2014年1月19日のブックマーク (10件)

  • センター試験会場の鹿児島大でぼや 放火の疑いも:朝日新聞デジタル

    鹿児島市の鹿児島大学で18日早朝、枯れ草が燃えているのを散歩中の住民が見つけ、消火して大学に届けた。大学入試センター試験があったが、影響はなかった。灯油のようなものをまいたあとがあり、鹿児島中央署が放火などの疑いもあるとみて捜査している。 大学によると午前5時20分ごろ、鹿児島市郡元1丁目、郡元キャンパス構内の事務局裏の雑木林から火が出ていた。見つけた住民が踏みつけて消した。若い男が自転車で走り去るのを見たという。付近には約40メートルにわたり、灯油のような液体がまかれていた。 大学は県警に通報。センター試験は、郡元キャンパスの警備を強化した上で予定通りあった。

    himomen
    himomen 2014/01/19
    アフリカ民族音楽デボヤ
  • 炎上した星井七億氏のブログについて - 人生夢オチ

    昨日、星井七億(nanaoku)氏のブログ「百合男子ときどき腐男子」が炎上し、ブログが削除される事態となった。 炎上の原因となったのは、批判を集めた自身のツイートについてのエントリーだが、ブログごと削除されてしまったので、現在はGoogleキャッシュか魚拓でしか読めない。 牛丼屋で「ごちそうさま」を言うことに関し、えらい誤解を受けている話 - 百合男子ときどき腐男子 http://nanaoku.hateblo.jp/entry/2014/01/17/130610(Googleキャッシュ) (魚拓1) (魚拓2) ブログは削除されたのに、炎上の原因となったツイートは消されていない。(追記:削除された) 言い方は悪いが所得の低そうな人ほど、牛丼チェーン店で店員に「ごちそうさま」と言う(来不必要なレベルの)礼儀正しさを備えているように思えるのは興味深い— ごちそうさま強化キャンペーン (@n

    炎上した星井七億氏のブログについて - 人生夢オチ
    himomen
    himomen 2014/01/19
    ハイリスクノータリンってちょっといいな、と思ったら結構検索で引っかかる古典的ワードだったのね
  • 『LINE』が欧米で普及してない驚くべき理由 外に目を向けて見ると……|ガジェット通信 GetNews

    アジア圏で普及し続けている国産メッセージアプリ『LINE』。しかしこの『LINE』は何故かヨーロッパ圏では爆発的に普及を見せようとしない。一部スペインで既に普及し1000万人のユーザーが居るがそのほかはさっぱりである。普及しないにはなにか理由があるのでは無いだろうか? その理由としては『LINE』よりも普及しているアプリの存在がある。それは『WhatsApp』というメッセンジャーアプリで2009年5月に開始されたもの。ヨーロッパだけで無くアジア圏も網羅しており、もちろん日語にも対応している。 アカウント制度は『LINE』に非常に似ており電話帳を同期させその中の友人を自動登録するというもの。『LINE』よりも先なのでこちらが先駆けだろうか。1年目は無料で使うことが出来るが、2年目からは99セントの利用料が発生する同アプリ。その代わりに一切の広告が表示されない。 この『WhatsApp』が『

    『LINE』が欧米で普及してない驚くべき理由 外に目を向けて見ると……|ガジェット通信 GetNews
    himomen
    himomen 2014/01/19
    ほうほう
  • スマホが20回以上充電できる 52000mAhの最強モバイルバッテリーが持ち歩くってレベルじゃない

    ハードにスマホやタブレットを使う人には欠かせないのがモバイルバッテリー。なんとスマホが20回以上充電できる最強のモバイルバッテリー「Universal Power Bank EX 52000mAh」が登場しました。なお、めちゃくちゃデカいもよう。 全長約218ミリ、重さ約1.3キロのボディに52000mAhの大容量と、とにかく色んな意味でヘビー級のバッテリー。スマホやタブレット、ノートPCはもちろん、自動車のバッテリーすらも充電できてしまいます。一般的な生活に必要かというと疑問ですが、屋外でノートPCを多用するビジネスマンや、キャンプやアウトドアの際には心強い味方になりそうです。 めちゃくちゃ充電できます いざという時のために車内に常備しておくのがいいかも 各種ケーブルやアダプタがセットになって、お値段は2万9800円。多少かさばっても「とにかく電池が欲しい」という人におすすめです。 ad

