ブックマーク / www.milkmemo.com (158)

  • システム屋は殺し屋?! - Milkのメモ帳

    IT用語は不思議な言葉だらけ 殺す 焼く わす 吐かせる カタカナで言っちゃう俺かっこぅいい? プライオリティー コミットメント レジュメ マター ステークホルダー 最後に もう何人を殺してきただろうか。 時には、身に危険を感じながら。時には、罪悪感と後悔にさいなまれながら手にかけてきた。 しかし、仕方がなかったのだ。 そう自分に言い聞かせ、説得し殺してきた。 私の不注意により口封じのために殺されたものもいた。 最後まであがき続けた奴もいた。 だが、もう二度と立ち上がらないように、徹底的に息の根を止めた。 それが君のためだ。そして、皆のためだ。 今まで、どれだけの数を殺してきたのだ?と問われれば、答えよう。 「おまえは今までったパンの枚数をおぼえているのか?」と! IT用語は不思議な言葉だらけ 大げさに書きましたけど、要はIT用語です。 普通に仲間内では使ってしまうので、外部の人間から

    システム屋は殺し屋?! - Milkのメモ帳
    hinataaoi
    hinataaoi 2016/10/09
    面白いですね。なんとなく知ってるのもありましたけど、確かに使う場所がありません。(^_^;) あと、私も「巻き戻し」と言っています。^ ^
  • 【第5回】ソースコードは何で構成されているか見てみよう! - Milkのメモ帳

    2016 - 10 - 08 【第5回】ソースコードは何で構成されているか見てみよう! IT関連 IT用語解説 プログラミング Windows C# プログラムの流れ プログラムのスタートはどこ? プログラムソースを意味のある部分で分解する インポート文 ネームスペース クラスとメソッド まとめ 前回までは、Visual Studio の使い方も兼ねて、画面を作成してみました。 www.milkmemo.com さて今回は、前回に作成したアプリケーションの実際のプログラムを眺めてみましょう。 一体どういう風に書かれているのかな? プログラムの流れ 先ずは、前回に作成したソリューションファルを開きましょう。 「HelloWorld.sln」となっているファイルをダブルクリックするか、Visual Studio を立ち上げて、同様のファイルを選択しましょう。 前回のファイル郡が開けましたか?

    【第5回】ソースコードは何で構成されているか見てみよう! - Milkのメモ帳
    hinataaoi
    hinataaoi 2016/10/09
    難しいですが、説明はすごくわかりやすいです。いつか(使うかもしれない日)のためにちゃんとブックマークしておかないとと思いました。
  • ユーザ様のご意見はごもっとも!! しかし、ちょっと技術者の話もさせて欲しい。 - Milkのメモ帳

    大手SIerの現状 ソフトウェアはハードウェアの付属品だった 下克上が始まる もう一度ソフトウェア技術者を社内に引き込む 最後に 今日は、ちょっと真面目な話。 昨日の夜にふと、あるブロガーさんの記事を見た。 blog.net-li.com この方は、実際にシステムを発注する側での意見を書いておられた。 簡単に説明すると、今まで委託していたIT会社が親会社に吸収合併されることにより、人件費が親会社の基準に移行され、発注額が変わるというものだ。それに対して、「ちょっと待ってくれよ・・・」って言う意見。 確かに。私もそれには全面的に肯定する。ユーザ側から見ると、勝手な価格変更になってしまう。今までのサポート体制と変わらないのに金額だけが上がるからだ。理不尽だ。それも分かる。 今回は、技術屋としての意見を少し話させていただきたい。少しだけ聞いて欲しい。 大手SIerの現状 今から言うことは、あくま

    ユーザ様のご意見はごもっとも!! しかし、ちょっと技術者の話もさせて欲しい。 - Milkのメモ帳
    hinataaoi
    hinataaoi 2016/10/08
    なるほど。表には出てこないけど、そういうことなんですね。
  • 【非推奨(笑)】我が家のスパルタ?教育論 - Milkのメモ帳

    最近読んでほのぼのしてるブログさん えむしとえむふじんがあらわれた ぐーたら育児生活 やめて!ハハのライフはもうゼロよ! 我が家のスパルタ?教育論 お尻ペチペチ エンドレス・ピーマン 未だに恨んでいる事件 最後に こんちは。Milkです。 もう、私もですね。いい歳になりましてですね。20代後半になりましたですよ。もうちょっとで30歳ですわ。 www.milkmemo.com でね。ここ数年、結婚も意識してか、家族ストーリーものとか、家族愛的なものにすんごい弱くなりまして。 一人暮らしで、ぼーっとテレビ見たり、映画見たりして、家族愛がテーマだとうるうる来ちゃうんですよ。 今までは、「(# ゚Д゚)ケッ!何が面白いんじゃい!」って思ってたんだけど、今は、「(´;ω;`)ええ話やなー。」ってなっちゃって; 人間、変わるもんですなー。 そんなこんなで、今日は、我が家の教育論のお話。 最近読んでほ

