タグ

2006年4月16日のブックマーク (11件)

  • http://shibainu.ddo.jp/2005/11/getelementbytagname_1.html

    himadatanode
    himadatanode 2006/04/16
    今頃気づいた事
  • イベントハンドラをHTMLから分離する 基本サンプル [Javascript] All About

    *n4でも動作します。 最近は、HTMLとデザイン(.css)を分離するということがわりと一般的に行われるようになってきました。 大規模なページでなくても、たとえば、ブログを作っていればそのツールは最初からHTML以外の分離が前提で作られて いたりします。 そこで、ここではCSSだけではなく、スクリプトを分離することについて考えてみます。スクリプトの分離といえば.js外部ファイルを利用するという手がまず思い浮かびますが、今回は、インラインのイベントハンドラをHTMLから切り離す方法です。 HTMLとそれ以外の要素を分離するメリットは、一般的にはソースが整理されることに関する事柄です。 もちろん、短いソースの場合は分離するためのオーバーヘッドが割りに合わないという場合もありますが、 何度も使う処理がある場合などには、見た目がシンプルでわかりやすくなることにより、 メンテナンス性が高まり、ミス

    イベントハンドラをHTMLから分離する 基本サンプル [Javascript] All About
    himadatanode
    himadatanode 2006/04/16
    サンプルがいい感じ
  • Hotwired Japan : JavaScript

    himadatanode
    himadatanode 2006/04/16
    イベントモデルがいい
  • DOM Level 2 標準技術をMSIEで使う(イベント、基本操作) @ ぽかぽかWeb研究室

    はじめに HTML/XML文書を動的に制馭するするためにはDOMが用いられることが多いわけですが、ことに X(HT)ML を取り扱う上では、どうしても DOM Level 1 の範囲だけでは力不足です。また、イベント制馭は Level 1では定義されていません。 MSIE では、基的には DOM Level 1 までのサポートに留まっています。それ以外の振舞は独自規格で賄われているのが現状で、このことが、「処理系に依存しない記述」を妨げる原因にもなっています。 Mozilla/Netscape では、 (XHTML文書も含めて)XMLとして認識された文書では、名前空間が重要な役割を果たします。例えば、 XHTML の要素を正しく作成するためには createElementNSが必要になりますが、これは MSIE では認識されません。 具体的な方法 ここでは、 JavaScript(ECM

    himadatanode
    himadatanode 2006/04/16
    onclickとかなしでaddEventListenerとかを使う方法
  • http://blog.diaspar.jp/archives/50328359.html

    See related links to what you are looking for.

  • web.paulownia.jp - JavaScriptとクロージャ

    Java等のオブジェクト指向はクラスベースのオブジェクト指向と呼ばれる。一方、JavaScriptはプロトタイプベース、あるいはインスタンスベースオブジェクト指向と呼ばれる。 クラスベースは、まずクラスを定義し、クラスを型とするインスタンスを作成することでプログラミングする。プロトタイプベースによるオブジェクト指向では、クラスの定義は必須ではなく場合によってはクラスという概念自体が存在しない。既存のオブジェクトのクローンとして新しいオブジェクトを作成し、そのオブジェクトに独自の性質を付加してプログラミングする。 JavaScriptのオブジェクトの性質は動的に変更可能。Java等では一度決定したオブジェクトの振る舞いは変更できないが、JavaScriptでは実行中の任意の場所でメソッドの動作を変更したり、新しく追加したり、削除したりすることができる。

  • IE 7 は期待して良さそう - lucky bag

    昨日のエントリに引き続き IE 7 Beta の話だけど、IE Blog によると、昨日のエントリでもいくつか紹介したバグ関連は Beta 2 で修正される模様。さらに追加でいくつかの項目をサポートすると明言している。やる気満々だな、MicrosoftHTML 4.01 ABBR tag Improved (though not yet perfect) <object> fallback CSS 2.1 Selector support (child, adjacent, attribute, first-child etc.) CSS 2.1 Fixed positioning Alpha channel in PNG images Fix :hover on all elements Background-attachment: fixed on all elements no

    himadatanode
    himadatanode 2006/04/16
    hoverがどのタグでも使えるようになるらしいので、出たらCSSで殆ど出来ちゃいそう。見た目なのでむしろjavascript出ない方がいいのかも
  • web.paulownia.jp - ロールオーバーのオブジェクト指向的実装

