哺乳瓶を洗ったりしてくれてママとしてはとっても助かります。だけど…!?

    自称「イクメン」のパパに、双子育児を1時間任せて外出してみた
  • 一度知っておくだけで違うはず!育児のイライラを「ポジティブ変換」できるアイデアまとめ

    一度知っておくだけで違うはず!育児のイライラを「ポジティブ変換」できるアイデアまとめ 28,040 View なかなか思い通りにいかないことだらけの子育て。気持ちの「切り替え」がすぐにできるかどうかで、随分違います。突発的なことや、大変なことも、いかに気分を変えられるかで自分が随分ラクになる、お気楽ママの切り替え術をご紹介します。 まだキッチンには洗い物が山積み、洗濯物もたたみ終わってないし、読みたいがあったのに!など、子どもが寝てからの家事やお楽しみの予定があったのに、寝かしつけをしながらうっかり一緒に寝ちゃうことありませんか? そんな時は、普段の寝不足を解消できたことを喜んで、眠気に襲われることなく、体力・気力も少し蓄えられたことを考えてみましょう。 いつもよりかなり疲れていたのかもしれません。 しっかり休めたおかげで、むしろ風邪を予防できたかもしれませんよ。 寝坊しちゃった時も同じ

    一度知っておくだけで違うはず!育児のイライラを「ポジティブ変換」できるアイデアまとめ
  • 胸ズッキューン♡「バレンタインにどうやって愛を伝える?」子どもたちの答えが可愛すぎる!

    イスに座ってから、「今日は愛について話を聞かせて」と言われる子どもたち。 顔をしかめたり、ちょっと恥ずかしそうに笑ったり、頭をかかえたり…反応はさまざまです。 キスについての質問をされた時も、 「キスなんて気持ち悪い」 「口の中の味なんてごめんだよ」 「ぼく、キスは好きじゃない」 と、なんだかネガティブな反応を見せる子どもたちです。

    胸ズッキューン♡「バレンタインにどうやって愛を伝える?」子どもたちの答えが可愛すぎる!
  • 海外で大人気!春まで使える!?「アームニッティング」をやってみよう♡

    みなさん「アームニッティング」ってご存じですか? 「アームニッティング」とは、編み棒やかぎ針を使わずに自分の腕を使って編む、編み物のことです。 編み棒やかぎ針を使わないので簡単でスピーディーに編むことができます。 また自分の腕を使うため網目が大きくなり、編み棒などを使ったときには出せないざっくり感や素朴感を出したかわいい作品が作れます! 細かいものは作りにくいですが、マフラーやスヌード、ブランケットなど簡単に手早く編むことができ、海外で流行っています。

    海外で大人気!春まで使える!?「アームニッティング」をやってみよう♡
  • 「えーと…、きみは何してるの(笑)?」自由すぎて驚かされる、息子の珍行動をまとめてみました

    「えーと…、きみは何してるの(笑)?」自由すぎて驚かされる、息子の珍行動をまとめてみました 43,933 View 二人目なので、一人目の時のように一生懸命あれこれ教えたり どんな時にもつきっきり…とはしていなかったからか、割と自由にしていることが多い息子。 もちろん私がソファ等に座れば、絵を持って来たり、「抱っこ〜」と言って来たりもしますが 気がつくと一人遊びもよくしています。 一人で何かやってるな〜と時々みると、漫画に書いたような面白行動をしていたり 何かいたずらしまくっていたりするのです(笑)。 娘は教えたことを真似してやってくれるタイプだったので 自由気ままにあらゆる方法で遊ぶ息子を見るたび「そ、そんなこと教えてないのに!」と驚いてしまいます(笑) 自由すぎてよくお姉ちゃんに怒られていますが 元気に大きくなっていき、もう2歳になりました。 どうみてもまだ赤ちゃんみたいな顔をしてい

    「えーと…、きみは何してるの(笑)?」自由すぎて驚かされる、息子の珍行動をまとめてみました
  • 全てを舐めつくしたいのね・・・赤ちゃんの免疫力とバランスよく向き合うために大切なこと

