タグ

2011年6月2日のブックマーク (4件)

  • R出力の記録 - RjpWiki

    RjpWiki はオープンソースの統計解析システム R に関する情報交換を目的とした Wiki ですUnix の tee 命令の利用 † もし Unix 系の OS を使っているならば、tee 命令の利用が便利。R を起動する時次のようにすると、R セッション中のグラフィックスを除く、すべての入出力(つまりコンソールに現れるすべて)がファイル "R.log" (名前は任意だが、すでに存在するファイル名を指定すると、上書きされてしまうので注意) R | tee R.log tee は標準入力(この場合 R セッションでのコンソールへの出力をパイプ | を用いて tee 命令への出力に切替えている)を標準出力(普通はコンソール)を、同時に指定ファイルへ書き込む命令。既存のファイルに追記するにはオプション -a をつける。 R | tee -a R.log ↑ R の capture.outpu

    himorogi
    himorogi 2011/06/02
  • Rで標準入力を受け取る - Readme sometime

    Ideoneでデータを渡すときのためにメモめも read.table("stdin")を呼ぶと中でfile("stdin")が呼ばれて, stdinからデータが読み込まれる. http://stat.ethz.ch/R-manual/R-devel/library/utils/html/read.table.html # 標準入力からデータ読みこみ x <- read.table("stdin")$V1; l <- cut(x,seq(0,1,0.1)); v <- as.vector(mapply(function(i) sum(l==i),levels(l))); # 度数分布( 区間(0,0.1],(0.1,0.2],...,(0.9,1.0] ) sapply(levels(l),function(i) sum(l==i)); # 一様性の検定(fisherだと時間がかかり過ぎるの

    Rで標準入力を受け取る - Readme sometime
  • アルバック理工、90℃のお湯で3kW級の発電が可能な発電システムを開発 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    アルバック理工は、90℃のお湯で3kW級(100V、30A)の発電が可能な可搬型小型発電システムを開発したことを発表した。 原子力発電所の停止などによるエネルギー電力需給バランスの崩れなどから、省エネルギー技術の開発と未利用エネルギーによる発電技術の実用化が求められている。特に、150℃以下の低温熱源は、工場廃熱や温泉熱、太陽熱などが存在するが、ほとんどが未利用もしくは熱としての利用に限られている。その一方で、低温熱源を利用した発電システムの実用化も検討されているが、いずれのシステムも発電規模が50kW以上と大きいため、大量の熱が必要で、設置場所や設置費用などの初期コストの問題から、導入先が限られるという課題があった。 同社が今回開発した発電システムは、150℃以下の低温熱源で、3〜12kWの小規模発電を軽トラックで運搬可能なサイズ、かつ低騒音により、熱源に手軽に設置することを目指したもの

  • きぼうロボット プロジェクト - きぼうロボット プロジェクト

    Kiroboは、電通、東京大学先端科学技術研究センター、ロボガレージ、トヨタ、JAXAの共同開発により開発されました。

    きぼうロボット プロジェクト - きぼうロボット プロジェクト