    スマホが20回以上充電できる 52000mAhの最強モバイルバッテリーが持ち歩くってレベルじゃない
    himomen
    himomen 2014/01/19
    高すぎる。APCの1万円台のUPS買ってビープぶっ壊すほうが安上がり。AC電源になるし
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    himomen
    himomen 2014/01/19
    最近このテの話が増えてて不思議な気持ち
  • 今回の炎上の件について - nanaokuのブログ

    2014-01-18 今回の炎上の件について まずは、僕の至らない言動によって多くの方にご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。 発端となったツイート、またそれらの及ぼした影響については全て、僕の認識の甘さ、表現の拙さが招いたことであり、言い訳のしようもございません。 僕の発言に特定の方々やその行動を批判的、嘲笑的に捉える意図はなかったとしても、そのツイート、及びその後の弁明にある認識の欠如や表現の至らなさにより誤解を招き、それらを目にして不快な思いをした方々が多く存在していたことは覆しようの事実であり、そのことに対する責任は大きく受け止めるべきであると理解しました。 重ね重ね、深くお詫び申し上げます。 しばらくは反省の意味を込めて、ツイッター、ブログ、その他SNS等のネット上の活動を制限する予定です。どれほどの期間になるかはわかりませんが、その旨ご了承ください。現在ご依頼頂いてい

    himomen
    himomen 2014/01/19
    貴重な体験できて良かったと思う 年取るとマジでダメージでかくなるので、、、
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    himomen
    himomen 2014/01/19
    友達か、よき隣人か、仕事仲間、どれかがあれば大丈夫だと思います
  • 日本人はそろそろ捕鯨が与える相当やばい国際的イメージに気づくべき

    ケネディ駐日大使が突然ツイッターでイルカ漁について発言して それについて当然日人としては違和感を覚えるわけだけど (だいたい日語も喋れないのに駐日大使になって、で何つぶやくかと思えば、他の人権侵害でもなくて「米国政府としてイルカ漁に反対します」だぜ) で、なぜ今このタイミングでということに関しては 今、CNN、ABCを含む欧米メディアは太地町でのイルカ漁をばんばん報道しているからだ。 英語圏のインターネット上でもかなり話題になっている。「250頭の赤ちゃんを含むイルカたちが日人に今現在残虐に殺されている」と。 そして、Redditを軽くのぞけば、「Just go fuck yourself Japan.」ってコメントが最評価になっている訳。 http://matome.naver.jp/odai/2139005390270784901 別にdailymailだろうがyahooだろうが

    日本人はそろそろ捕鯨が与える相当やばい国際的イメージに気づくべき
    himomen
    himomen 2014/01/19
    ノルウェーみたく他にも捕鯨してる民族がいるわけだし、オーストラリアも半世紀前までは捕鯨してたわけだし、なんとも
  • デンソー、藻を使い金を回収 「都市鉱山」から“発掘” - MSN産経ニュース

    自動車部品最大手のデンソーは、バイオ燃料として培養した藻の搾りかすを使って、電子機器の中に含まれている金を効率的に取り出す技術を開発した。同社は、この技術を生かし国内で廃棄された携帯電話など「都市鉱山」から希少金属(レアメタル)を回収するビジネスの展開も検討している。 同社が培養しているのは、大きさが5マイクロ(1マイクロは100万分の1)メートルと極めて微細な藻類「シュードコリシスチス」。光合成で二酸化炭素(CO2)を吸収して成長し、軽油の成分を含んだオイルを作る。同社はこれを利用してバイオ燃料の開発を進めている。 一方で、オイルを搾り出した後の藻の再利用も模索。金属類を吸着する性質があると見込まれたことから、都市鉱山発掘に生かすことにした。携帯電話からプリント基板を取り出して酸性の溶液に溶かし、藻の搾りかすを投入して数時間撹拌(かくはん)したところ、狙い通り金を吸着。搾りかすを燃やして

    デンソー、藻を使い金を回収 「都市鉱山」から“発掘” - MSN産経ニュース
    himomen
    himomen 2014/01/19
    バイオ燃料のほうも凄いが、こっちも凄いな
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    himomen
    himomen 2014/01/19
    日本だと拠点自体が少ないからさほど問題にならないわけか