hiramatsueriのブックマーク (57)

  • BuzzFeed Japan古田氏とヨッピー氏が語る、「ダメなメディアと良いメディア」を分けるたった1つのポイントは?

    キュレーションメディア、オウンドメディア、バイラルメディア、など、あらゆる形態のWebメディアが濫立している今、改めてメディアの在り方を考える必要がありそうです。 他媒体との差別化が難しい今、どうすればユーザーに選んでもらえるメディアになるのか、良いメディアには何が必要なのか。明確な答えを出せる方はほとんどいないのではないでしょうか。 今回は、D2Cソリューションズ主催のメディアイベントに登壇したBuzzFeed Japan 創刊編集長の古田大輔氏とライターのヨッピー氏による「良いメディアと悪いメディア」をテーマにしたディスカッションの様子をお届けします。 登壇者紹介 古田大輔氏 BuzzFeed Japan 創刊編集長。早稲田大政経学部卒業後、2002年朝日新聞入社。京都総局を振り出しに、社会部記者、東南アジア特派員、デジタル版編集などを担当。 2015年10月にBuzzFeed Jap

    BuzzFeed Japan古田氏とヨッピー氏が語る、「ダメなメディアと良いメディア」を分けるたった1つのポイントは?
  • なぜか社員が仕事に夢中になる、“ゲーミフィケーション”の秘密 - まいにちdoda - はたらくヒントをお届け

    誰しも一度は、時間を忘れてゲームに熱中してしまった経験がありますよね。毎日の仕事も同じように、熱中できるくらい楽しかったらいいのに……。 「そもそも多くの人がゲームに熱中するのは、単に面白いからだけでなく、ゲームの中にそれだけの仕掛けや仕組みがあるからなんです。人がゲームに熱中する要素を応用した仕組みは“ゲーミフィケーション”と呼ばれ、2010年以降、この手法を企業活動に応用する流れが、IT業界を中心に広がってきているんですよ」 と、教えてくれたのは、ループス・コミュニケーションズの岡村健右さん。“ゲーミフィケーション”とは具体的にどのような仕組みなのでしょうか? 「例えば、ゲームの始めに目的を提示することで、プレイヤーのモチベーションは高まりますよね。そしてそのプレイヤーにちょうどいい課題を設定し、クリアしたら、また先ほどより少し難しい課題を用意してあげる……。この繰り返しで、ユーザーの

    なぜか社員が仕事に夢中になる、“ゲーミフィケーション”の秘密 - まいにちdoda - はたらくヒントをお届け
  • 紀伊國屋書店、売上減地獄か…ジュンク堂、赤字常態化でも異常な大型店出店連発の危うさ

    東京では5の指に入る大型書店、紀伊國屋書店の新宿南店(1245坪)が事実上閉店する。7月末をめどに1~6階の売り場のうち、6階の洋書売り場を残してすべて閉店するという。5月13日付朝日新聞が報じた。 筆者が新宿南店閉店の話を聞いたのは、昨年11月。ある出版社幹部が「確かな筋からの話。理由は家賃が高くて契約を更新できないから」と耳打ちした。 「確かに、2012年3月末にジュンク堂書店新宿店が撤退したことで、専門書の需要が南店で高まっていました。ちょうどその年の2月下旬くらいに紀伊國屋は出版社を集めて、新宿店と南店のリニューアルを発表しました。南店は3階にタリーズコーヒー(20坪)を設置するのと同時に、イベントスペース『ふらっとすぽっと』を設けました。ほかにも2階や6階にイベントのフリースペースを設けて、出会いの場としての書店を演出していました。3階や6階のイベントスペースなどではとてもお

    紀伊國屋書店、売上減地獄か…ジュンク堂、赤字常態化でも異常な大型店出店連発の危うさ
  • 「良質なコンテンツが生み出され続けるために」 菅原健一氏、スマートニュースへ