    【非推奨(笑)】我が家のスパルタ?教育論 - Milkのメモ帳
    hinataaoi
    hinataaoi 2016/10/07
    黒い餅は確かに食べられませんね(^_^;) 私はよく外に放り出されてました。(+_+)
  • 己には自由を求め、相手には束縛を求める。 - Milkのメモ帳

    はてなブックマーク はてなブックマークの数 匿名性による虚像 その発言に責任は持てるのかい? 最後に 自分もブログを書くようになって、半年ぐらい? 同時期に始められた方で、何やらちょっと不快に思うコメントが寄せられるようになったんだとか。 「互助会だー。」とか揶揄されるようになったと。 私も、たまに嫌なコメントをもらうことがある。 このことについては、恐らく過去の方々は多くが議論してきたことだろう。 私は新参者だから、そのへんのことは分からない。でも、悲しいなって思うのだけはある。 はてなブックマーク 「はてなブログ」は、「はてなブックマーク」という機能が使えるようになっている。 もちろん、これは「はてなブログ」を書いていなくても、「はてな」の会員に登録すれば使用できる機能だ。 簡単に言えば、ブラウザのブックマーク機能をもっと大きくしたもの。そのWebページ版だと思ってくれればいい。 だか

    己には自由を求め、相手には束縛を求める。 - Milkのメモ帳
    hinataaoi
    hinataaoi 2016/10/06
    同感です。楽しく続けていければと思います。^ ^
  • 自分もPC環境周りを紹介したくなってしまった! - Milkのメモ帳

    私の現在のPC環境 画面はデュアルディスプレイ Windows環境 Ubuntu環境 キーボード&マウス 外付けHDD 最後に 昨日の夜に、ましろさんの記事をみて・・・超かっこいい!!!って思いました。 http://sc.hateblo.jp/entry/PCmawari-sarasi-2016-fallsc.hateblo.jp 是非、見てみて下さい!(*´∀`*) こういうこだわりがあるのいいねー。 で、ちょっと便乗しちゃおうかなーって。ごめんね! 私の現在のPC環境 うわぁ・・・後ろの配線がごちゃごちゃしてる・・・(;´Д`) まぁ、突然実家に帰ってきて、ここまでPC環境を復旧させることができたのだけでも満足です(笑) 何しろ、帰省してから急遽あれこれ家中からかき集めたり、買ってきたりしたものですからね。 画面はデュアルディスプレイ これは、私の中では外せない条件なんですよ。大学の

    自分もPC環境周りを紹介したくなってしまった! - Milkのメモ帳
    hinataaoi
    hinataaoi 2016/10/06
    「そんな使い方もできるなんて!」と驚かされます。デジタル感がすごいですね。なんか私の使い方のアナログさを感じました。まぁ私にはこれくらいがちょうどいいんですけど。(^_^;)
  • 【第4回】画面に"HelloWorld"を表示してみよう! - Milkのメモ帳

    2016 - 10 - 05 【第4回】画面に"HelloWorld"を表示してみよう! IT関連 IT用語解説 Windows Visual Studio C# プロジェクトを新規作成する Visual Studio の画面の説明 ツールボックス ソリューションエクスプローラー プロパティ 画面を作ってみよう! 部品のプロパティ設定を変更する ボタンが押された時の動作をつくる 実際に動かしてみよう! 最後に 前回は、Visual Studio の環境構築についてご紹介しました。 www.milkmemo.com では、今回は早速、簡単な画面について作ってみましょう。 こんな感じです。 とにかく、動かしてみるというのを目標としますので、プログラムに対する解説は今回は少なめにします。 Visual Studio でプログラムを作り、動かす、という流れを掴んでみましょう。 プロジェクトを新規

    【第4回】画面に"HelloWorld"を表示してみよう! - Milkのメモ帳
    hinataaoi
    hinataaoi 2016/10/05
    難しそうですね。こういうのがサラッとできるのはやっぱりすごいです。(^_^;)
  • 【第3回】IDEをインストールしてみよう!【Visual Studio】 - Milkのメモ帳

