タグ

ブックマーク / science.srad.jp (16)

  • プログラマーで実際に数学を使っている人ってどれくらいいるの? | スラド サイエンス

    家/.記事「Ask Slashdot: How Many of You Actually Use Math?」より 私はコンピューターサイエンスやゲーム開発に関連する仕事に興味のある高校生で、先生や両親からテクノロジー関連分野に進むなら数学クラスの選択が必要だといわれています。しかし、私はUnity3DやOGREを2年以上使っており、プログラミングはそれよりも長く続けていますが、高校1年で習った三角法よりも高度な数学が必要になったことはありません。それで疑問に感じたのは、実際に微分積分以上の高等数学が必要になるのか、それとも「プログラムを書くのには数学が必要」と世間で思われているだけなのかという点です。みなさんの経験をお聞かせいただけますか。

  • 10 歳の子供に化学を教えたいんだけど、いい方法があれば教えて | スラド サイエンス

    家 /. 記事「Ask Slashdot: Teaching Chemistry To Home-Schooled Kids?」より。 私には、化学に興味を示している 10 歳の孫がいます。孫は (学校に行かず) 家庭で教育を受けており、学校に通う同年代の子供達ほどにはうまくを読めません。科学の教育もあまり受けたことが無く、化学の勉強は一切したことがありません。両親や祖父母は誰も、義務教育後は化学の教育を受けておらず、化学を教える自信もありません。私が記憶するに、学校の化学の授業はたいしたことはなく、生徒達の時間を無駄にするばかりで、究極につまらないものだったということです。もっと良いやり方があるはずだと思うのですが、せっかく化学に興味を持った子供のやる気を阻害しない、いい方法があれば教えて下さい。

    hikobae
    hikobae 2012/06/11
  • Mathematica でハローおっぱい | スラド サイエンス

    揺れに関しては「オッパイ星人の力学」シリーズでカバーしてますよ… というかURL見た瞬間吹いて、その次に「またhirax.netかw」と思ってしまったw

    hikobae
    hikobae 2011/11/08
  • 前田建設ファンタジー営業部、今度はドミノピザ月面店舗の見積を受注。 | スラド サイエンス

    先日トレーシーアイランドの基地建設の見積もりを請け負った前田建設工業ファンタジー営業部がまたまた見積もり案件を受注しました (ドミノピザ 月面出店計画のページ)。 ドミノピザ月面出店計画の見積もりを行い、土地代を除き 1 兆 6700 億円とはじき出しました。うち 5600 億円が地球から月への資材運搬費用だそうです。詳細についてはこれから順次発表されるみたいですが、どのような方法で宅配を行うのかが一番の楽しみです。さすがに地球から注文を受けることはないと思いますが。 前回が協和発酵キリン、今回がドミノピザと、営業部らしく外部から案件をもらってくるようになったようです。今後は実際に施工を依頼する初めての客が誰になるのか、それが一番の注目点でしょう。ファンタジーの世界に出てくるような超お金持ちの施主をお待ちしております。 プレゼンテーションは Chapter 1 から 6 まであり、ムービー

  • CERN、反物質の1000秒間にも上る保持に成功 | スラド サイエンス

    CERNが反水素原子を1000秒間にわたり保持することに成功した(CERNの発表、アストロアーツ)。 反物質はマイナスの電荷を持つ「反陽子」と、プラスの電荷を持つ「陽電子」から構成される物質。反水素原子は反陽子一個と陽電子一個からなる原子となる。しかし、反物質は不安定であり、ほかの物質とぶつかるとすぐに消滅してしまう。そこでCERNでは反水素を保持する容器の制御を高精度で行うことで、1000秒を超える時間の保持に成功した。

  • 居住可能な惑星「グリーゼ 581d」は 20 光年先 | スラド サイエンス

    地球から 20 光年離れた場所にある巨大地球型惑星「グリーゼ 581d」が人間にとって居住可能な環境であると発表されたそうだ (COSMOS magazine の記事、家 /. 記事より) 。 簡単に言えば、シミュレーションモデルによってグリーゼ 581d は地球のように生命体を育む温度と水分を実現できるポテンシャルがあるとのこと。特に水に関しては、気化することも固体化することもなく液体として存在できる温度であると考えられるという。グリーゼ 581d の質量は少なくとも地球の 7 倍、大きさはおよそ 2 倍であるとのことで、地表では地球の約 2 倍の重力を受けるという。そして 20 光年先のこの惑星に現在の技術で行こうとした場合、単純計算で 30 万年ほどかかるそうだ。

