タグ

2017年10月17日のブックマーク (2件)

  • interview with Yukio Edano | ele-king

    去る9月末、突然の衆議院解散と前後して野党第一党だった民進党が分裂し、その後も混乱が続いている。そのような状況のなか、来る22日には48回目となる衆議院議員総選挙が実施される。私たち『ele-king』はおもに音楽を扱うメディアではあるが、いまのこの政局を重要なものと捉え、初めて政治家への取材を試みることにした。以下のインタヴューは必ずしもその政治家への支持を呼びかけるものではないが、これを読んだ各々が自身の考えを深め、政治や社会に関心を寄せる契機となれば幸いである。 「僕は(自分たちを)少数派だとは思いません」──たったひとりで5日前に立憲民主党を立ち上げ、その呼びかけに応えて集まった候補者たちと選挙に臨もうとしている枝野幸男はそう言った。 9月の衆院解散後の野党第一党の崩壊劇で、小池百合子の「排除します」の一言は、その3ヶ月前に首相が放った「こんな人たち」よりもさらにストレートに私の胸

    interview with Yukio Edano | ele-king
    hiro7373
    hiro7373 2017/10/17
    100%意見が一致するわけじゃないとしても、言葉が通じる政治家、党首が出てきた感。やらせてみてダメだった、というのは過去にも経験したわけだが、さすがに野合を繰り返す輩や数に物言わせる輩にはうんざりなんだな
  • 原発活用か原発ゼロか 衆議院選挙 各党の主張 | NHKニュース

    衆議院選挙は、投票日まで1週間となりました。選挙戦では、原発を活用するのか、それとも、原発ゼロを目指すのか、また、原発ゼロの目標時期などをめぐって、各党の主張に違いがあり、争点の1つとなっています。 希望の党は、原発は、日の将来を担うエネルギーではないとして、日に残すべき原子力技術を保持する方法を確保したうえで、2030年までに原発ゼロを目指すとしており、再生可能エネルギーの比率を30%まで向上させて、徹底した省エネによって、エコ社会に変えていくとしています。 公明党は、原発の新設を認めず、再生可能エネルギーを最大限導入することなどで、原発ゼロを目指すとしていますが、目標時期は示していません。一方、再稼働は、原子力規制委員会の厳格な規制基準を満たせば、立地自治体などの理解を得て判断するとしています。 共産党は、「原発ゼロ」の政治決断を行って、原発の再稼働を中止し、すべての原発で廃炉のプ

    原発活用か原発ゼロか 衆議院選挙 各党の主張 | NHKニュース
    hiro7373
    hiro7373 2017/10/17
    福島の補償とか廃炉費用を計算に入れないで安価なベースロード電源っていうのはありなのかな。リスクは保険でカバーされるべきだったのかもしれないけど、まったく足らなかったわけだしなー