    2016 - 10 - 05 【第3回】IDEをインストールしてみよう!【Visual Studio】 IT関連 IT用語解説 プログラミング Visual Studio C# 使用する言語 オブジェクト指向型言語であること ポインタを極力意識しなくてすむこと OSに頼ることが出来ること システムのクラッシュを自分の中で抑えることが可能であること デメリット IDE(Visual Studio)をインストールしよう! Visual StudioをDLする インストール 日語化 最後に さて、前回はこういった内容でした。 www.milkmemo.com Webアプリケーション、及び所謂、バッチ系と呼ばれるアプリケーション。 システムにも色々と種類があることをご説明いたしました。 では、今回は、実際にプログラムを作る環境を作ってみましょう。 とっても楽ちんですよ? 使用する言語 私の独断

    【第3回】IDEをインストールしてみよう!【Visual Studio】 - Milkのメモ帳
    hinataaoi
    hinataaoi 2016/10/05
    やってみるかどうかは別として(←すみません(^_^;))わかりやすい説明でした。^ ^
  • 私がぶっ倒れた案件を楽しく?振り返ってみる!! - Milkのメモ帳

    現在の状況 倒れるまでしていたお仕事 咬み合わない3人組 技術責任者は私 ねぇ!どうしたらいいの? 設計工程 協力会社の人からの相談 PJリーダからの相談 Eさんからの愚痴 PMから状況報告を求められる 最後に 今日はね、朝に散歩をしながら、何をブログに書こうかなぁって思ってたんです。 当は、「CEATEC」ネタを書こうと思ってたんだけど、今回の「CEATEC」は土日開催がないので、あんまりオススメ出来ないなぁと思って、書くの止めました。 IT系の人間なら知らない人はいない展示会、「CEATEC」 それが今年も今日から金曜日まで開催中です。日及び海外の最先端のIT技術やトレンドが集まる展示会ですから、是非とも興味がある方は行ってみて下さい!!その業界の人だけでなく、色んな業種の人が集まりますから、気兼ねなく行けると思いますよ! www.ceatec.com 因みに、事前にWeb登録する

    私がぶっ倒れた案件を楽しく?振り返ってみる!! - Milkのメモ帳
    hinataaoi
    hinataaoi 2016/10/04
    ホントに大変だったんですね。忘れた方がいいですよ。自分のペースでやっていけばいいんじゃないでしょうか?
  • 【ラブライブ!】つ・・・遂に禁断のアニメに手を出してしまった。【5話まで】 - Milkのメモ帳

    禁断のアニメ 意外と多い?隠れラブライバー 協力会社の新人君の場合 課長の場合 勧誘を受ける 見た結果 とりあえず解説 ご都合主義じゃない 最後に 「にっこにっこにー!!」 待ってー!そこのあなた!!待ってーーー!!! 僕は、正常だよ。 たぶん、正常だよ!! きっと、正常だよ!! 禁断のアニメ その存在は、知られていた。 しかし、決して触れてはいけないものだったのだ。 一度捉えられると、二度とそこから精神を正常に保ったままで帰ってくる者はいなかった。 それは、呪いのアニメ。「ラブライブ!」 意外と多い?隠れラブライバー 正直な話をすると、私は全くこの手のアイドル系のアニメに興味がなかったんです。 だって、「ラブライブ」と「アイドルマスター」の区別がつかないんだもの。もう興味の無さ具合が分かるでしょう? 恐らく、これを言ってしまったら、両方の信者からタコ殴りに合うでしょう。 もうボコボコのフ

    【ラブライブ!】つ・・・遂に禁断のアニメに手を出してしまった。【5話まで】 - Milkのメモ帳
    hinataaoi
    hinataaoi 2016/10/03
    いつもと全然雰囲気が違ってて、「え?」となりました。(^_^;) 私は見たことないんですけど、それだけ大人がみんなハマるということは、何かパワーがあるんでしょうね。(^_^)
  • 【第2回】アプリケーションの種類も色々あるんだよ。 - Milkのメモ帳

    前回のおさらい アプリケーションにも種類がある? Webアプリケーション バッチ系アプリケーション プログラミング体験講座はどんな感じにするの? 前回の記事は、なかなかの反響をいただきました。ありがとうございます!! www.milkmemo.com でも、「ちょっと意味が分からないなぁ・・・」ってコメントも多くて、自分の伝える能力のなさに涙。(´;ω;`) もう少し、柔らかい表現を心がけます。 楽しく一緒に、ITの世界を探検しましょう! 前回のおさらい 前回の記事は、プログラムの開発環境に主にスポットを当てて解説を行いました。 また、実際の所、ソフトウェアを開発する工程についても、少し触れたと思います。 単純に前回の内容をまとめると以下のようになります。 コンピュータは機械語(バイナリデータ)という0と1のデータしか分からない。 機械語では人間はなかなか読み解けないし、書き辛い。 プログ

