uzulla.hateblo.jp 一つ前の記事をまず見てください。 ビーコンとは 先日のLINE DEVELOPER DAY 2016で来場者にビーコンが配布されました。 ビーコン、すごく夢があるやつで、「これがあればあんな案件もこんな案件も現実的だったのに…」と広告業界に片足あった男は思います*1。「その人がリアルにその場所にこないと発生しないトリガー」を皆がもとめていた時代があったのです(今でもあるけど)。 LINE DEV DAYでも、三箇所のビーコンのちかくにいくと、スタンプがもらえました。*2 まあビーコンのビジネス活用の話は他所に置きます。 ビーコンの登録 ハコにURLがかいてあります、ハコをすててしまった人はしりません。*3 ビーコンの電池を抜くと、HWIDとCODEがあり、URLにそれを入力します。単語統一してくれ。 うまくいけばビーコンがアカウントと連携し、LINE@M
