ドットインストール代表のライフハックブログ
WindowsでImageMagickをPHPから使用するためには、以下の設定を行います。 環境 Apache 2.2.8/PHP5.2.5/ImageMagick6.4.0 1. ImageMagickをインストール。Program Files配下などのスペースを含むパスにインストールしないこと。(例:c:\ImageMagick640Q16など) 2. Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)のインストール http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=200B2FD9-AE1A-4A14-984D-389C36F85647&displaylang=ja 上記URLからダウンロードして、インストール。 3.php_imagickのインストール 以下のURLのMikko
大抵URIの後ろに?rssとかやれば吐いてるようです。これは便利。(via id:ezookojo) 新着動画以外は外部からログインなしで取れると思う。RSSリーダー登録してもいいし、解析に使うのも良さそう。 新着動画 http://www.nicovideo.jp/newarrival?rss=atom ニコニコ動画(SP1)‐総合のマイリスト登録ランキング(本日) http://www.nicovideo.jp/ranking/mylist/daily/all?rss=atom ニコニコ動画(SP1)‐総合のコメントランキング(本日) http://www.nicovideo.jp/ranking/res/daily/all?rss=atom ニコニコ動画(SP1)‐総合の再生ランキング(本日) http://www.nicovideo.jp/ranking/view/daily/al
Web系RSSリーダーであるBloglinesのUser Agent部分を見ると、BloglinesでのRSS登録者数を知ることが出来ます。 ここでは、ApacheのアクセスログからBloglinesでのRSS登録者数を抽出する方法を説明します。 サンプルコード Perlでのサンプルコードです。 BloglinesがRSSの更新を確認しに来たログから、購読者数を抽出しています。 #!/usr/bin/perl open(LOGFILE, "access_log.txt") || die $!; while (<LOGFILE>) { /^([^ ]*) ([^ ]*) ([^ ]*) \[([^\]]*)\] "([^"]*)" ([^ ]*) ([^ ]*) "([^"]*)" "([^"]*)"/; $remotehost = $1; $fromidentd = $2; $remote
さらに深く Google App Engineに関する本特集は、今回が二回目だ。前回は「Hello, World」プログラムを通じて、App Engineにおけるwebappフレームワークの使用方法と設定方法、そしてインターネットに公開する方法を学んだ。今回は、App Engineが持つ様々なAPIの使用方法を学んでいこう App Engineが持つ様々な機能 App Engineは、Webアプリを作成するために頻繁に利用される機能をAPIとして提供している。大まかに分けて、以下のような機能が存在する。 Webアプリケーションフレームワーク データストア Googleアカウントを用いた認証 外部のWebサイトへのHTTPリクエスト メール送信機能 今回は、以下のようなサンプルを作成する過程を学ぶことにする。 Googleアカウントにログインしていない状態でアクセスすると、まずログイン画面へ
PH – 2008-05-02 19:03:55 PHP syntax error のvim プラグインを拝見したいです というコメントをもらったので紹介。 以下の設定を.vimrcに書くだけです。 "" " PHP Lint nmap ,l :call PHPLint() "" " PHPLint " " @author halt feits " function PHPLint() let result = system( &ft . ' -l ' . bufname("")) echo result endfunction これで、phpを編集中にescを押して:wしたあと,lと入力すると文法チェックができます。コメントの部分をとりのぞくとほとんど何もしてませんね:wも同時に実行すればもうちょっと手軽に。副作用あるけど。 こちらは実行の方。 [script]shebangでファイルを
昨日書いたvimでPHPを編集中、1秒で文法チェックする方法 – /halt/Snapshotですが、ゆどうふさんが自分流・vimでPHPを編集中、1秒で文法チェックする方法 – ゆどうふろぐというエントリでシンプルな方法を提示してて、 &ftじゃないのは故意です。PHP以外の時に間違って-l付きで実行ってなんかやだなと思ったので。 な に か も ん だ い で も ? という話がありますが、これ。.vimrcに設定を書くから起こる問題なんですよね。 .vimrcに設定を記述すると、どのファイルタイプでも関係なく実行される為、ゆどうふさんの書き方だと、Rubyを編集しててもphpのlintが走る事になります。「,l」はlintという意味でmapしてんのにそのファイルタイプにあったlintができないなんてイミナサス。かといってifで&ft見て状況に応じてmapを切り換えるのもダサス。 結論
何を言っているのか分からないと思いますが、次のAIRアプリケーションをインストールして実行してみてください。 http://www.libspark.org/svn/as3/swfassist/trunk/samples/swfplayer/bin/SWFPlayer.air 実行するとウィンドウが現れるので、そこに何かアニメ的なSWF(ex: 魔理沙は大変なものを〜)をドラッグ&ドロップしてください。すると、しばらくした後、次のような感じでムービーの再生が始まります。 色々面倒なので線だけですが、全てActionScriptで描画しています。内部的にはswfassistを使っています。ソースはこちらにありますので、興味がある人はどうぞ。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く