タグ

2006年6月23日のブックマーク (3件)

  • 著作権に関する誤解 - memorandum

    蛇足かもしれないけど。 著作権違反は犯罪だ。スピード違反も犯罪である。皆、スピード違反する程度の罪悪感で、ネットでシェアリングされる著作物を視聴する、そんな世界になりつつあるような気がする。良いか悪いかは別にして。 20年前のレーシングカー並みのグリップを誇るタイヤを履いた300馬力の車を与えられて、50km/h制限の道を50km/hで走れというようなものである 以上、ネットにおける著作権問題は道路におけるスピード違反と同等になりつつある - キャズムを超えろ!さんから引用。この種の誤解をしているような人が多いのであえて言っておくと、著作権法ってのは何も規制をかけているわけではないですよ。 つまり、法律で50km/h制限にしろと言っているわけではなくて、「権利者は、○km/h制限かを決めることができる」と言っているだけのことです。権利者が50km/h制限にしろと言っているのなら、50km/

    著作権に関する誤解 - memorandum
    hiro7373
    hiro7373 2006/06/23
    "著作権侵害かどうかを決めるのは権利者だけ"
  • スパイウェア疑惑のMSツールを阻止するプログラムが登場

    Microsoftの海賊版防止ツール「Windows Genuine Advantage(WGA)」でコールバック機能が論議の的となっているが、このコールバックコンポーネントを阻止するための方法を株式非公開のセキュリティ企業が発見した。 パーソナルファイアウォールソフトウェアの品質テストツールを提供しているFirewall Leak Testerは、Microsoftが毎日のようにWindows PCにコールバックするのを阻止するためのユーティリティ「RemoveWGA」をリリースした。 同社はこのツールをリリースした理由について、文書で次のように説明している。「いったんWGA NotificationツールでユーザーのOSを確認し、正規版が使われていることが確認できたのであれば、その後も起動のたびに繰り返しチェックする正当な理由などないはずだ」 WGAツールはMicrosoftが進める

    スパイウェア疑惑のMSツールを阻止するプログラムが登場
    hiro7373
    hiro7373 2006/06/23
    "RemoveWGAユーティリティはWGAツールのNotificationの要素のみを排除する"
  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」

    とうとうこの日がやってきたか。 “モバイル通信”と名の付く連載を300回以上もやってきておきながら、自宅ではずっとデスクトップPCから離れることができなかった。2005年、執筆や普段のインターネットアクセスに使っているコンピュータをWindows機からPowerMac G5に変更したという、個人的にはかなり大きな変化があったものの、仕事のスタイルが変化したわけではない。 しかし、MacBook Pro 17型の導入と共に、コンピュータに触れ初めてからずっと続いていた「やっぱり自宅ではデスクトップ」という利用スタイルからは離れ、すべての仕事をノートPCだけでこなす日がやってきた。 加えてもう1つ、従来のスタイルを変えたところがある。それはキャスター付きのブリーフケースを使い始めたことだ。 ●デスクトップの代替と移動ニーズの両立 あらためて言うまでもなく、利用者のワークスタイルによって、最適な

    hiro7373
    hiro7373 2006/06/23
    "13.3型では“重い”アップルのノート型コンピュータだが、17型に関しては約3kgと、15型のWindows機に近い。ディスプレイサイズを考えれば、むしろ軽いと言える" "今やMacBook Proは完全に移動オフィス化してしまった"