2023年12月28日のブックマーク (3件)

  • 米ニューヨーク・タイムズ、OpenAIを提訴 記事流用で数千億円損害 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=清水石珠実】米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)は27日、生成AI人工知能)を手がける米オープンAIと同社に出資する米マイクロソフトを提訴した。2社がNYTの記事をAIの学習用に許可なく使用し、著作権を侵害していると指摘した。NYTによると、AI学習を巡って大手の報道機関が開発企業を訴えるのは今回が初めての例となる。ほかの報道機関やAI開発企業にも訴訟の動きが広がる可能性があ

    米ニューヨーク・タイムズ、OpenAIを提訴 記事流用で数千億円損害 - 日本経済新聞
    hinonono
    hinonono 2023/12/28
    米国著作権はフェアユースの他にも例外規定だらけなんで勝てても細部、著作人格権の薄さと商売慣行的に善悪でなく金銭配分程度の問題とされ、MSの資金力で受け止めれば済みAI業界へは影響微弱、に留まると見る
  • 生成AIの反対

    何?

    生成AIの反対
    hinonono
    hinonono 2023/12/28
    生産者と消費者、みたいな感じで…人じゃないから…「消費電力」?/人も電力をニューロンに流して消費しつつ思考してる、まぁエネルギー源ではないけども
  • IT屋のCopilotとかに対する温度感と絵師界隈のStable Diffusionとかへの温度感が違..

    IT屋のCopilotとかに対する温度感と絵師界隈のStable Diffusionとかへの温度感が違うの、 IT屋はバカが少ないからとかじゃなくて実際に脅威度が違うからだと思うんだよな うんこ💩ちんちん エンタメ分野は「正しい仕様」もクソもなく消費者が満足して売上が出ればそれが正義だからイラストレーターとイラスト生成AIはダイレクトに競合するけど うんこ💩ちんちん プログラミングには「正しいコード」「間違ったコード」が確かに存在して、AIがバグったコードや仕様を満たさないコードが吐いてたときに、AI自体もAI企業も責任取らないから、 AIにコード書かせるとしてもそれを読んで「これで大丈夫です」と保証して、ダメだったら責任を取る人が必要とされ続ける うんこ💩ちんちん 曖昧で正解のない分野ほどAIに任せやすくて正しさが必要な分野の方で人間が必要っていうのは 大昔の素朴なAI観とは反対で

    IT屋のCopilotとかに対する温度感と絵師界隈のStable Diffusionとかへの温度感が違..
    hinonono
    hinonono 2023/12/28
    生成AIとは過去の蓄積、熟練。高度な熟練は新たな創造や発見に重要不可欠な道具だが、創作の目的じゃない。技能や画風など過去や借り物頼りだと正面衝突。創作に向き合う、車輪の再発明を避ける等出来てるか問われる