    【第2回】アプリケーションの種類も色々あるんだよ。 - Milkのメモ帳
    hinataaoi
    hinataaoi 2016/10/03
    なるほど。今日のは私にもわかりやすい内容でした。ありがとうございます。(^_^)
  • 【プログラムとは?】プログラムを書くには何から始めたらいいの? - Milkのメモ帳

    その前にここ数日の反応 プログラムってそもそも何か? プログラム言語 機械語&低級言語 高級言語 開発環境 マークアップ言語&Script系言語 エディタ 事前にコンパイルが必要な言語 IDE(統合開発環境) 最後に こんばんは。Milkです。 ここ数日、自分のマシンの環境設定をせっせと行っておりました。 それは何故か。この記事を書くため!! 日常の中で、またブログを通して、「プログラムを書ける!」とか「アプリが作れる!」と言うことが、とっても凄いことのように一般の方は感じるようです。 実際の所、その道のエキスパートのソースコードは、私みたいなお馬鹿が読んでもさっぱり意味が分かりません。 確かに、そのレベルになると魔法。でも、ある程度までは誰でもプログラムは書けるようになります! だから、思ったんです。一緒に、魔法を読み解いていくと面白いんじゃないかな?って。 興味はあるんだけど、何から手

    【プログラムとは?】プログラムを書くには何から始めたらいいの? - Milkのメモ帳
    hinataaoi
    hinataaoi 2016/10/03
    今日の授業、途中から全くついて行けなくなりました。私には難問です。(^_^;)
  • 【Ubuntu】UbuntuからWindowsをリモートデスクトップで操作する - Milkのメモ帳

    リモートデスクトップとは? Windowsの場合 UbuntuからWindowsへのリモートログイン 接続できない場合 最後に 見て下さい!この状況!凄いでしょ!! え?何がって? 左はUbuntuの画面です。右はWindows10の画面です。因みに、動かしているPCはUbuntuです。 えっと意味が分からないって? つまりは、Ubuntuから、他のWindowsマシンにリモートでログインしている状態なんですよ。 リモートデスクトップとは? リモートデスクトップという機能は、Windowsの上位版(Pro)等には付属している機能になります。 通常は、Windowsマシンから、他のWindowsマシンにネットワークでログインして、操作を行うことを目的として使用します。 例えば、どのような用途があるかと言うと、サーバとしてマシンを起動しておき、それにはディスプレイをつなぎません。 しかし、他の

    【Ubuntu】UbuntuからWindowsをリモートデスクトップで操作する - Milkのメモ帳
    hinataaoi
    hinataaoi 2016/10/02
    すごいですね。そんなことが出来るなんて。w(゚ロ゚)w
  • 【Ubuntu】Eclipseをインストールする/日本語環境にする - Milkのメモ帳

    Javaをインストールする Eclipseの環境構築 Eclipseのインストール 日語化 GUIを作成しやすくするプラグインを追加する GUIクラスファイルの生成 最後に 今回の記事は、Java言語のIDE(統合開発環境)の代名詞とも言える、EclipseのUbuntuへの環境構築を紹介します。 Windowsの場合は、かなり楽なのですが、Ubuntu(Linux)の場合は少々手間がかかりました(汗) 後、私が基的にC#をメインで使っていることもあり、Eclipseを久しぶりに触ったことで大混乱。 やっべぇ。Visual Studio と全然動きが違う!ってか、画面ってどうやって作んねん・・・ そこら辺も含めて、ご紹介します。と言うか、自分のメモ用になってしまうかも知れません。 Javaをインストールする 先ずは、Ubuntuに対してJavaをインストールします。 既にJavaがイン

    【Ubuntu】Eclipseをインストールする/日本語環境にする - Milkのメモ帳
    hinataaoi
    hinataaoi 2016/10/02
    こういうのがサラッとこなせるのはホントにすごいですね。w(゚ロ゚)w
  • 【Ubuntu】Atomをインストールする/日本語環境にする - Milkのメモ帳

    Atomのインストール Atomの起動 日語化 Grepを行う 今回は、UbuntuへのAtomのインストール方法について記述します。 Atomとは、所謂テキストエディタの部類に入りますが、拡張機能を追加することでプログラム言語を認識して、色分けやサポートの機能が出来るようです。コンパイラーは無くて、あくまでエディタですから、IDEまでの機能はありません。しかし、JavaScript等のScript系言語やマークアップ系言語には適したエディタなのではないでしょうか。(Web系の方には人気のエディタのようです。) 個人的なメモになります。因みに、Ubuntu向けに書いていますが、ファイルを直接的にDLしてインストールする場合は、どのOSでも同じになりますので、気にしないで下さい。 対応OSは、MacWindowsLinuxになります。 Atomのインストール 直接的にファイルをダウンロ