  • 東日本巨大地震の影響で地球の自転が速まる | スラド サイエンス

    ストーリー by headless 2011年03月13日 12時30分 それで時間が足りないのか。 部門より NASAの地球物理学者Richard Gross氏によると、3月11日に発生した東日巨大地震の影響で地球の自転にかかる時間、つまり一日が1.6マイクロ秒短くなったという(ABC News)。 以前のストーリーでも紹介されているが、地球の自転は2010年のチリ地震により1.26マイクロ秒、2004年のスマトラ島沖地震により2.68マイクロ秒、それぞれ速くなっているそうだ。

  • LHCでミニ・ビッグバン発生 | スラド サイエンス

    欧州原子核研究機構(CERN)の大型ハドロン衝突型加速器(LHC)で、極小規模のビッグバンを作りだすことに成功したそうだ(家/.)。 実験は11月7日に成功を収めたとのことで、プロトンではなく鉛イオン同士をぶつけることでビッグバンを発生させることができたとのこと。 なお、この実験で発生した熱は太陽の中心の100万倍に達したとのことだ。

  • NASA、宇宙人から見た太陽系の姿を再現 | スラド サイエンス

    NASA ゴダード宇宙飛行センターの天文学者らは、1 秒に 67 兆回の演算処理を行うことのできるスーパーコンピューターを駆使して、地球の外 (宇宙人) から見たカイパーベルトの姿を様々な時間軸で再現することができたとのこと (家 /. 記事, Physics Buzz の記事より) 。 カイパーベルトは、海王星より外側にある天体が密集した円盤状の領域。カイパーベルト内の 7 万 5 千あまりの塵の軌跡を再現したところ、天体は直接見つけるには暗すぎるが、凍った領域にある小さな穴から海王星の場所を推定することができることが分かったそうだ (この穴は海王星の重力によるもの) 。また、再現されたカイパーベルトのイメージは、ハッブル宇宙望遠鏡で撮影されたフォーマルハウト星の周りに広がるリングに驚くほど似ていたとのこと。 この発表にあわせて NASA は分かりやすい動画を YouTube に掲載し

  • 子供 2 人のうち、1 人は火曜日生まれの男の子。もう 1 人も男の子である確率は? | スラド サイエンス

    子供が二人いて、(少なくとも) 一人は火曜日生まれの男の子である。もう一人の子供も男の子である確率は ? この問題は今年 3 月にアトランタで開催された、数学者や手品師、筋金入りのパズル家などが集う「Gathering for Gardner」という国際コンベンションにおいて、パズルデザイナー Gary Foshee 氏によって提示されたものとのこと。 「Gathering for Gardner」とは、数学者であり手品師でもあったマーティン・ガードナー氏を囲む会として隔年で開催されている会合である。なお、ガードナー氏は 2010 年 5 月 22 日、95 歳でその生涯を閉じている (/.J過去記事)。

  • Knuth 教授、サンフランシスコで「地球を揺るがす発表」を予告 | スラド サイエンス

    美しい数式を書くために組版システム TEXフォント設計システム METAFONT を開発したことで知られる Donald Knuth 教授が、TEX 誕生 25 (=32) 周年を記念したサンフランシスコで現在開催中の TUG (TEX User Group) 2010 の最終日である現地時間 6/30 5:30 PM より「An Earthshaking Announcement」と題した Lectureを行うことを告知している。 家 /. 記事では P!=NP 予想や The Art of Computer Programming の新巻などを挙げて「憶測開始」となっているが、/.Jer のみなさんは何を予想するだろう ?

