タグ

2012年6月1日のブックマーク (5件)

  • 【ぷらちな】新海誠インタビュー「デジタルツールとアニメ表現」(1/3)/特集:アニメのゆくえ201X→

    Tweet 2000年からの10年間は、アニメーション制作環境デジタル化の10年だったといっても過言ではありません。デジタル化は、かつて「CG」と呼ばれたデジタル画像がセルやフィルムに取って代わったというだけではなく、私たちがそれまでは見ることのできなかった新しいアニメ映像を産み出し、表現や演出の幅を広げ、制作体制や発表方法にまで変化をもたらしました。そして、それを可能にしたのがPhotoshopやAfftereffectのようなソフトウェアと、それを使うためのハードウェア、デバイスの進化であったことは、いうまでもありません。 「アニメのゆくえ201X→」第6回は、いち早くデジタル技術によるアニメーション制作に取り組み、その映像表現で多くのクリエイターにも影響を与えてきたアニメーション監督、新海誠さんにお話を伺います。デジタル作画には欠かせないワコムの最新ペンタブレット「Intuos5」を

    hiraiwa
    hiraiwa 2012/06/01
    セルクマ。新海誠さんにワコムのIntuosを初めとするデジタルデバイス&ツールとアニメ映像表現がこの10年どう変化し、どう関わってきたかを伺いました。
  • PS Vita「リッジレーサー」で「DAYTONA USA×RIDGE RACER」!! ホーネット号&光吉猛修ボーカルの「Ridge racer」がDLCに!

    hiraiwa
    hiraiwa 2012/06/01
  • Drawing with Wacom|ぷらちな with ワコム

    イラストレーター、漫画家、アニメーター。さまざまなフィールドで活躍するクリエイター達にとって、デジタルで絵を描く上で欠くことのできないアイテム、ペンタブレット。デジタル作画の広がりと共に、ワコムのペンタブレットは世界中の数多くのクリエイター達に選ばれてきました。 Drawing with Wacomでは、ワコムのペンタブレットを手に様々なフィールドで活躍している人気クリエイター達の、ペンタブレットとの出会いから現在までを連続インタビューで紹介。 インタビューの後には、ワコムの液晶ペンタブレットCintiq24HD、Cintiq21UXでサイン入りイラストを描いてもらう様子を動画で収録。YouTubeワコムチャンネルで公開しています!! 032 ぶーた 淡くさわやかなタッチを持ち味に注目を集めるイラストレーター、ぶーたさん。活躍を支えているのは、ボカロシーンへの憧れと、ペンタブレットの存在で

    hiraiwa
    hiraiwa 2012/06/01
  • 【ぷらちな】Drawing with Wacom 027 竜宮ツカサさん(マンボウの姉)インタビュー

    ――竜宮ツカサ(マンボウの姉)さんが絵を描くようになった経緯から教えてください。 小さい頃、怪獣映画が好きで、ゴジラとかガメラを描いていたのが最初だった気がします。それから人間とかも描く様になって、そのまま今に至る感じで、ずっと絵ばかり描いてました。特に平成ガメラが好きで、自分でもガメラ映画みたいに動きや勢いのある絵を描けるようになれたらいいなということで、そういう感じの絵を描くようになっていったと思います。 ――学校などで特に絵を勉強されたりしたことは? ないですね。中学生の頃に美術部に入っていたことはありますけれど、イラストはもっぱら趣味で描いていました。高校の時に、ダンス部の人達を見ている内に人体の動きに興味が出て、ダンスとかスポーツ、格闘技みたいなものを見ながら人体を描くということをしばらくやっていました。いいな、とか好きだな、と思ったら、それを自分の絵で描いてみたいというのが、小

    hiraiwa
    hiraiwa 2012/06/01
  • 【インタビュー】クックパッドのUIデザイナー:「エンジニアの仕事が0を1にする仕事なら、デザインは1を100にする仕事 」 | Startup Dating

    Startup Datingでインタビュー連載を始めてみることになりました。さて連載の初回は、2011年に新卒としてクックパッドに入社し、現在UIデザイナーとして活躍する片山育美さん(@monja415)。片山さんが現職に就くまでの道のりや、クックパッドUIに関する考え方、片山さんが手がけた具体的なUI改善の事例やヒントなどをたっぷりお伝えします。 美術大学で勉強、もともと職人になりたかった もともと絵を描くのが好きだし得意、高校のときから職人になりたいと思っていたと話す片山さん。美術大学に進学し、ファイン系とデザイン系でデザイン系を学ぶことを選択。ファイン系とは、絵画や彫刻などいかにも“アート”というもの。ファイン系が芸術だから、どこか自分の中で完結してしまうところがある。でも、職人って誰かのために技術を使える人なんじゃないか、と。情報デザイン学科を専攻し、サービスデザインやUXと言わ

    hiraiwa
    hiraiwa 2012/06/01