タグ

後で読むとC++に関するhikobaeのブックマーク (10)

  • SSL/TLS でアクセスしてみよう (1)

    SSL とは SSL (Secure Socket Layer protocol) とは「セキュリティ機能付き HTTP」のことです。 オンラインショッピングサイトで住所・氏名などの個人情報を入力する際、 「このページは暗号化されています」 などとダイアログが表示されることがありますが、 そのとき「http://....」という URL ではなく 「https://....」という URL にアクセスしているはずです。 このとき使用されているプロトコルが SSL です。 SSL を使用しているかどうかは、右図のようなブラウザ右下の鍵のマークを見てもわかります。 鍵がきっちりはまっているのは SSL を使用しているということです。 一方、鍵が外れている状態は SSL を使用していない、ということです。 SSL を使用することによって、以下の効果があります。 盗聴防止 改竄防止 なりすまし防止

  • Super Technique 講座~longjmpと例外

    プログラムの流れを制御する手段として、いわゆる「構造化構文(for とか if とか)」、悪名高い「goto 文」などがあるのは周知のことだが、かなり特殊なものとして、「setjmp, longjmp」による「非ローカル分岐」と呼ばれるものがある。この「非ローカル分岐」は「非ローカル」と言うだけあって、ある関数の中から、別な関数に制御を移すことができたりする。まあ、そのために乱用すべきではなく、注意して使わなくてはならないライブラリ関数なのだが、実はこれは JavaC++ で言語の上で実装されている「例外」の基礎となるものである。だから、まずこの標準ライブラリ関数「setjmp, longjmp」について解説しよう。 → Java 講座の「例外」 setjmp, longjmp とは どうやって実現してるの? setjmp/longjmp の利用例~インタプリタ 補追1:setjmp

  • 例外の実装

    d金魚 @studiokingyo C++のthrowやtry catchって関数に入っていくとき無駄なオーバーヘッドあるから使いたくないってのを見たことある。やはり時代は戻り値である。(アナクロ!アナクロ!アナクロ!) 2010-08-01 14:01:36

    例外の実装
  • http://1978th.net/kyotocabinet/

  • https://support.microsoft.com/en-us/help/977996

    All Microsoft Microsoft 365 Office Windows Surface Xbox Deals Support Software Windows Apps OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams Microsoft Edge PCs & Devices Computers Shop Xbox Accessories VR & mixed reality Phones Entertainment Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox games PC games Windows digital games Movies & TV Business Microsoft Azure Microsoft Dynamics 365 Microsoft 365 Micro

  • OpenMPの基礎構文

    はじめに 昨今マルチコアCPUは一般化し、並列化処理の重要度がどんどん高まってきました。この流れはもう変わらないでしょう。ですから、我々開発者にとって並列処理の知識は絶対に必要なものです。とはいえ、日々の業務をこなしつつ資料が少ない並列化処理を身につけることは大変です。 そこで今回筆者は、並列化処理を実現するOpenMPの入門記事を書くことにしました。OpenMPを選択した理由は、一番効率が求められているのはC/C++プログラマーだと考えたからです。C/C++プログラマーの方々が並列処理を習得するお手伝いができれば幸いです。 なお、この連載で解説に使用するサンプルコードはあくまでもOpenMPの基礎を理解するための便宜的なものであり、実務でOpenMPを使用する際にはよく理解してから用途に適したプログラミングを行ってください。 対象読者 筆者が想定している読者はCの基的文法をマスターし、

    OpenMPの基礎構文
  • 並列処理プログラミングの基本用語 (1/2)- @IT

    第4回 並列処理プログラミングの基用語 株式会社フィックスターズ 好田 剛介 2009/12/18 CPUの周波数の高速化競争が頭打ちになり、1コアにおける処理能力は限界となった。CPUの進化がマルチコア化に向かった結果、並列コンピューティングの門戸が開かれた(編集部) 第2回「現代のプロセッサと並列実行」や第3回「プロセッサ別に見る並列アーキテクチャ」では、さまざまなプロセッサの構造について説明しました。 しかしながら、それらのプロセッサにおける並列実行の仕組みのすべてを利用して、 その性能を限界まで引き出すのは簡単ではありません。 そこで、今回から3回に分けて、並列処理プログラミングの第一歩として、「並列化されていないコードよりは速い」ことを目標に、簡単な並列プログラムを実際に書いていきます。 今回は、覚えておくべき用語を、実際にコードを動かしながら解説します。第5回と第6回では、ス

  • C++ と const 参照 - NyaRuRuが地球にいたころ

    数年前,まだ私が C++ゲームを書いていたころ,深すぎる関数のネストは「一旦変数に入れ」て「読みやすくする」というコーディングスタイルにだいたい落ち着いていた.もちろん,「これは一旦別名を付けるだけで,変数に再代入する気はないよ」ということで const も付ける.ただあまり大きなデータのコピーは嫌だよねということで,戻り値が std::string や構造体の関数呼び出しを「一旦変数に入れる」ときは const 参照を好んで使っていた. A(B(C(a), b, D(E(c), d, e))); 「む,なんて読みにくいコード.ばらせよ」 const int target_id = C(a); const MessageBody& message_body = D(E(c), d, e); const Message& msg = B(target_id, b, message_bod

    C++ と const 参照 - NyaRuRuが地球にいたころ
  • Here a Const, There a Const - プログラミング言語 D 2.0

    Here A Const, There A Const by Walter Bright ちょっとしたプログラムを書くなら、柔軟で寛大で、 そんなに杓子定規でないようなプログラミングシステムが便利です。 しかしプログラムの複雑さが増すにつれて、 コード中の宣言の意味をコードそのものできっちり記述することに利点が出てきます。 プログラマは、巨大なアプリケーションを部分部分に区切って、 特定の状態変化の影響を狭い範囲に限ることができるようにすべきです。 そうすることで、遠く離れた位置にあるコードが同じデータを書き換えるという結合を避けることができます。 コードではなくドキュメントに書くという方法ではどうしても、間違った、ミスリーディングな、 不完全で古い、そもそも記述されないドキュメントしか残らない危険があります。 このような場面が、"const性" の重要な使い道です。 C や C++ には

  • C++ 再入門ブーム - NyaRuRuが地球にいたころ

    ロベールのC++入門講座を読んで C++ を初歩の初歩から再入門するよ - 前編 - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- 参考になりまする. const が出てきた。これ重要。 一応 const の例を全部書いてみよう。 const char* s = "hige"; // ポインタ s の指す先 変更不可 const char&r = s[0]; // r の参照先 変更不可 const int i = 1234; // i の値 変更不可 char* const p = "hige"; // p 変更負荷 以前『C++ と const 参照 - NyaRuRuの日記』でも書きましたが,const 怖いよ const な私のイメージはこんな感じ. s はアドレスの入った箱で,こいつを通しては変更不能.だけど指す先が不変値とは限らない. r は箱っぽい名札で,こいつを通しては変更不能

    C++ 再入門ブーム - NyaRuRuが地球にいたころ
  • 1