ブックマーク / www.nikkei.com (4)

  • 東京都、飲食店に営業時間短縮再び要請へ 感染急増 - 日本経済新聞

    東京都が新型コロナウイルスの感染防止策として都内全域の飲店とカラオケ店に再び営業時間短縮を要請する方向で検討していることが30日、わかった。営業時間を午後10時までとして対象期間は8月3~31日。要請に応じた店舗に対しては20万円の協力金を出すことで調整している。都内では5月25日に緊急事態宣言が解除されて以降、6月になって感染者が徐々に目立ち始め、7月には急速に感染者が増加した。特にホス

    東京都、飲食店に営業時間短縮再び要請へ 感染急増 - 日本経済新聞
    hiro_okaji72
    hiro_okaji72 2020/07/30
    ここは、休業要請じゃないですかね?国は都の責任だと言うし、都は区の責任だと言うし、トップが責任を取らないから、感染増大ですよね。
  • ドイツ、1月6日の初動カギ コロナ大量検査可能に - 日本経済新聞

    【ベルリン=石川潤】新型コロナウイルスの感染が広がる欧州で、ドイツの低い死亡率の要因とされる大規模検査に注目が集まっている。その背景には驚くほどの初動の早さと、平時からインフルエンザなどの感染症に備えていた数百の民間の研究機関との連携がある。ドライブスルー式や自宅への訪問による検査など様々な方法を導入し、大量に検査をしても医療現場に混乱が生じないよう工夫を凝らしている。3月上旬のある深夜。ベル

    ドイツ、1月6日の初動カギ コロナ大量検査可能に - 日本経済新聞
    hiro_okaji72
    hiro_okaji72 2020/04/05
    日本も民間の検査機関を活用すると言っていたのに、どうなってるんでしょう?お役所仕事の保健所がボトルネックになってるのは明らかです。あと、かかりつけ医から検査依頼ができるのは大きいですね。
  • 「黒字リストラ」拡大、19年9100人 デジタル化に先手 - 日本経済新聞

    好業績下で人員削減策を打ち出す企業が増えている。2019年に早期・希望退職を実施した上場企業35社のうち、最終損益が黒字だった企業が約6割を占めた。これらの企業の削減人員数は中高年を中心に計9千人超と18年の約3倍に増えた。企業は若手社員への給与の再配分やデジタル時代に即した人材確保を迫られている。業績が堅調で雇用環境もいいうちに人員構成を見直す動きで、人材の流動化が進む。【関連記事】希望・早期退職、6年ぶり1万人超え 若手に原資回す早期退職、次を見据える中高年上場企業が19年に募集(または社員が応募)した早期・希望退職者は35社の計約1万1千人だった。東京商工リサーチが調べた。企業数も人数も18年(12社、4126人)の約3倍にのぼり、多くの電機大手が経営危機に陥っていた13年(54社、1万782人)の人数を超え、6年ぶりに1万人を上回った。35社の業績を日経済新聞が分析したところ、全

    「黒字リストラ」拡大、19年9100人 デジタル化に先手 - 日本経済新聞
    hiro_okaji72
    hiro_okaji72 2020/01/13
    1990年代の採用抑制から始まって、2000年代の非正規雇用、2010年代のリストラ、終身雇用崩壊で、今後、人材は使い捨てのパズルのピース集めになるんでしょうね。成長の見込めない業種は、何れ、淘汰されると思います。
  • 日産・西川社長、退任の意向 - 日本経済新聞

    日産自動車の西川広人社長兼最高経営責任者(CEO、65)が退任する意向を一部の幹部に伝えたことが8日、分かった。元会長カルロス・ゴーン被告による一連の問題に対する内部調査にメドが付いたのに加え、最近の業績不振や自身の役員報酬を巡る疑惑で責任を問う声が強まっており、これ以上の続投は難しいと判断したようだ。退任時期や後任は今後、詰める。【関連記事】西川社長「バトンタッチを早くしたい」後任のトップ選

    日産・西川社長、退任の意向 - 日本経済新聞
    hiro_okaji72
    hiro_okaji72 2019/09/09
    遅きに失したですね。。。地位、名誉にしがみつくのは、どこの経営者も一緒ですね。研究開発費が削られて、魅力的な新車も開発できないほと、ボロボロにされてしまって、ルノージャポンになるしかないかな?
  • 1