2020年11月21日のブックマーク (5件)

  • リアクティブは難しいが役に立つ - kubell Creator's Note

    お久しぶりです、かとじゅん(@j5ik2o)です。テックブログを書くのは何年ぶりか…。 サービスが停止したり応答性が低下すると、お叱りや逆に励ましをいただきますが、エンジニアとして設計レベルからそういった問題に対処するにはどうするか、日々精進しているところですmm。この記事はそういう論点で注目されている「リアクティブ原則」についてまとめてみたいと思います。 それなりのボリュームになってしまったので、時間があるときに読んでいただければと思います。 さて、Linux Foundation内の新たなトップレベルプロジェクトであるReactive Foundationが主催する、Reactive Summit 2020が11月10日にオンラインで開催されたので参加しました。 www.reactivesummit.org 参加されていたスピーカーはLightbendをはじめ、Netflix, Fac

    リアクティブは難しいが役に立つ - kubell Creator's Note
    hintoku
    hintoku 2020/11/21
  • どうして個人で核兵器を所持してはいけないの?

    核抑止論を突き詰めていけば全人類に核兵器を配布すれば世界は平和になると思うのだけど、どうしてそういう議論にならないのだろうか 「不可能だから」という理由以外で教えて欲しい。

    どうして個人で核兵器を所持してはいけないの?
    hintoku
    hintoku 2020/11/21
    核爆弾ちょっと爆発させてみました!ってこぞって動画を撮るyoutuberが続出して気付いたら国中色んなところが汚染された世界
  • 「巨大なステーキが攻めてきたぞ!」 「巨大なハンバーグが攻めてきたぞ!..

    「巨大なステーキが攻めてきたぞ!」 「巨大なハンバーグが攻めてきたぞ!」 ハンバーグの方が強そうだ

    「巨大なステーキが攻めてきたぞ!」 「巨大なハンバーグが攻めてきたぞ!..
    hintoku
    hintoku 2020/11/21
    美味しいステーキ作るの難しい
  • 福井県産業情報ネットワーク「ふくいナビ」の利用者データ(10/5時点)の復元およびシステムの復旧時期(予定)について | 公益財団法人ふくい産業支援センター

    令和2年11月1日(日)から全データの消失により使用できなくなっております福井県産業情報ネットワーク「ふくいナビ」の令和2年10月5日時点での利用者データのバックアップが確認され、メールマガジン、メーリングリストの配信先メールアドレス等の情報を抽出できることになりましたのでご報告します。 また、「ふくいナビ」のクラウドサーバーに移行する前の旧システムプログラムも確認され、システムの復旧時期(予定)が決まりましたので併せてご報告します。 障害発表以降の経緯について サーバー管理会社であるNECキャピタルソリューション(株)福井営業所(以下、「NECキャピタルソリューション」という)と「ふくいナビ」システムの運用保守会社(以下、「保守業者」という)に調査をさせたところ、システムプログラムと登録されていたデータが完全消失し、復旧できない旨の報告を受け、11月5日(木)に「ふくいナビ」の障害につい

    福井県産業情報ネットワーク「ふくいナビ」の利用者データ(10/5時点)の復元およびシステムの復旧時期(予定)について | 公益財団法人ふくい産業支援センター
    hintoku
    hintoku 2020/11/21
    メンテナンス作業した人のパソコンのゴミ箱とかにでも入ってたのかな
  • 昭和50年頃の日本の田舎の風景

    思いついた順。順番に意味は無い。 ・田舎の道路は舗装されて無いのがあたりまえだった。ごく一部が舗装されていたが、舗装はコンクリートだった。アスファルト舗装はまだほとんど無かった。 ・川にかかる橋はまだ木と土でできていた。わずか数年のうちに、全部コンクリート造りに作り変えられた。その時の橋がまだ現役。 ・石炭がまだ日常的に使われていた。学校の隅の方には石炭を積み上げておく小屋があって、冬は当番の子供がその日のストーブで燃やす石炭を小屋から教室に運んでいた。炭の燃えカスの掃除は先生がやってくれていた気がする。石炭ストーブが石油ストーブに置き換わると、石炭小屋は鶏小屋に改装されて、学校でニワトリを飼っていた。 ・火鉢や七輪がまだ現役だった。火鉢の中では炭を燃やして暖をとっていた。 ・掘りごたつの底は格子状になっていて、その下で炭か何か燃やして暖を取る構造だったが、それは当時すでに廃れていた。電熱

    昭和50年頃の日本の田舎の風景
    hintoku
    hintoku 2020/11/21
    人はどこでも立ちションしていた