2020年6月29日のブックマーク (5件)

  • 異世界転生したら一見中世のように見える世界だったけど

    実際は世界法則が違ってて現代知識無双しようとしたら失敗しまくる みたいな「なろう」ってない? ・酸素で火が燃えるわけじゃないから小麦粉を散らして火をつけても粉塵爆発が起きない、チキショウ! ・植物はカリウムを栄養としないので灰をまいても別に育ちはよくならない、チキショウ! ・病気は目に見えないほど小さな病原体が原因で発生するのではないので手洗いを徹底しても無意味だ、チキショウ! ……とか。 流石に数学はちょっとやそっとでは無効化できそうにないので経理無双はできると思う。

    異世界転生したら一見中世のように見える世界だったけど
    hiro_curry
    hiro_curry 2020/06/29
    人間の指が6本あり、12進数が普及してるとか
  • 「2万円の包丁が…」スーパー前の刃物研ぎに包丁をお願いしたらサビだらけに…刃物屋に聞いたら衝撃の事実を告げられた

    勢州たぬき工房 @rabbitueki @t_seiko こんにちは。 グラインダーで包丁が赤熱する位焼いたのなら、切れ味は悪くなったかと。研いでも100%回復する事は無いでしょう。 一般的なダマスカスは鋼とニッケルを積層しています。耐蝕性の差を利用して硝酸硫酸等で処理するか、耐摩耗性の差を利用して砥石の泥で研ぎ出せば模様は回復するはずです。 2020-06-28 17:58:20 勢州たぬき工房 @rabbitueki @t_seiko 砥石で力をいれて砥面で研ぐと、鋼もニッケルも真平らになるので模様が消えます。 力を抜いて砥石から出る泥、研泥を砥石表面と包丁の間に挟んでいる状態を維持して研いでみてください。すると耐摩耗性の差から表面がわずかに凸凹になって模様が回復するはずです。YouTubeに関連動画が多く有りますよ。 2020-06-28 18:02:58

    「2万円の包丁が…」スーパー前の刃物研ぎに包丁をお願いしたらサビだらけに…刃物屋に聞いたら衝撃の事実を告げられた
    hiro_curry
    hiro_curry 2020/06/29
    燕の包丁はメーカーに送ると1000円くらいで研いでくれる。
  • なぜ子供の頃にピアノを習っていた人は弾くのをやめてしまうのか

    なっくるカブリオレ @nakkuruND 義務みたいになっちゃって行くのが億劫になっちゃうのよね。 小さい子だと「やりたいからやってる!」というより「面倒くさいけどやらされてるから通ってる」って子一定数いると思う。 twitter.com/yonakiishi/sta… 2020-06-28 23:42:52

    なぜ子供の頃にピアノを習っていた人は弾くのをやめてしまうのか
    hiro_curry
    hiro_curry 2020/06/29
    エレクトーンコースを選んでたら、もっと続けてただろうなと思う。
  • “緊急事態宣言の再指定など現時点で必要ない”西村経済再生相 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの新たな感染者数が、東京都で27日、緊急事態宣言の解除後、最も多くなったことについて、西村経済再生担当大臣は、新たなクラスターが発生していないかなど分析を進めるとする一方、現時点で緊急事態宣言の再指定や、都道府県をまたいだ移動の自粛を求める必要はないという認識を示しました。 これについて、西村経済再生担当大臣は記者会見で「東京都から近県に広がってきていることを警戒をしている。首都圏各県の状況のデータマッピングを行っており、どの地域でどことの関係で、新規感染者が出ているのかや、これまで以外のクラスターがあるのかなどデータにもとづき、しっかりと分析していく」と述べました。 一方で、「医療体制には余裕があるので、今の時点で緊急事態宣言の再指定をするとか、心配があるというわけではない」と述べ、現時点で緊急事態宣言の再指定や、都道府県をまたいだ移動の自粛を求める必要はないという認識

    “緊急事態宣言の再指定など現時点で必要ない”西村経済再生相 | NHKニュース
    hiro_curry
    hiro_curry 2020/06/29
    陽性者でも重篤な患者は少ないということかな?
  • 犬は人間だけでなくロボットの命令にも従うことが判明(米研究) : カラパイア

    たとえば家電のような動く物体とロボットの違いの1つは、人間がロボットを「エージェント」とみなしていることだろう。 特に人型のロボットを目にしたとき、私たちは多少なりとも自律した行動や、さまざまな抽象的概念レベルでの動機付けがあるだろうと予期する。つまり、ロボットには家電とは違って「行為の主体性」があるということだ。 行為主体性は、人間の身近で使われるロボットをより洗練されたものにしてくれる。だが、人間のそばには、たとえばペットなど、人間以外の存在もいる。ロボットが私たちの生活の中に普及するということは、彼らもまたロボットと暮らすようになるということだ。 これに関連して、イェール大学(アメリカ)の研究チームが、ACMとIEEEが主催するHRI 2020 Conferenceで面白い実験結果を発表している。それはイヌが人型ロボットをどのように見ているのか調べたものだ。

    犬は人間だけでなくロボットの命令にも従うことが判明(米研究) : カラパイア
    hiro_curry
    hiro_curry 2020/06/29
    将来的にはAIに飼われた牧人犬が人間を追い立てるわけか