医療に関するhiro_okaji72のブックマーク (8)

  • 政治判断の余地大きく 感染指標、官邸の意向反映 新型コロナ分科会(時事通信) - Yahoo!ニュース

    政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会が感染状況をステージ1~4に分類するための指標をまとめた。 【図解】感染状況判断の新たな指標 悪化具合に応じ、より強力な対策にレベルを引き上げていく仕組みだ。ただ、指標ごとに示した数値はあくまで「目安」の位置付け。経済的な打撃の大きい緊急事態宣言の再発令を嫌う首相官邸の意向を反映し、政治判断の余地を大きく残す緩やかな基準となった。 「ステージ4の数値に当てはまれば直ちに緊急事態宣言をやるかどうか、それはその時の状況次第だ」。西村康稔経済再生担当相は7日の分科会後の記者会見で、指標を満たしても宣言を再発令するとは限らないと念押しした。 分科会は先月31日、感染状況を4段階に分類し、それぞれに応じて対策を打つよう提言した。来はそれに合わせ、国や自治体が現状についてどの段階にあるか見極める指標と数値を発表したい考えだったが、先送りにした。社会・経済活動を

    政治判断の余地大きく 感染指標、官邸の意向反映 新型コロナ分科会(時事通信) - Yahoo!ニュース
    hiro_okaji72
    hiro_okaji72 2020/08/08
    正直、何がしたいのか、さっぱり分かりません。専門家は分類するのがお好きですね。後は、勝手にやってくれって感じで、無責任極まりない。
  • コロナ下、医官トップ交代 官邸の不満、背景との見方も―厚労省:時事ドットコム

    コロナ下、医官トップ交代 官邸の不満、背景との見方も―厚労省 2020年07月31日16時33分 厚生労働省は31日、医系技官トップの鈴木康裕医務技監が退任し、後任に福島靖正国立保健医療科学院長を充てる人事を発表した。新型コロナウイルスへの対応に当たるさなか、治療薬や検査体制への対応などで中心的存在を担ってきた鈴木氏の交代には、治療薬候補「アビガン」の承認などをめぐる首相官邸側の不満が背景にあるとの見方がくすぶる。 罰則付き休業要請「あり得る」 西村再生相インタビュー アビガンをめぐっては、安倍晋三首相が当初、「5月中の承認を目指したい」と表明。しかし、企業治験や臨床研究で有効性が確認されない中、鈴木氏は「あくまで科学的に判断すべきだ」として、早期承認に一貫して慎重姿勢を示してきた。厚労省には薬害をめぐり強い批判にさらされた過去があり、こうした苦い経験を踏まえたものだ。 感染が収まらない中

    コロナ下、医官トップ交代 官邸の不満、背景との見方も―厚労省:時事ドットコム
    hiro_okaji72
    hiro_okaji72 2020/08/01
    結果的に、アビガンの効果は確認されていないようなので、判断は正しかったと思います。その点で更迭するのは、おかしいと思います。ただ、保健所のPCR検査拒否等については、責任を取るべきだと思います。
  • うつ病の「引き金」物質を確認 名前の由来はあの敵役:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    うつ病の「引き金」物質を確認 名前の由来はあの敵役:朝日新聞デジタル
    hiro_okaji72
    hiro_okaji72 2020/06/15
    熱が出るので、何らかの炎症を起こしているんだとは思っていたんですけど、ウイルスによるものであれば、納得できます。診断方法や、治療薬などの開発が進むことを願ってます。
  • PCR検査体制強化へ 必要に応じて専門外来設置を要請 厚労省 | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染したか確認するPCR検査を受けられないという声があがる中、厚生労働省は検査体制を強化するため、必要に応じて地域の医師会などに新たな専門外来を設置してもらうよう全国の自治体に求めました。 このため、厚生労働省は検査体制を強化しようと、今の専用の外来に加えて、必要に応じて地域の医師会などに委託し、新たな専門外来を設置してもらうよう、全国の自治体に求めました。 新たな専門外来へは、かかりつけ医などから紹介してもらうことにしていて、保健所などの相談センターを介さずにPCR検査を受けられるようになるということです。 厚生労働省は、「地域の実情に応じて自治体や医師会などの間で十分に協議のうえ、体制を強化してほしい」としています。