  • 地球に向かってくる小惑星、「核兵器で爆破しても元通りくっついてしまう」という主張 | スラド サイエンス

    「地球に向かってくる小惑星を核兵器で爆破しても再び元通りにくっついてしまう」という主張を、ニューメキシコ州ロスアラモス国立研究所の科学者、キャサリン・プレスコとカリフォルニア大学のドン・コリキャンスキーが発表した(デジタルマガジンの記事、元ネタのNewScientistの記事)。 シミュレーションでは、地球に向かってくる直径1キロメートルの小惑星を核兵器で破壊したとしても、小さな欠片以外は2~18時間後には元通りにくっついてしまう結果となったそうだ。「ただ、別の研究では“900キロトン級の核兵器で爆破すれば直径1キロメートルの小惑星は完全に粉砕できる”との結果もある」と記事にあるが、果たしてどちらが真実か。 実際に小惑星を破壊するような事態が訪れないことを祈る。

  • ロシア企業が「宇宙ゴミ回収業」構想を発表 | スラド サイエンス

    産経新聞によると、ロシアの宇宙開発企業「エネルギヤ」が、宇宙に漂うゴミを回収するし利益を得るという構想を明らかにしました(参考)。 とうとうこの職業が現実になったのかとも思ったのですが、詳細についてはまだ決まっておらずこれからのようです。しかし現実にこういった事を考える時期が来たということでしょうか。 でもそうなると「どうせ誰も拾わないから」とかいう理由で放置して漂っている軍事機密のかたまりとかを大あわてで回収したりしそうな感じもします。

    hikobae
    hikobae 2009/11/13
    デブリにテザー絡めてテザーからとっても長い導線垂らして、導線と地磁気の間に働くローレンツ力で減速させて落とす
  • 読唇術はコンピューターにおまかせ? | スラド サイエンス

    イギリスのUniversity of East Anglia(UEA)で行われた研究によると、コンピューターによる読唇システムは人間による読唇とくらべ、はるかに認識率が高いことがわかった。人間では32%という認識率だったものが、コンピューターでは80%の認識率となったという(ScienceDailyの記事)、 また、読唇においては、従来はキーとなる唇の形に注目してたが、唇の動き全体の方が重要であることが判明し、この研究結果をもとに作成したと思われる新しいビデオベースのトレーニングシステムを使用すると、短時間で唇の動きを読み取る技量がはっきりと上がったそうだ。

  • どうぶつしょうぎ読み切り ? | スラド サイエンス

    コンピュータ将棋協会 blog において、どうぶつしょうぎの解析結果が公開されている。どうぶつしょうぎとはフリーの女流棋士である北尾まどかさんによって考案された将棋を単純化したゲーム。駒の種類を大幅に少なくし、盤面を小さくすることによって小さな子供でも簡単にルールを憶え遊ぶことができるようになっている。 現在の結論は後手の勝ちということである。前回 (第 19 回) 世界コンピュータ選手権で優勝した GPS 将棋の田中先生が後退解析 (retrograde analysis)、鈴木将棋の鈴木さんが df-pn (depth-first proof-number search) による探索を行い、どちらも後手勝ちという結果になった。元記事によると、「現時点では、多くの人々の目に触れるための正規の研究発表には至っていないので、ピアレビュー中と考えるのが妥当でしょう」とある。 「ピアレビューその

  • 400万年以上前のヒト族の祖先は木登りが苦手だった! | スラド サイエンス

    gigazineに「人類の祖先は木登りが下手、意外とサルっぽくなかったことが明らかに」という記事がありました。「ヒトはサルから進化した」という一般論は誤解であり、「サルとヒトは共通の先祖である」というのが進化論の正しい考え方ですが、この共通の祖先からヒトとサルの分化が起きたのは約400~800万年前だと言われています。 今回ミシガン大学の人類学者Jeremy DeSilva博士は樹上生活をするチンパンジーの足首を観察した後、412~153万年前のヒト属絶滅種の化石を研究したところ、サルから分化して進化したヒト属の足首の構造は現代のサルに似ているのではなく現代人にかなり近いことを発見しました。つまりヒト属の誕生初期に足首の構造が二足歩行できるように最適化され、樹上生活に向かなくなったことを示しているそうで。ヒトと共通の祖先をもつ原人はサルッぽい特徴を備えていたという見解に波紋を投げかけそうで

    hikobae
    hikobae 2009/04/22
  • 1