2010年4月23日のブックマーク (2件)

  • 中塚幹也さん 子どもの性同一性障害。必要な対応は? - 毎日jp(毎日新聞)

    hippie
    hippie 2010/04/23
    いい点「必要な対応は一人一人違います」「過剰な対応は逆効果になりかねない」「画一的な対応ではなく、本人の訴えによく耳を傾け」残念な点:最後の相談先が専門医。当事者団体の方がベターな場合もある
  • 環境/歴史/母性/女

    Kitayama Kohei @smilingcloud すべての人間にとって地球は母親なのですよ、ほんとうは。先住民であるなしにかかわらず。違いますか? 先住民ぢゃない人にとって地球はただの物体なのでしょうか? RT @duruta: 先住民でない私が「母」という特定の性に 2010-04-22 15:54:08 tu-ta @duruta 地球はただのモノではなく生命の根源だ思います。しかし、生み出したものの世話を女性がするものとし、多くの男が何もしない日の現状でその比喩はどうなのかと思うわけです。 RT @ecogroove: RT @smilingcloud: すべての人間にとって地球は母親なのですよ… 2010-04-22 17:54:33 Kitayama Kohei @smilingcloud であるからこそ、公のメディアで「母なる地球」という言葉が使われないのでしょう。そ

    環境/歴史/母性/女
    hippie
    hippie 2010/04/23
    従って、「日本人」がこの用語を使うのであれば、自身を先住民側にシンクロさせるのではなく(だけではなく)、先住民への侵略者としての日本人、明治政府や日本政府をつくり支えている日本人、という侵略者側として