タグ

2018に関するhimako13のブックマーク (9)

  • 「クックドゥを「手抜き」と考える頑迷な彼氏・夫」という構図について: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(772) 雑文(512) 書籍・漫画関連(56) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(336) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

    himako13
    himako13 2018/12/03
    ネットミームの発生起源について。意外と新しいんだね
  • ファッションブランド『ドルチェ&ガッバーナ』が炎上しわずか数日で中国国内から消えるまでの経緯解説「一ヶ月くらいの話かと思ったら一日」 - Togetter

    Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics 【D&Gが中国やゆ? ショー中止】 yahoo.jp/s6TcTH 伊のファッションブランド、ドルチェ&ガッバーナ(D&G)の宣伝動画に対し、中国で「人種差別的」との批判が広がっている。D&Gは、中国・上海でのファッションショーを中止した。 2018-11-22 16:02:15 リンク Yahoo!ニュース D&Gが中国やゆ? ショー中止 | 2018/11/22(木) - Yahoo!ニュース 伊のファッションブランド、ドルチェ&ガッバーナ(D&G)の宣伝動画に対し、中国で「人種差別的」との批判… 19 TOMINAGA, Kyoko @nomikaishiyouze “女性モデルが箸を使ってカンノーロ(シチリアの伝統菓子)やピザ、スパゲッティをべる姿が映されたもので、そのべ方を男性が中国語で説明している...中でもカンノーロ

    ファッションブランド『ドルチェ&ガッバーナ』が炎上しわずか数日で中国国内から消えるまでの経緯解説「一ヶ月くらいの話かと思ったら一日」 - Togetter
  • マルキスト・ワールド ―― 資本主義を制御できる政治形態の模索 | FOREIGN AFFAIRS JAPAN

    マルキスト・ワールド ―― 資主義を制御できる政治形態の模索 ロビン・バーギーズ オープンソサエティ財団・経済促進プログラム アソシエートディレクター Marxist World What Did You Expect From Capitalism? Robin Varghese オープンソサエティ財団・経済促進プログラム アソシエートディレクター(エンゲージメント担当)。3クォークデイリー エディター 共産主義モデルを取り入れた国が倒れ、マルクスの政治的予測が間違っていたことがすでに明らかであるにも関わらず、その理論が、依然として鋭い資主義批判の基盤とされているのは、「資主義が大きな繁栄をもたらしつつも、格差と不安定化をもたらすメカニズムを内包していること」を彼が的確に予見していたからだ。欧米が20世紀半ばに社会民主的な再分配政策を通じて、資主義を特徴づけたこれらの問題を一時的

    マルキスト・ワールド ―― 資本主義を制御できる政治形態の模索 | FOREIGN AFFAIRS JAPAN
    himako13
    himako13 2018/08/07
    現状の問題点についてはマルクスが既に示唆していたという内容。具体的な方策は記載なし
  • GDPRなど個人情報保護法制への対応を前向きな投資とするために、プライバシー・バイ・デザインの活用を

    過去10年ほどの間、世界各国の個人情報保護関連法制度が大きく変わってきました。日の個人情報保護法も2017年5月に10年ぶりの改正が施行され、2018年5月にはEUにおける一般データ保護規則(GDPR:General Data Protection Regulation)が施行されました。中国やシンガポール、マレーシア等も新しい法制度を施行。こうした変化に対応していくことは、事業を支える各種ITシステムにも相応の影響を及ぼします。稿では、こうした個人情報保護関連の法制度に効率よく対応し、ひいては事業を成長させるための前向きな投資としての考え方「プライバシー・バイ・デザイン」について説明します。 大きく変化する個人情報保護関連制度 個人情報保護法の改正法が施行 「個人情報の保護に関する法律」、いわゆる個人情報保護法(以下、個人情報保護法という)は2017年5月30日に改正法が施行されまし

    GDPRなど個人情報保護法制への対応を前向きな投資とするために、プライバシー・バイ・デザインの活用を
  • おじさんがおじさんの可愛さに嫉妬する地獄の2018年

    バ美肉おじさんの登場。地獄の釜の蓋が開いた2018年 『バ美肉おじさん』といった言葉をご存知でしょうか? バーチャルな美少女に受肉するおじさんの略称であり、『おじさんたちがバーチャルYouTuberとして活動できる美少女アバターを持つ』という意味で使われています。この2018年は大量のバ美肉おじさんが誕生した年でもありました。地獄ですね 『バ美肉おじさん』には2種類のおじさんがいます。1つは男性の声のままで喋るおじさん、もう1つは特殊な発声やボイスチェンジャーを利用して女性の声で喋るおじさんです。前者は男性として振る舞い、後者は女性として振る舞うことが多いという違いがあります。後者のほうが地獄ですね 今回ご紹介する「マグロナちゃん」はボイスチェンジャーをつかって女性の声で喋るバ美肉おじさんです。そのマグロナちゃんはどんな声なのか、まずはこちらの動画を御覧ください。 いったいおじさんはどこに

    おじさんがおじさんの可愛さに嫉妬する地獄の2018年
    himako13
    himako13 2018/07/10
    いやむしろこれ天国と思う。
  • 「常識的に考えて溶ける訳ないでしょ」 “焼き鳥とビールが水になる”痩せサプリ、販売会社が効能ないと認める

