タグ

ブックマーク / cooldaemon.hatenadiary.org (3)

  • 第四回 Erlang 分散処理勉強会 まとめ - cooldaemonの備忘録

    第四回 Erlang 分散処理勉強会は、皆様のご協力のもと、無事に終了する事ができました。 発表者の皆様、運営にご協力頂いた皆様、会場をご提供頂いたオラクルの皆様、当にありがとうございました。 運営について 会場 今回、日オラクル様に会場をご提供頂きました。 座席数70、ディスプレイ(後部座席用含む)、マイク、無線 LAN、電源、飲料などが調っており、最高の環境を準備して頂き、感謝の言葉もありません。 入場時間の制限 雨や JR の事故が重なり、遅れる方が多数いらっしゃいました。 時間厳守で遅れた方には入場をお断りする旨、事前にオラクル様側と約束しておりましたが、オラクル社員様のご好意に甘えさせて頂き、オラクル社員様に会場(13F)と施錠された入り口(2F)を何度か往復して頂きました。 オラクル社員様も勉強会の参加者として会場で聴講していらっしゃいましたので、大変に申し訳ない事をお願い

    第四回 Erlang 分散処理勉強会 まとめ - cooldaemonの備忘録
  • MVC の実現の仕方(私の場合) - cooldaemonの備忘録

    以下のエントリを拝見させて頂いて、思った事のメモ。 MVCのモデルはDBじゃなくてもいいんだよ - D-6 相変わらず根無し 個人差があるかとは思いますが、Catalyst を使っていると、 C のテストを書く行為を、私は、そんなに苦に感じない。ただ、C は URI リソースと M を繋ぐラッパと割り切り、複雑なビジネスロジックは M に押し付ける方が、コードがスッキリするし、M 自体を汎用的にできそう。 MVCのモデルはDBじゃなくてもいいんだよ - D-6 相変わらず根無し じゃあ元々のブクマコメントのModel::DBICはどうすんだよ、いらないのかよ、みたいなところに行き着くかと思うのだが、そこはそれ、モデルに「格納先」を指定するのにDBを抽象化したModel::DBICを使ってやる、っていう手もある my $c = shift; # Catalyst的なcontextがあると仮定

    MVC の実現の仕方(私の場合) - cooldaemonの備忘録
  • quickfix で Template::Toolkit によるテンプレートファイルのシンタックスチェックを行う - cooldaemonの備忘録

    flymakeでTemplate::Toolkitによるテンプレートファイルのシンタックスチェックを行う - antipop を見て良いなーと思ったので vim でやってみました。ありがたやー。 Source は、gist: 66796 - GitHub にあります。

    quickfix で Template::Toolkit によるテンプレートファイルのシンタックスチェックを行う - cooldaemonの備忘録
    hirafoo
    hirafoo 2009/03/02
  • 1