タグ

2008年4月18日のブックマーク (6件)

  • モジュール版PHPで「If-Modified-Since」に対応する

    ページ情報 制作日 2004-01-25 最終更新日 2004-08-24 参照用URI http://www.arielworks.net/articles/2004/0125a 分野 PHP CGI版PHPではApacheがうまく計算してHTTPリクエストヘッダの「If-Modified-Since」に対応してくれるらしいが、モジュール版PHPでは自力で実装しない限り常に「200 OK」が返される。はてなアンテナなどのアンテナ類のなかには「If-Modified-Since」を元に更新の判定を行っているものがあるが、PHPで生成しているページでは上記の理由で結局全体をGETすることになってしまう。そこで今回はこれに対応するための関数を作ってみる。 Last-Modifiedヘッダを送信するだけならば、以下の手順は必要ない。『PHPで「Last-Modified」を送信する』を参照のこと

    hiro-tak
    hiro-tak 2008/04/18
  • javascriptを多用したページを早く表示するには « ku

    diggにのってた Vitamin Features » Serving JavaScript Fast っていう、Flickrの Cal Henderson というひとが書いてた記事に、最近なんとかなんないのかと思ってたことが書かれていて、すんげー!というわけですぐ試してみたら確かにその通りになって最高でした。 Serving JavaScript Fast ってなんのこと?というかんじだけど、要するにいまどきなWEBページはCSSとかjavascriptとかたくさん使っていて、ページのロードが完了するまで時間がかかるからなんとかしたいよね、という話。 CSSjavascriptも一度読み込めばキャッシュされるからいいんじゃないの? たしかに。しかしブラウザは毎回更新されたかどうかを確認しに行って、更新されてない、という答えをもらってから自分が持っているキャッシュを使っているのです

  • ブラウザキャッシュでパフォーマンス向上

    キャッシュ制御の方法 サーバサイドからキャッシュを制御するには、以下の2つの方法がある。 HTTPヘッダによる制御 METAタグによる制御 まずは、これらがどのようなものか、軽くおさらいしておく。 ■HTTPヘッダによる制御 HTTPプロトコルでは、HTTPヘッダにさまざまな情報を格納することができる。そのうちいくつかの情報は、キャッシュ制御のためのヘッダである。リクエスト(クライアント→サーバ)用のものと、レスポンス(サーバ→クライアント)用、リクエスト/レスポンス共通のものが存在する。 ■リクエスト用 If-Modified-Since 日時を指定する。指定した日時より新しいコンテンツの場合のみデータを返却するようにサーバに指示する。ローカルキャッシュの最新確認に使用される If-None-Match 指定したエンティティタグに一致しない場合のみコンテンツを返却するようにサーバに指示す

    ブラウザキャッシュでパフォーマンス向上
  • HTTPヘッダはメタタグにも記述するのでしょうか?

    >header関数によるヘッダ送信に併せて >HTMLのメタタグでhttp-equivも記述すべきなのでしょうか。 >また万一それぞれの記述が一致しない場合にはどちらが優先されるのでしょう。 スジ論でいえば、http-equivは、HTTPヘッダの「相当物」であって、HTTPヘッダに書いておけば、METAタグに書く必然性はないと思います。 ただし、Content-TypeはHTTPヘッダとMETAタグの両方に書くことが多いです。HTML4.01の仕様では、Charset指定は、METAタグよりもHTTPヘッダの記述を優先すべきと書いていますが、古いブラウザにはHTTPヘッダを無視するものがあります。そのようなブラウザでも文字化けせずに表示されるよう、METAタグにも記述をします。 この例のように、何らかの規格上「METAタグにも記述すべき」とはなっていないけれども、ブラウザの実装は様々なの

    HTTPヘッダはメタタグにも記述するのでしょうか?
    hiro-tak
    hiro-tak 2008/04/18
    http-equivとheader
  • Apacheチューニング,MySQLチューニングなどWebサイト高速化(tuning) Tips| インターオフィス

    AWS活用支援 スタイルズでは、AWSパートナーとして、CloudShift(クラウドシフト)というブランドにて、既存システムのAWSへの移行、導入から、セキュリティ、監視・運用・保守、クラウドネイティブなサーバーレス開発など、AWS活用をワンストップで支援いたします。 AWS活用支援トップAWS活用支援 関連コラムAWS活用支援 導入事例

    Apacheチューニング,MySQLチューニングなどWebサイト高速化(tuning) Tips| インターオフィス
  • Inode - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "Inode" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2020年12月) inode(アイノード)は、ext2などのUnix系ファイルシステムで古くから使われているデータ構造である。inode にはファイル、ディレクトリなどのファイルシステム上のオブジェクトに関する基情報が格納される。 ReiserFSなどの最近のUnix系ファイルシステムでは inode を使用していないが、同等の機能を提供するには同等の情報をどこかに格納しなければならない。statシステムコールがそれらのデータをプログラム向けに提供するので、これを statデ

    Inode - Wikipedia