    「ビールと焼き鳥の中にサプリを入れたところ全ての成分が水に変わってしまった」と、過激な広告を掲載しているダイエットサプリの販売会社社長が、ねとらぼ編集部の取材に応じ、「常識的に考えて溶ける訳ない」「広告代理店が勝手に制作したもので、僕には責任がない」と語りました。 問題になっている「ビールと焼き鳥の中にサプリを入れたところ全ての成分が水に変わってしまった」というGIF(広告ページより) 「ビールと焼き鳥が水に変わる」GIFで話題に 6月8日掲載の記事、「“シミがベリベリ剥がれるクリーム”はウソ 漫画村関与の代理店が偽装広告作成、販売元は『広告見たことない』 」で、広告代理店が“偽装広告”を制作していたとの内容を取り上げたところ、多数の読者から「ビールと焼き鳥が水に変わるダイエットサプリ」も怪しいとの情報が寄せられました。 広告ページの一部(広告ページより) 「ビールと焼き鳥が水に変わるダイ

    「常識的に考えて溶ける訳ないでしょ」 “焼き鳥とビールが水になる”痩せサプリ、販売会社が効能ないと認める
    himako13
    himako13 2018/07/03
    先日話題になったシミ化粧品もそうだが、これも商品企画販売広告を全部(ペーパーカンパニー挟みつつ)やってる会社なのでわ。レピュテーショナルリスクないからやりたい放題っぽい気がする。
  • ゼロワンオンカジチャンネル

    ミスティーノは、仮想通貨でも遊べるオンラインカジノです。仮想通貨での入金には、Bitcoin、Ethereum、Litecoin、Bitcoin Cashなどが使用できます。また、出金も仮想通貨で行うことができます。 また、ミスティーノでは、スロットやテーブルゲーム、ライブカジノ、ポーカー、ビデオポーカー、バカラ、サイコロなど、様々なオンラインカジノゲームが楽しめます。さらに、スマートフォンやタブレットでのプレイも可能ですので、いつでもどこでもカジノゲームを楽しむことができます。 実際にミスティーノで遊んでみた感想 ミスティーノでは、新規登録や入金などに応じて、さまざまなボーナスが提供されています。 新規登録ボーナスとしては、入金不要で手に入る「フリースピン」があります。また、入金ボーナスとしては、入金額に応じた「マッチボーナス」が提供されることがあります。さらに、プレイヤーのレベルが上が

    ゼロワンオンカジチャンネル
    himako13
    himako13 2018/03/29
    一昔前は敵性他国による世論操作といえば左向きという印象だったが、複雑さが増していく情勢の中では本当に見極めが難しくなっているなあ
  • 生命を燃やすことと失うことの違いと思考の関係と、二元論への終止符

    ある日唐突に、Twitterにこのような質問が飛び込んできましたので、皆さまが命を燃やすときに少しでもお役に立てればと書きました。 「鶏が先か、卵が先か」問題への終止符 鶏が先か卵が先か問題は、鶏がいないと卵が生まれないし卵がないと鶏が生まれないという、因果性のジレンマの例として使われ、私が世の中で最も危険だなと思うものの一つです。 例えばビジネスにおいては、市場が大きくならないと成功事例が出ないけど成功事例がないと市場が拡大しない、とか、多くの人が買ってくれないと原価を安くできないけど安くできないと多くの人が買わない、などのシーンです。このような行き詰った状況の場合に、「これは鶏が先か卵が先かという問題だ(だから打ち手がない)」という風に言う人もいます。 しかしほとんどの場合においては、AとBはそれぞれからしか生まれないという状況は視野を狭く定義しない限り、そんなことは成り立ちません(な

    生命を燃やすことと失うことの違いと思考の関係と、二元論への終止符
    himako13
    himako13 2018/02/28
    釣り類型:前半で普遍的・理知的・面白い・ためになる文章で読者を引き込み、後半で珍奇・独善的な自説開陳・利益誘導などを行う。擬似科学や詐欺的商売の擁護などで頻繁に用いられる手法。
  • 「ポテトパーティー」で追い出された若者はいるのか、えんぴつとけしごむ - ネットロアをめぐる冒険

    若者の行動はしばしば批判の対象になりますが(無意味な枕詞)、こんな記事がありました。短いので全文載せます。 マック店員激怒 「ポテトパーティー」の若者を店から追い出す 韓国の若者約10人がハンバーガーチェーン、マクドナルドで大量のポテトをトレーに山盛りにしてべる「ポテトパーティー」を開き、店員の怒りを買って店から追い出された。 約2万4000円相当のポテトで16個のトレーを埋め尽くしていた若者に対し、店員は「悪ふざけはやめろ」と一喝。 同様のパーティーは、ポテトを値下げしている日でも行われているという。 マック店員激怒 「ポテトパーティー」の若者を店から追い出す | sakamobi.com 上記サイトが掲載しているものとは別アングルの画像ですが、こんな感じ。 韓国での出来事のようですが、果たしてこの話、どこまで真実なのでしょうか? *** ロケットニュースがネタ元 上記のsakamo

    「ポテトパーティー」で追い出された若者はいるのか、えんぴつとけしごむ - ネットロアをめぐる冒険
  • 1