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「良質なコンテンツが生み出され続けるために」 菅原健一氏、スマートニュースへ
  • 定着するか ニュースアプリで記事カテゴリーのスポンサード - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    ニュース閲覧アプリ「SmartNews」運営のスマートニュースは1日、内容やメディア別に記事をまとめる「チャンネル」そのものにスポンサーをつける取り組みを始めた。第一弾として、働き方や転職の話題を集めた「キャリア」チャンネルのスポンサーに転職支援のエン・ジャパンを迎えた。 「キャリア」チャンネルには、エン・ジャパンの転職支援サービス「エン転職」のロゴを配し、「提供」と付記した。ニュース記事の選定には手を加えておらず、競合サービスの記事も見られる。ただしチャンネル内の広告枠はエン・ジャパンが独占使用する。 エン・ジャパンの担当者は、スポンサードする期間について「最低でも1年間」と話した。有効求人倍率の高まりを背景に同社はプロモーションを強化しており、新たなユーザー獲得・認知拡大を図ることが目的だという。 成果指標は、「キャリア」チャンネルを自分のアプリ画面に表示させた人の数や、広告の閲覧状況

    定着するか ニュースアプリで記事カテゴリーのスポンサード - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 【コンテンツSEO実施企業必見】レコメンドウィジェット型ネイティブ広告 | Webコンサルタント.jp | 各種Webコンサル事例とサービスの紹介

    今回は、レコメンドウィジェット型ネイティブ広告のご紹介をしようと思います。 ■目次 1、レコメンドウィジェット型ネイティブ広告とは 2、レコメンドウィジェット型ネイティブ広告の特徴 3、レコメンドウィジェット型ネイティブ広告の主要媒体 4、おわりに レコメンドウィジェット型ネイティブ広告とは レコメンドウィジェット型ネイティブ広告とは、ニュース記事などの下部に「あなたにおすすめの記事」や「この記事に関連する記事」と表示される枠に広告が表示されるものになります。(※下図参考) 記事を最後まで読んだユーザーが到達する地点に広告枠があり、そのユーザーが興味を持った広告をクリックするため、ユーザーの質は高いと考えられます。 レコメンドウィジェット型ネイティブ広告の特徴 レコメンドウィジェット型ネイティブ広告は、コンテンツSEOと親和性の高い広告だと言えるでしょう。 親和性が高い理由は下記になります

    【コンテンツSEO実施企業必見】レコメンドウィジェット型ネイティブ広告 | Webコンサルタント.jp | 各種Webコンサル事例とサービスの紹介
  • ヤフーと共同通信の配信事業「ノアドット」は視界不良

    ヤフーと共同通信の100%子会社・共同通信デジタルが出資する新会社「ノアドット」が12月2日、ニュース記事の管理・配信事業を、ひっそりとスタートさせた。ノアドットは、共同通信共同通信加盟社の記事をサーバーに蓄積して、スマートニュースなどの無料サイトに見出しを自由に引き出す権限を付与。読者が見出しをクリックするとノアドットのサーバーへ飛び、記事文を読める仕組み。スマートフォンを多用する若年層の読者を取り込むとともに、加盟紙の無料ニュースの広告収入を最大化する狙いがある。記事の一括管理・配信のプラットフォームという位置付けだ。共同通信によると、参加は河北新報や神戸新聞など41社に上ったが、最大加盟社の中日新聞や名門・信濃毎日新聞などは参加を見送った。全ての無料記事をノアドットに預ける全面参加はまだ少なく、北海道新聞のように一部参加の地方紙が多い ……… ログイン オンラインサービスをご利用

  • ニュースコンテンツ一括管理・提供の新会社 ヤフーと共同通信デジタル

    共同通信デジタルとヤフーは1日、ニュースコンテンツ流通プラットホームを手がける新会社「ノアドット」を立ち上げた。資金は1億9950万円で、出資比率は共同通信デジタルが51%、ヤフーが49%。社長は共同通信デジタルの伊地知晋一・代表取締役専務が務める。伊地知氏はライブドア出身で、ポータルサイトやブログサービスなど数十種の事業に携わった。 ニュースはWebサイトだけでなくスマートフォンアプリや、Facebook、Twitterなどソーシャルメディア経由で読者に届くのが一般的となった。特にスマホは活況だ。スマホでのYahoo!ニュース利用者は2300万人、LINEニュースの月間利用者もアプリとLINE内合計で500万人に上る。SmartNewsの国内月間利用者数も400万人。スマホでFacebookやTwitterを利用する人の増加も続く。2014年の平均月間訪問者数はFacebookが312

    ニュースコンテンツ一括管理・提供の新会社 ヤフーと共同通信デジタル
  • 『もしドラ』(その4)どうやってマーケティングするか。その答えは、すべて「もしドラ」に書いてありました。