    Java等のオブジェクト指向はクラスベースのオブジェクト指向と呼ばれる。一方、JavaScriptはプロトタイプベース、あるいはインスタンスベースオブジェクト指向と呼ばれる。 クラスベースは、まずクラスを定義し、クラスを型とするインスタンスを作成することでプログラミングする。プロトタイプベースによるオブジェクト指向では、クラスの定義は必須ではなく場合によってはクラスという概念自体が存在しない。既存のオブジェクトのクローンとして新しいオブジェクトを作成し、そのオブジェクトに独自の性質を付加してプログラミングする。 JavaScriptのオブジェクトの性質は動的に変更可能。Java等では一度決定したオブジェクトの振る舞いは変更できないが、JavaScriptでは実行中の任意の場所でメソッドの動作を変更したり、新しく追加したり、削除したりすることができる。

    himadatanode
    himadatanode 2006/04/16
    HTMLに手をつけれない時や、汚くしたくないときとかに参考になる。参考になった。
  • Lucky bag::blog: CSSだけでドロップダウンメニュー

    ナビゲーションのドロップダウンメニューは、JavaScript を使って実現出来ますが、スクリプトをオフにしてブラウジングしている人も居たりするんで、それを CSS だけでやってみた。今、チョロッとやってみただけなんで、微妙な感じかもしれませんが。(しかも、全然クロスブラウザじゃないし...) やり方としてはいくつかあると思うんですが、今回はサブメニューの表示・非表示をコントロールするために、疑似クラスの hover プロパティを リスト要素に使っています。なんで、hover プロパティをアンカー要素以外に適用出来ない IE なんかでは表示されないんで、あまり使えないかも:-P リストを横に並べる 元となる (X)HTML のサンプルは、当然の事ながら、ナビゲーション部分をリスト要素でマークアップしてあります。また、全ての要素の margin と padding を 0 にしています。 サ

    himadatanode
    himadatanode 2006/04/16
    IE7がでたらこちらが主流になりそうな感じ
  • Webfactory - BLOG

    « ペンタブレット | メイン | 半島を出よ(上) » IEでhoverをa以外に効かせる 乏しい読解力で海外サイトを廻って見つけた久しぶりのCSSネタ。おなじみのa:hoverはIEの場合 a 属性以外には効果が無い(ZSPC:hover対応表)これを有効にするスクリプト「csshover」というスクリプトを配布している「Peterned」というサイトがある。javascriptでのhoverもいいけど一括指定でhoverが使用できる点から、こちらのほうが便利かなと...。 というわけでIEのみがターゲットということもあり、読み込みのほうもいつもの外部読込形式ではなく、IE独自の「behavior」を使う。CSS一枚に記述するだけで事足りるので楽チン。Bodyに behavior: url("xxx.htc") という形でhtcという形式のファイルを読み込ませる。詳しくはこちら(CYB

    himadatanode
    himadatanode 2006/04/16
    coool。behavior: url("xxx.htc") という形でhtcという形式のファイルを読み込ませる。IE6では結構スマートな気がする
  • CGI-PLANT Javascriptサンプル IEでアンカー以外にもhover効果

    スタイルシートで a:hover{color:red;} の、ようにして マウスでリンクをポイントした時に効果を付けるられる事は広く知られていますが、来 :hover はリンクアンカーに限った指定方法ではありません。 事実、InternetExplorer以外の最近のメジャーなブラウザ(Firefox等のgecko搭載ブラウザやOpera等)では、div:hover{…} や strong:hover{…} といった指定をちゃんと反映します。 そこで IEでもこういった指定が有効になるようにJavascriptで少しお手伝いします。 もっともIE7がこれを実装し、主流になれば不要になるかもしれません。 IE7でアンカー以外のhoverが使えるようになりました。 処理の概要 bodyタグのonloadで初期化を行います。 初期化では hover 効果を付ける対象を指定します。 対象として

    himadatanode
    himadatanode 2006/04/16
    IE6でかつJavascriptでやる場合