タグ

情報に関するhinagishiのブックマーク (8)

  • 高校「情報科」の教材・指導案作ってみました。黒板を超えて returns

    「初級教材 プログラミング編Part1/表計算編」と2025年大学入試の情報科の解説ビデオ公開しました。 2022年12月 >>>対策サイトへ サイトについて 2015年ごろから情報科の教材を公開していますが、2018~2021年度に実際の高校の授業で使用し改善してきたものを、情報Iの1年間分のモデルカリキュラムを作って整理して公開します。 サイトは情報Iに、まだ不慣れな教師が授業で使えるように、アクティブラーニングの考え方を元に、生徒が動画、演習・実習用資料、小テストを使って主体的に学習するこができるように考慮しています。 個々の単元などで使えそうなものがあったら、試してみてください。(なお、教材はCC BY-NCで公開していますので、通常の授業で自由に改変して使用できますので、動画の元ファイルも含めめて自由にお使いくだい。) なお、「情報I 年間教材リスト」にはモデルシラバスに沿

    高校「情報科」の教材・指導案作ってみました。黒板を超えて returns
  • 数学者『アラン・チューリング』生誕100周年記念でGoogleトップ画面が面白いことになってる! : はちま起稿

    アラン・チューリング(Alan Mathison Turing, 1912年6月23日 - 1954年6月7日)はイギリスの数学者、論理学者、暗号解読者、計算機科学者。 チャーチ=チューリングのテーゼのチューリング版として広く認識されているチューリングマシンで「アルゴリズム」と「計算」の概念を定式化し、計算機科学の発展に大きな影響を及ぼし、またコンピュータの誕生に重要な役割を果たした[2][3]。計算機科学および人工知能の父と言われている[4]。がっしりした体形で、声は甲高く、話好きで機知に富み、多少学者ぶったところがあった[5]。アスペルガー症候群を暗示する特徴の多くを示しているとの指摘もある[6]。 チューリングマシン (英: Turing Machine) は計算模型のひとつで計算機を数学的に議論するための、単純化・理想化された仮想機械である。 チューリングの仮想機械は、 ・

  • 5月18日(金)~27日(日) あっちこっちカフェ開催決定!CURE MAID CAFE’WEB | キュア メイド カフェ ウェブ

    TBS、MBS他にて好評放送中のアニメ「あっちこっち」(異識 著、芳文社)は素直になれないツンネコ娘・つみきと乙女心には鈍感な朴念仁・伊御を中心に繰り広げられる友達以上恋人未満なラブコメディーです。 今回はアニメ放送を記念して、つみき達がバイトする喫茶店「はちぽち」の出張店が期間限定オープン! つみきや伊御をはじめ、あっちこっちのキャラクターイメージドリンクやメニューが楽しめます! オリジナルメニューをご注文の方には、カフェ限定の描き下ろしポストカードをプレゼント! カフェ限定の撮りおろしBGMや、店内ではちょっとした仕掛けがあるので、お楽しみに!ヒントは、「ED」「メニューの裏」です! もしあっちこっちカフェに行かれる方は2つのヒントを参考してくださいね♪ あっちこっちカフェへ遊びに行こう♪ ★タイトル あっちこっちカフェ~「はちぽち」出張店~ ★開催期間 2012年5月18日(金)~5

  • 2012年SXSWの注目アプリ--Twitterやfoursquareに続くか?

    テキサス州オースティンで開催のSouth by Southwest(SXSW)を、その参加者たちの顔ぶれで親しまれているイベントとして考えてみよう。SXSWは映画音楽、インタラクティブメディアのカンファレンスが混ざり合ったようなものだが、その上に大量のアルコールとバーベキューソースがかけられて、魅力的で優雅な1週間のフェスティバルという箱に手際よく詰め込まれている。それは、他に類を見ないコンピュータ好きの集いだ。 しかし、SXSWは、単なる予定どおりのパーティーやパネルディスカッション、カンファレンスセッションを超えたものであり、ここ数年は特にモバイルアプリの分野で、新興企業の成功へのきっかけとなる可能性を秘めたイベントと見なされている。広く話題になったSXSW 2007でのTwitterのローンチ、そして規模が劣るとはいえ、2009年にGowallaとfoursquareがTwitte

    2012年SXSWの注目アプリ--Twitterやfoursquareに続くか?
  • WEBで読める統計関係の良質な資料 - Interdisciplinary

    私がよく参考にする所を三箇所紹介します。いずれも、説明が極めて明瞭で、論理的な整合性や用語の丁寧な使い方を志向している所に好感が持てるサイトです。 ▼Econom01 Web Site, Sophia University, Tokyo, Japan 上智大学の大西博氏のサイト。私が統計関連で最もよく参照する所です。説明の仕方の明瞭さや、具体例を用いた解説がとても良いと思います。確率統計の一つ一つの概念について、大変丁寧に説明されています。たとえば、「相関(および因果関係)」については、 2つの変数の同時分布と、その条件付き分布は、変数の間の数量的結び付きを示しています。この数量的結び付きは、統計的頻度分布として観察されるものであり、現象の背後にある実態的な「関係」や「構造」から導かれる法則性を必要としません。 例えば、人間の身長と体重とは密接な統計的分布関係を持っていますが、両変数を決定

    WEBで読める統計関係の良質な資料 - Interdisciplinary
  • NEC、求める文書を短時間で発見して分類表示する「意味検索エンジン」を開発

    NECは2月27日、入力した語句に関係する文書を幅広く検索し、結果を分類ごとにマップ化して表示する「意味検索エンジン」を開発したと発表した。コンタクトセンターにおけるオペレーターの検索業務などに役立つとしている。 意味検索とは、検索ワードの同義語や上位・下位概念の言葉も同時に検索し、検索ワードに関係する文書を幅広く検索するという方式。例えば「OS」と入力した場合は、同義語である「オペレーションシステム」、上位概念の「ソフトウェア」、下位概念の「Linux」なども併せて検索する。 新開発の検索エンジンは(1)意味検索を高速に実行する「圧縮インデックス管理技術」、(2)大量の検索結果から代表的な事例とその原因、解決方法を分類ごとにマップ表示する「因果関係マップ」、(3)検索結果に含まれる重要語を分類表示し、絞り込み検索を支援する「重要語分類技術」――で構成される。 これにより、例えばサポート担

    NEC、求める文書を短時間で発見して分類表示する「意味検索エンジン」を開発
  • http://knk-n.com/2012/02/07/rss_subscription_by_writer_and_reader/

    http://knk-n.com/2012/02/07/rss_subscription_by_writer_and_reader/
  • 大学入試センター試験における「情報」出題の提言-情報処理学会

    私ども情報処理学会は、情報処理分野における日最大の学会として、わが国の将来にわたる持続的な発展のため、すべての国民を対象とした情報教育の拡充が必要であることを、継続して訴えてきています[1]。その柱の一つが、高等学校における教科「情報」の学習の充実です。「情報」は新しい教科として2003年に開始され、必履修としてすべての高校生が学んでいます。 さて、高校で開講されている教科の学習を充実させるには、その教科の内容の充実は勿論ですが、個々の生徒の学習達成の適切な評価も欠かすことはできません。その際、大学入試センター試験(以下、センター試験)は、数学英語をはじめとする多くの教科・科目において、学習達成の標準的な基準を考える上で指針というべき役割を果たしています。 しかし現時点において、教科「情報」はセンター試験の出題教科となっていません。このことは、わが国の将来のためには情報教育が重要である

    大学入試センター試験における「情報」出題の提言-情報処理学会
  • 1