タグ

programmingとactionscriptに関するhiro360のブックマーク (3)

  • Flashでやってしまいがちな16個の間違った使い方 | ClockMaker Blog

    Photoshopでやってしまいがちな12個の間違った使い方 – GIGAZINEが面白かったので、Flash版として「Flashでやってしまいがちな16個の間違った使い方」としてまとめてみました。 1.シンボル化しないままトゥイーンを作成している まずは誰でも一度はやったことがあるであろう、シンボル化しないままのトゥイーン作成。ライブラリに「トゥイーン○」という名もなきシンボルが作成され、後で見返したときや他の共同作業者が非常に困ることになります。 2.テキストフィールドに直接リンクURLを設定している getURLやnavigateToURLなんてスクリプトを知らない初心者のころはテキストフィールドにURLをいれてテキストリンクを作っていました。これは演出が作れないので、慣れてくると使うことはないでしょう。 3.文字をボタンに含めたときに後ろにシェイプを敷いていない ボタンを作ったとき

    Flashでやってしまいがちな16個の間違った使い方 | ClockMaker Blog
  • http://fxug.net/archives/study_mtg_30/BlazeDS_Classmethod_20071217.p.pdf

  • [AS3]Javaとの比較 - l4l

    ActionScript3.0はJavaのOOPを理解している人にはとても分かりいい言語だと思う。でもやっぱり微妙に違ってて、その微妙さがけっこうな落とし穴になるよな〜と思いつつそんな違いを8個ほど羅列してみた。 1.関数のオーバーロード ActionScript3.0ではできません。 2.コンストラクタは一つ オーバーロードが出来ないため。 3.継承時のデフォルトコンストラクタの扱い サブクラスコンストラクタでスーパークラスのコンストラクタ実行を記述しない場合、引数なしでスーパークラスのコンストラクタを実行しようする。2.に起因して、引数つきのコンストラクタを定義してたらエラーになるという罠。 4.抽象クラス ActionScript3.0には抽象クラスを定義する方法なし。abstractはキーワードですらない。 5.スコープ ActionScript3.0にはローカルなスコープ(たとえ

  • 1