タグ

mathに関するhiranotkmのブックマーク (4)

  • 直線と線分に必要なデータと交点の求め方

    直線と線分の違い 数学では直線とは両方向に無限に長いものを言うそうです。 その一部分を切り取った有限の長さのものは線分と言います。ここでは議論の都合上、このような 定義に従って話を進めます。まず前置きとして座標系について説明します。 論理座標について 数学では中心を原点(0,0)として、右方向にXが増大し、上方向にYが増大するという 座標系を使います。これを論理座標系と呼ぶことにします。内部データの保存や 計算などはすべて論理座標系で行います。 ウィンドウ座標とプリンタ座標 画面やプリンタでは左上が原点となります。右方向にはX座標の増大する方向となり、下方向にはY座標の増大する 方向となります。このように論理座標とは、原点の違いと上下の違いがあります。 画面とプリンタの大きな違いは解像度です。そのほかに、画面はスクロールすることで 論理的には無限に大きな図形を表示できますが、プリンタでは複

  • 『なぜ2時から5時までは3時間で、2日から5日までは4日間なのか?』

    (補注:このアーティクルの論考は、『かけ算には順序があるのか』岩波科学ライブラリーの第3章で整理されました。) http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/02/2/0295800.html 子どものとき疑問だったこの問題は、塾で教えるようになってから、数教協の(特に遠山啓の)を読んで、分離量・連続量という考え方を知って、氷解しました。私にとっては、数教協で目からウロコシリーズのベストスリーに入るものでしょう。ところが、mixiで発言したところ、なかなか同意を得られなかった。それ自体が、私にとって、新たな目からウロコシリーズでもありました。 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=42139232&comment_count=306&comm_id=63370 233番発言以降。 さて、 A:「2時から5時までは3時間。」 B:「2日から5日まで

    『なぜ2時から5時までは3時間で、2日から5日までは4日間なのか?』
    hiranotkm
    hiranotkm 2009/06/02
    良く混乱する。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    hiranotkm
    hiranotkm 2009/05/28
    これはわかりやすい。
  • 誕生日のパラドックス - Wikipedia

    誕生日のパラドックス(たんじょうびのパラドックス、英: birthday paradox)とは「何人集まれば、その中に誕生日が同一の2人(以上)がいる確率が、50%を超えるか?」という問題から生じるパラドックスである。鳩の巣原理より、366人(閏日も考えるなら367人)集まれば確率は100%となるが、しかしその5分の1に満たない70人しか集まらなくても確率は99.9%を超え、50%を超えるのに必要なのはわずか23人である。 誕生日のパラドックスは論理的な矛盾に基づいているという意味でのパラドックスではなく、結果が一般的な直感と反しているという意味でのパラドックスである。 この理論の背景には Z.E. Schnabel によって記述された「湖にいる魚の総数の推定[1]」がある。これは、統計学では標的再捕獲法 (capture‐recapture法) として知られている。 誕生日問題[編集]

  • 1