    「100万部を目指す」と動き出した「もしドラ」プロジェクト。しかし、100万部は通過点で、いまや260万部を超えました。編集者の仕事はマーケティング一色に。最終回の今回では、「もしドラ」マーケティングの全容を語ってもらいます。 「もしドラ」の「顧客の定義」は 読者、書店、メディアの3者なんです。 ――100万部に超えたのが2010年7月、年末の12月には200万部突破。ここまで順調に進んだ要因は? 加藤 100万部超えてからもマーケティングの手は緩めなかったです。前回お話したように、顧客のセグメント毎にいつ何をやるかという工程表を作り、プロジェクトチームのメンバーでマーケティングプランを実施していきました。年末は、その年のの売れ行きの年間ランキングが発表されますよね。「もしドラ」が年間ベストセラーで1位になったんですが、そのおかげでまた報道が多くなり、その「売れている」という報道自体がさ

  • 『もしドラ』(その3)「あなたが100万部売ろうと思わないと始まらない」と言われ、ハッとしました。

    普通のは書籍が出来上がると編集者の仕事も一段落するものです。ところが『もしドラ』は刊行後が忙しかった。1年以上担当編集者は、マーケティングに奔走します。第3回目では、『もしドラ』プロジェクトが立ち上がり100万部を目指して動き出します。 「もしドラ」の略称は、もともと作業段階でつけていたもの。 ツイッターで一気に広がりました。 ――刊行は2009年12月。「もしドラ」の場合、が出来上がってからの方が忙しかった? 加藤 そうですね。編集にもかなり時間をかけましたが、結果的にその何倍もマーケティングに費やしていますね。 ――最初はどんな仕掛けを? 加藤 初版は1万部だったので、会社としても特別大掛かりな仕掛けをしたということはありません。ただ、ちょうど「もしドラ」が売れ出した2010年の1月頃は、ツイッターが流行り始めた頃でした。僕もツイッターをやっていたので、のマーケティングを格的に

  • 伊勢丹がメディア横断でO2O。伊勢丹、タイムアウト東京、tabで同一コンテンツを横軸展開|新着情報|ネットショップ運営支援のECサポーター

  • 「出版した書籍を10倍売るためのプロモーション戦略」に参加しました。

    どうもどうも、こんにちは。株式会社コミュニティコムの星野邦敏です。 WordPressのコミュニティなどで知り合いのプライム・ストラテジー株式会社さんが、 出版した書籍を10倍売るためのプロモーション戦略 ~『格ビジネスサイトを作りながら学ぶ WordPressの教科書』に見るWordPressSEO、SMO、Amazon対策~ というイベントを開かれたので、参加しました。 格ビジネスサイトを作りながら学ぶ WordPressの教科書 という書籍を執筆され、その書籍を売るための戦略をお話されていました。 取り急ぎ、以下、とってだしレポートとして、聞いてすぐのタイミングではありますが、私が聞いたことをレポートとして記事にします。 ———- 書籍のコンセプトが一言で言えることが大切。 「格的ビジネスサイトがプラモデル感覚でできあがります。」 Amazonの著者セントラルに登録すると、書

    「出版した書籍を10倍売るためのプロモーション戦略」に参加しました。
  • 「検索クエリ創出型」メディアがこれからは強い | The Startup

    イケダさんのnoteを読んでいた得た示唆から記事に。 彼のnoteの内容は有料なので言及しませんが、オンラインメディアは、「SEO」「ソーシャル」「アプリ」という主に3つのトラフィックチャネルがあり、各々をいかに最適化してトラフィックを最大化するか、というゲームです。 「SEO」に関しては私が最も知見のない領域ですが「SEO」は基的に「需要が顕在化している検索ワードでの上位表示を狙うもの」と理解しています。よって、検索エンジンで検索クエリ数を調べて、月間1万クエリのワードで1位をとればCTR10%で1,000UU獲得。というロジックになります。 SEOが強いことで、検索経由のトラフィックは伸びますが、それだけでメディアのブランド力が比例して上がっているかというと疑問です。比例自体はしているのでしょうが、係数0.15程度のわずかな比例ではないでしょうか。その積み重ねが大切であるということも

    「検索クエリ創出型」メディアがこれからは強い | The Startup
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • SEO対策キーワード選定の5つのポイント(検索数調査や順位チェック・出現率について)と、使用すべきツール