    気を付けると一言で言っても、栄養面・衛生面、アレルギー、そのほか産地や添加物など気をつけ方にもいろいろありますが、子どもが生まれてからはじめて意識するようになった、という人も多いかもしれません。 ハイハイで動くようになってから2−3歳までは何でも口に入れてしまうから、正直キリがありませんよね。お子さんの性質やご家庭の方針によって、気を付ける度合いもきっと様々だろうと思います。 ベビーマッサージに来てくださるお子さんの月齢は、この何でも口に入れてしまう時期のお子さんがほとんどです。 特に0歳代後半でハイハイしている赤ちゃんは当に何でもよくなめます。 親にしてみると困ることもたくさんありますよね。赤ちゃんのまわりには安全なものだけ転がっているわけではないので、同時に赤ちゃんの安全を守らなくてはいけません。 誤飲、火傷、アレルギーなど気を付けなければならないことも様々です。 うちの娘の場合は、

    全てを舐めつくしたいのね・・・赤ちゃんの免疫力とバランスよく向き合うために大切なこと
  • 【離乳食】手づかみ食べの味方「ひとくちおにぎりメーカー 」がすごい!

    離乳も進み、手づかみべが始まると、赤ちゃんの一口サイズのおにぎりを作るのって意外と大変で、手間がかかるし、ラップ等ゴミが出ることも・・・。そんなときに手を汚さないで、繰り返し使えるグッズがあればいいのにな~と思いませんか??実はあるんです!とっておきの便利グッズをご紹介します。

    【離乳食】手づかみ食べの味方「ひとくちおにぎりメーカー 」がすごい!
  • 流産のあとに生まれた天使「レインボーベビー」のママに向けた詩に涙

    自身も2人のレインボー・ベービーのママである女性が、レインボー・ベービーを授かったママに向けて書いた詩を見つけました。 実は、私も流産を経験したことがあります。今、隣りですやすや寝ている長男はレインボー・ベービーです。 この詩を読んだ時、当時長男を妊娠した時の気持ちを思いだし、涙が溢れてきました。 “レインボー・ベビーのママへ 新しい命、おめでとう。 私は今あなたの気持ちがよく分かるわ。 新しく始まる生活を喜びたい気持ちと、短い人生を歩んだあなたの赤ちゃんのことを想い、どうしようもなく申し訳なくなる気持ちを持ち合わせているのよね。 大丈夫。恐れても。 大丈夫。一日一日、ゆっくりでも。 大丈夫。もし仮に、あなたがこれからの人生をまだ楽しめそうになくても。 あなたは、大切な赤ちゃんを亡くして、この世には“絶対がない”って学んだのよね。 でも、願ったり、計画を立てることをしてもいいのよ。 今あな

    流産のあとに生まれた天使「レインボーベビー」のママに向けた詩に涙
  • 「妻に惚れなおした」出産に立ち会った私に生まれた3つの変化

    出産立ち会いする男性がだんだんと増えてきた昨今。実際に私も出産に立ち会いました。出産を実際に経験することは出来ないけれど、その現場に立ち会うことで、父親としての自覚が芽生えます。また、夫としてこれからをしっかり支えていきたいという気持ちを強くもつようになりました。そんな私の体験談をご紹介させて頂きます。是非、参考にしてみてください。 2014年3月30日。 その日の深夜から、翌日31日の夜まで、私は第一子の出産に立ち会っていました。 たくさん散歩をした予定日3日前、夜になるとの陣痛感覚が短くなり、タクシーでかかり付けの産科へ。運良くLDRが空いており、そのまま入院することになりました。LDRのベッドに横たわり陣痛が来るたびにとにかく痛みでつらそうな、ひたすら腰をマッサージし、松岡修造のように横で励まし続ける私。 入院から、約22時間後の3月31日 19時21分、私たち夫婦の第一子が誕

    「妻に惚れなおした」出産に立ち会った私に生まれた3つの変化
  • 今日のおやつにいかが?やっぱりみんな大好き!とろとろプリンで決まり♡

    今日のおやつは?と尋ねる子どもが、冷蔵庫に発見して喜ぶのはプリン。暑い日も寒い日も、甘くてとろっとしたプリンは子どもを笑顔にしてくれます。シンプルな材料で、意外に簡単に作れるプリンは、ママの手作りのものを用意してあげたいですね。家事の合間に手軽にできるプリンのレシピをご紹介します。

    今日のおやつにいかが?やっぱりみんな大好き!とろとろプリンで決まり♡