    PCR検査体制強化へ 必要に応じて専門外来設置を要請 厚労省 | NHKニュース
    hiro_okaji72
    hiro_okaji72 2020/04/16
    2か月前から、言ってますけど、遅すぎますよ。厚労省が仕切るとか言ってましたけど、結局、手に負えないってことですよね。早く、ドライブスルー検査とかが実施できるように、防護服などの事務手配に徹して下さい。
  • 患者受け入れ「最大限に」 文科省、大学病院に要請 - 産経ニュース

    新型コロナウイルス感染拡大による政府の緊急事態宣言を受け、文部科学省は全国の大学病院に対し、患者を受け入れる病床の確保に最大限取り組むよう要請した。要請は9日付。厚生労働省も8日付で、緊急事態宣言が発令された東京都など7都府県に、病床確保を加速させるよう求めていた。 文科省によると、国公私立の大学病院は分院を含め、全国に170ある。このうち、7日現在で患者受け入れ可能としたのは100病院の計667床。連日、3桁の感染者が確認されている東京都内では、22病院の計94床だった。 667床のうち、178床は既に患者を受け入れている。今後、さらに患者が増えると見込まれ、文科、厚労両省は病床を増やし、医療崩壊を防ぎたい考え。

    患者受け入れ「最大限に」 文科省、大学病院に要請 - 産経ニュース
    hiro_okaji72
    hiro_okaji72 2020/04/12
    今頃ですか?大学病院が協力しないで、他ができるわけないじゃないですか。最初から、最大限にしてください。だから、保健所で、不等な選別が行われるんですよ。厚労省任せにしておいて、良いことは無いです。
  • 小池知事「命関わる。外出控えて」 初の100人突破で(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    東京都で4日、新型コロナウイルスの感染者が新たに118人確認された。1日あたりの感染確認者数が100人を超えたのは初めて。累計は891人となった。60~80代の男女5人が死亡し、このうち3人が集団感染が起きた永寿総合病院(東京都台東区)の入院患者だったという。都内で死亡が確認されたのはこれで計23人となった。 【インフォ】国内で確認された感染者数(都道府県別) 小池百合子知事はコメントを発表。「命が関わっています。なんとかこの感染拡大を抑えたい。お一人お一人の行動が感染拡大を防止します。都民の皆様は当に申し訳ありませんが、不要不急の外出をお控えいただくよう、お願いいたします」と呼びかけた。 都の発表によると、この日感染が確認された118人のうち81人は感染経路が不明で調査中という。感染者の年齢別では30代が21人で最も多く、続いて20代と40代がそれぞれ19人。感染者が急増した3月末から

    小池知事「命関わる。外出控えて」 初の100人突破で(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    hiro_okaji72
    hiro_okaji72 2020/04/05
    どうして、都としての、非常事態宣言(国が出す緊急事態宣言とは違う)を出さないのか?北海道の二番煎じは嫌なのか?
  • 新型肺炎、船内の対策を神戸大教授が批判「悲惨な状態」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    新型肺炎、船内の対策を神戸大教授が批判「悲惨な状態」:朝日新聞デジタル
    hiro_okaji72
    hiro_okaji72 2020/02/19
    翌日には陰性の人は下船、っていう段取りが狂いそうだったので、焦って、追い出したんでしょうね。症状のある人が、自由に通路を歩いているんでしょうから、普通に考えたら、通路に出ただけで、移りますよね。
  • 「液体のり」放射線治療でも期待の星 がん細胞ほぼ消失:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「液体のり」放射線治療でも期待の星 がん細胞ほぼ消失:朝日新聞デジタル
    hiro_okaji72
    hiro_okaji72 2020/01/23
    ガン治療に光明が差しましたね!早く、実用化されることを願ってます。
  • 1