    エンジニア転職情報サイト > SEO > SEO対策キーワード選定の5つのポイント(検索数調査や順位チェック・出現率について)と、使用すべきツール 公開日:2014-12-30 更新日:2022-10-16 SEO対策においてキーワード選定は、最も根幹部分であり、非常に重要な要素になります。 当ブログでも、記事を作成する際は、必ず最初にキーワードを選定する作業を入れています。 そのおかげもあってか、 当ブログは、開設後1年で、SEOだけで「7,000 / 日」アクセスを集めるまでに成長しました(下図) ここまで順調に推移してきた背景には、1記事1記事必ず「キーワード」を設定しているからです。 そこで、今回の記事では、SEOキーワード選定のポイントや、その際に利用すべきツールについて、順に解説していきます。 以下、目次になります。 SEO対策キーワード設定の5つのポイント(検索数調査や順位

    SEO対策キーワード選定の5つのポイント(検索数調査や順位チェック・出現率について)と、使用すべきツール
  • 普通のメディアに絵文字😀が入ってくる時代がそろそろ来そう❓|けんすう

    LINEとかのメッセンジャーでは、すでに絵文字😀は普通に使われていますよね。日だとガラケー時代から使っている人が多いので、歴史的には20年以上あります。 しかし、伝統的なメディアでは、絵文字はそこまで使われていません🤔。日経新聞とかが「イギリスEU脱退で、日経平均も大幅安」という記事タイトルを「イギリス🇬🇧EU脱退😨で、日経平均も大幅安📉」みたいに新人記者が書いてたら、怒られると思うんです😠💨。 ただ、言葉というものは常に変わっていくわけです。SnapchatのStoryでは、テキスト📃の中に絵文字が入ってくるわけではないものの、表紙などでは、積極的に絵文字を入れています。 明治時代の言文一致運動によって、文語体✏️から口語体👄に変わっていったように、スマートフォン📱上でのコミュニケーションで使われている絵文字😀が、ニュースサイトやWebメディアで積極的に使われる

    普通のメディアに絵文字😀が入ってくる時代がそろそろ来そう❓|けんすう
  • GoogleAnalyticsを使ってWeb解析しよう!講座 | Skillhub[スキルハブ]

  • グロースハックとは何か 最もホットな仕事 グロースハッカーとは?

    グロースハッカーは新しいマーケティング責任者だ 現在、データサイエンティストと並んで、シリコンバレーで最もセクシーな仕事と言われているグロースハッカー。製品やサービスの成長をハック(=新たなやり方で加速する)する人たちです。”ユーザー獲得担当エンジニア”などとも呼ばれています。 優秀なグロースハッカー達は豊富な広告費や予算がなくても、サービスのユーザー数やリテンション率を飛躍的に伸ばすことができる人たちです。グロースハッカーはスタートアップ企業だけでなく、すでにユーザーを多く抱えているエスタブリッシュメント企業からも引っ張りだこになっています。 グロースハッカーの名前が知れ渡ったのは、2012年のアメリカの大統領選でした。 共和党のミット・ロムニー陣営は、スタートアップでグロースハックの実績のあるアーロン・ジーンに招き入れ、グロースハックをかなりヘビーに実行しました。(ジーンのチームは数時

    グロースハックとは何か 最もホットな仕事 グロースハッカーとは?
  • 企業は“オタク”に会いたがっている──スーパーファンとWikiaとエンタメの未来

  • note課金の使い方!有料オンラインサロンブームについてメディア運営のプロ・ブロガーの意見まとめ

    あなたは「note」というウェブサービスをご存知だろうか? noteは2014年4月7日に誕生した「クリエイターとユーザーを繋ぐ新しいメディアプラットフォーム」。 noteには文章やイラストを投稿できるウェブサイトで、一番の特徴はそれらを自由に販売できることだ。 note(ノート)は、文章、写真、イラスト音楽、映像などを手軽に投稿できるクリエイターと読者をつなぐサービスです。ブログのように使うことも、SNSのように使うことも、コンテンツを販売することも自在に活用いただけます。 引用元:note サービス公開当時に話題になり利用者が一気に増え、実はぼくも登録していた。 しかし、その後ブームは落ち着きあまり話題になることはなかったが、最近になって二度目のブームが起きている。 それは、はあちゅうさんやイケダハヤトさんなどの有名ブロガーが、noteで「有料課金コンテンツ」を利用し始めたからだ。

    note課金の使い方!有料オンラインサロンブームについてメディア運営のプロ・ブロガーの意見まとめ