タグ

2016年6月21日のブックマーク (5件)

  • iOS 10 で画像つきの Notification を配信する - Qiita

    記事は、一般に公開されている情報を元に作成しています ※図は WWDC 2016 の Advanced Notifications より引用しています WWDC2016 での大きな発表の1つに Notification の変化があります。 新しく User Notifications Framework が追加され、Local Notification と Remote Notification を扱うクラスが結合される、配信できる情報がリッチになるなど様々な変更が発表されました。 変更の概要については以下の記事が詳しいのでご参考ください。 iOS 10 時代の Notification iOS 10 の Push通知 / ローカル通知 でできること Notification に画像や動画をつけられるようになった いろいろな変更の中でも、自分が気になったのは Notification

    iOS 10 で画像つきの Notification を配信する - Qiita
    himaratsu
    himaratsu 2016/06/21
  • フリーランスになって10年、自分の価値を最大限出すために意識したこと – Ninebonz - その和尚IT系

    You are here: Home › Diary › フリーランスになって10年、自分の価値を最大限出すために意識したこと 今日、あるアプリ開発者の仲間が会社に辞表を提出したと聞いて「そう言えば自分もフリーランスになって結構経つなぁ」と思い数えてみたら10年経ってました! 途中2年ぐらいある会社に所属したので純粋なフリーの期間は実質8年ほどになります。 振り返ってみると楽しいことの方が多かったなと思います。 金銭的に苦しい時期がなかったわけではないですが、ありがたいことに再就職しないとべていけないほどということはありませんでした。 SOHO系のサイトでお仕事を頂くことはありましたが、あまり営業らしい営業をした覚えがないのはありがたいことです。 誰もが知る大企業や、自分が好きだったゲームタイトルに関わる機会や、好きだったアーティストのアプリのお仕事など予想外の所からお仕事のお話しを頂け

    フリーランスになって10年、自分の価値を最大限出すために意識したこと – Ninebonz - その和尚IT系
    himaratsu
    himaratsu 2016/06/21
    “プログラムを組むだけでなく、今まで培ってきた経験を生かした作り方のアイデア出しも含めて自分の価値としたい”
  • Androidチームでのインターンシップのすすめ - ZOZO TECH BLOG

    Androidエンジニアのnissiyです。学生のみなさん!インターンシップに参加していますか? 近年インターンシップに参加する学生が増えているそうですが、VASILYでも2014年からエンジニア向けインターンシップのプログラムを組んで学生を受け入れています。 募集は通年行っていますが、まとまった時間が取れる夏休みを利用して参加される方が多い傾向にあります。 今回は、昨年のAndroidチームを例にVASILYでのインターンシップの紹介をしたいと思います。 VASILYのインターンシップの特徴 VASILYのエンジニア向けインターンシップでは、すべてのチーム例外なく社員と一緒にiQONに関わる開発を行ってもらいます。 インターンシップ期間中に書いたコードは番に組み込むため、チーム内でしっかりとコードレビューを行います。 よくあるハッカソン的にプロダクトを作って発表するタイプのインターンシ

    Androidチームでのインターンシップのすすめ - ZOZO TECH BLOG
    himaratsu
    himaratsu 2016/06/21
  • iOS 10 の Push通知 / ローカル通知 でできること - Qiita

    iOS 10 から通知に関する2つのフレームワークが追加されます。 UserNotifications UserNotificationsUI これらを使って新たにできるようになることをまとめました。 タイトル、サブタイトル、文の3種類の文字列を表示できる (画像はWWDCセッションより) 今までは表示する文字列に種別はなかった 新たにサブタイトル (subtitle) を指定できるようになった タイトル (title) は iOS 8.2 から指定可能 (ただし表示されない場合があるらしい) cf. iOS 10などで使えるようになるUserNotificationsフレームワークへの所感 - Qiita メディアを添付できる (Media Attachments) (画像はWWDCセッションより) 画像、動画、音声 が指定可能 Forceタッチで拡大表示 メディアのURLを指定する

    iOS 10 の Push通知 / ローカル通知 でできること - Qiita
    himaratsu
    himaratsu 2016/06/21
  • 「売れるもマーケ 当たるもマーケ マーケティング22の法則」を読んだ - Think Big Act Local

    売れるもマーケ 当たるもマーケ―マーケティング22の法則 作者:ライズ,アル,トラウト,ジャック東急エージェンシー出版部Amazon このは過去に実際にあったマーケティングの話をベースに、「こうしなければいけない」「こうしちゃうと死ぬ」みたいな法則をまとめているです。一部ではマーケティングの教科書とも呼ばれているみたいです 。 自分は以前から「似たような機能をもったプロダクトは沢山あるのに、なぜこのプロダクトだけが流行るのか?」を不思議に思っていて、マーケティング系のはたまに読んでたんですが、このは自分の持っていた疑問の多くを解決してくれた気がします。 とても良いだったので、自分の頭の中を整理する意味も込めてまとめてみます。 その分野の一番手になれ マーケティングの勝ちパターンというのは決まっていて、それはその分野の「一番手」になること。「日で一番高い山は?」という質問にはみん

    「売れるもマーケ 当たるもマーケ マーケティング22の法則」を読んだ - Think Big Act Local
    himaratsu
    himaratsu 2016/06/21