    【Ubuntu】Atomをインストールする/日本語環境にする - Milkのメモ帳
    hinataaoi
    hinataaoi 2016/10/01
    私には難しすぎる内容でした。尊敬します。
  • 【何曲知ってる?】懐かしの大好きボカロ曲15 - Milkのメモ帳

    こんばんは。お腹がゴロゴロピーになっているMilkです。 なんか暑いんだか、寒いんだか分からんくて、クーラーを入れたり消したりを繰り返しているからかな? でも、華金のお供に「懐かしボカロを!」と思いまして、頑張って書いております。(←はよ寝ろ。 今回の曲目はこちら! crystal mic OVER ソラニ-primary colors- Damnation Japanese Ninja No.1 crystal mic www.nicovideo.jp とっても優しい曲です。 恐らくは、無印の鏡音レンでしょう。彼の声って調整が当に!難しいんですよ。 以前にも書いたと思うんですけど、ぼやっとした声であるために、音を尖らせることが難しんです。 多くの周波数帯の音が入っているために、ぼやっとした声になっているので、EQで削ると、彼の音が単純にマイナスされて声が細っていきます。 ですから、無印

    【何曲知ってる?】懐かしの大好きボカロ曲15 - Milkのメモ帳
    hinataaoi
    hinataaoi 2016/09/30
    すごいですね。全然わからない世界ですけど、DTMには憧れます。
  • 【人と機械】「そう囁くのよ・・・私のゴーストが 」【どこまで近づくか】 - Milkのメモ帳

    警備監視システム 顔の表情から検出 人と機械の融合 実際に動作可能になってきている 最終的な目標は? 人と機械はどこまで近づくか 昨日、何気なくtwitterを検索していると、とてもおもしろい記事を見つけてしまった。 hinataaoi.hatenadiary.jp 直ぐに読者になってしまいました。よろしくお願いします。m(_ _)m さて、この記事によると、犯罪を未然に防ぐ、ロシア製の警備監視システムを日にも導入しようか?と言った話が持ち上がっているとか・・・ どうやって検知をするんでしょうね? 警備監視システム business.nikkeibp.co.jp 調べてみると、恐らくはこの警備監視システムを指していると思われる。 技術屋としては、そのアルゴリズムが気になる。 技術屋って、そういう所にすっごく熱中しちゃうのよ。 エンジニアを彼氏や夫に持つ、彼女&奥様方は大目に見てやってね☆

    【人と機械】「そう囁くのよ・・・私のゴーストが 」【どこまで近づくか】 - Milkのメモ帳
    hinataaoi
    hinataaoi 2016/09/30
    私の何気ないエントリーからこんな濃い内容のものにつなげて頂いて感動しています。ありがとうございます。チラッと聞いた印象でPSYCHO-PASSを思ったんですが、まぁあそこまで行くと正直怖いので安心しました。(^_^;)
  • 【マイナーの宿命】お気に入りが淘汰される悲しさ・・・【WindowsPhoneの終焉】 - Milkのメモ帳

    私の愛用スマホはWindowsPhone 失敗の要因 アプリのエコシステムが構築出来なかった 自由度が小さかった アプリ開発がし難い 私が「Windows 10 Mobile」を見切った理由 Microsoftもスマホにあまり関心なし? 最後に 追記 皆さんはお気に入りの物ってありますか? 例えば、私の場合はどうしてもコンピュータやスマホと言った、IT系の物になってしまいます。 それに、私はひねくれ者でしてね・・・皆と同じのは嫌だ!!という主義なんです。 いやぁ・・・困ったちゃんです。 楽しく購読させていただいている方の記事で、BlackBerryのハードウェア事業からの撤退が取り上げられていました。 hikiblo.hateblo.jp で・・・ついつい買っちゃったんだって!!この気持ち分かるww 今日はそんな話。 私の愛用スマホはWindowsPhone 私は、最初に手にしたスマホがW

    【マイナーの宿命】お気に入りが淘汰される悲しさ・・・【WindowsPhoneの終焉】 - Milkのメモ帳
    hinataaoi
    hinataaoi 2016/09/29
    確かに初めに目を付けて人気が出ると嬉しいけど、その逆は何とも言えないですね。使い続けるにも限界がありますし。(T_T)