2020年12月26日のブックマーク (5件)

  • 新型コロナウイルスの変異

    2020.12.25 2019年末に中国武漢で初めて確認された新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)は、2020年1月に国内で初めて感染者が確認されました。 この新型コロナウイルスの変異速度は、24.7塩基変異/ゲノム/年、(1年間で平均24.7カ所の変異が起こる)と推定されています。 当初は武漢由来の系統の新型コロナウイルスが日に流入しましたが、その後消失しました。 また、クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号の乗客、乗員を起点とするウイルス株も現在、日では検出されておらず、終息したものと思われます。 3月下旬に、欧州系統の新型コロナウイルスが日国内に流入し、さらにそれが300を超える系統に分岐、派生しましたが、5月下旬頃には収束へ向かいました。 その後、6月下旬に欧州系統から6つの塩基が変異した系統が、国内で確認されました。 この系統と流入してきた欧州系統との直接のリンクとなっ

    新型コロナウイルスの変異
    hintoku
    hintoku 2020/12/26
    もっとしっかりと発信すべき役どころの人がいると思うんだけど
  • Ruby 3.0 の Ractor を自慢したい - クックパッド開発者ブログ

    Ruby の開発をしている技術部の笹田です。娘が自転車に乗り始め、まだ不安なためずっとついていなければならず、少し追っかけまわしただけで息切れがヤバい感じになっています。運動しないと。 ここ数年、Ruby で並列処理を気軽に書くための仕組みである Ractor を Ruby 3.0 で導入するという仕事を、クックパッドでの主務として行ってきました(クックパッドから、これ、と言われていたわけではなく、Ruby を前進させるというミッションの上で行ってきました)。 Ractor は、もともと Guild という名前で開発をはじめ、2020年の春頃、Ractor という名前に変更することにしました。いくつかの機会で発表しています。下記は、RubyKaigi での発表の記録です。 A proposal of new concurrency model for Ruby 3 - RubyKaigi

    Ruby 3.0 の Ractor を自慢したい - クックパッド開発者ブログ
    hintoku
    hintoku 2020/12/26
  • 楽天 システム不備 148万件の情報 不正にアクセスできる状態に | IT・ネット | NHKニュース

    IT大手の楽天は顧客情報を管理するシステムに不備があり、個人情報を含む延べ148万件の情報が外部からアクセスできる状態になっていたと発表しました。このうち、600件余りの情報が海外から不正にアクセスを受けたことが確認されたということです。 発表によりますと、先月24日、「楽天」と子会社の「楽天カード」、それに「楽天Edy」の合わせて3社の顧客情報を管理するシステムに不備が見つかったと社外から指摘があったということです。 会社が調べたところ、「楽天市場」に出店する事業者の代表者や、ローンを申し込んだ事業者、それにスマートフォンなどが故障し、電子マネーの残高を別の端末に移すことを申し込んだ人の個人情報を含む延べ148万件の情報が外部から不正にアクセスできる状態になっていたということです。 このうち、614件の情報が海外から不正にアクセスされたことが分かり、今のところ、被害の情報は入っていないと

    楽天 システム不備 148万件の情報 不正にアクセスできる状態に | IT・ネット | NHKニュース
    hintoku
    hintoku 2020/12/26
    11/22に楽天カードで知らない利用履歴があって問い合わせ中なんだけど、まさかこれの影響だったりなんてしないよねぇ…してるのかなぁ…どうなのかなぁ…該当する条件にはマッチしてないんだけど違う経路なのかなぁ
  • 『マインクラフト』の地球再現プロジェクトにより「実物大エベレスト」を踏破するプレイヤーが現れる。登頂までの所要時間、3時間40分 - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『マインクラフト』の地球再現プロジェクトにより「実物大エベレスト」を踏破するプレイヤーが現れる。登頂までの所要時間、3時間40分 『マインクラフト』で「地球を創り出す」プロジェクトの続報が届けられた。今年3月、コミュニティを驚かせた一大計画が始まっている。それは、『マインクラフト』の中で1分の1スケールの地球を再現するという壮大な計画だ。細部の人工建造物を制作するべく数々のクリエイターに協力を仰いでいたが、エリアによってはほとんど完成した箇所も存在。今回、ストリーマーのG0ularte氏はそうしたスポットのひとつを踏破した。ずばり、ヒマラヤ山脈最高峰エベレストである。 「実物大の地球を再現」プロジェクトでは、1メートルを1ブロック分としてゲーム内に再現している。勘のいい『マインクラフト』プレイヤーならお気づきかもしれないが、計画始動にあたり最初の関門となったのが「高さ」の

    『マインクラフト』の地球再現プロジェクトにより「実物大エベレスト」を踏破するプレイヤーが現れる。登頂までの所要時間、3時間40分 - AUTOMATON
    hintoku
    hintoku 2020/12/26
  • CPUエミュレータをRustで自作する - Don't Repeat Yourself

    この記事は Rust Advent Calendar 2020 ならびに CyberAgent Developers Advent Calendar 25日目の記事です。 今年のはじめの頃になりますが、『CPUの創り方』というに載っている TD4 という CPU を実装してみました。TD4 は「とりあえず動作するだけの4bit CPU」の略です。このに載っている CPU エミュレータを実際に実装してみました。ただし、書には GUI が載っていましたが、それは省略しました。 CPUの創りかた 作者:渡波 郁発売日: 2003/10/01メディア: 単行(ソフトカバー) 「最近話題の RISC-V などの CPU エミュレータを作ってみたいものの、いきなり作るにはハードルが高い。何か簡単なもので素振りをして CPU の動作の仕組みをまずは知りたい」という方にはかなりオススメできる教材だ

    CPUエミュレータをRustで自作する - Don't Repeat Yourself
    hintoku
    hintoku 2020/12/26