タグ

2005年12月9日のブックマーク (12件)

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 画面仕様書を「作らない」リスク

    IT Pro の開発ドキュメントの最適化で笑わせていただいた。これ書いた人は画面仕様で酷い目に遭ったことがないんだろう。笑った箇所は次の通り。 画面仕様書をプロトタイプ・アプリケーションで代用する方法がある。Webシステムの場合は,HTMLの作り方を工夫すればプロトタイプで実際の入力手順や画面遷移も確認できるようになる。エンドユーザーにとっても,ドキュメントよりは実際の画面で確認した方が分かりやすいので,手戻りが減る。これは帳票にも同じことが言える。 あのな、HTMLで作る画面なんざ、紙芝居だよ。「ふいんき」をかもし出すだけで、そいつは「仕様」じゃねぇ!ボタン配置や文字色を目の前で変えられるものだから、いつまでたっても顧客は「ちょっとコレ直して」と言ってくるんだよ。気軽に直せるものとお金を頂戴しないと直せないものがあることをギッチリと顧客に理解していただくために、画面仕様書はどうしても必要

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 画面仕様書を「作らない」リスク
    hiro_y
    hiro_y 2005/12/09
    画面仕様書重要。ただし小規模ならプロトタイプベースでもOK。
  • お探しのページが見つかりませんでした | ラジオNIKKEI

    hiro_y
    hiro_y 2005/12/09
    警告が出たが、「慣れの中で無視して流してしまった」らしい。
  • PHP 5.1 へのアップグレード

    参照に関する処理の変更 概要 PHP 4.3 以前では動作するものの、現在は動作しないコード PHP 4.3 以前では正当なコードであったが、現在はエラーとなるもの PHP 4.3 以前では動作しないが、現在は動作するコード PHP 5.0 で「正常に動作すべきだった」コード 現れて、そしていなくなった警告 [] の読み込み instanceof, is_a(), is_subclass_of(), catch 関数のパラメータとしての整数値 private な抽象メソッド インターフェースでのアクセス権の定義 継承規則の変更 クラス定数 拡張モジュール PHP コアから削除された拡張モジュール PHP 5.1 での新しい拡張モジュールのクラス定数 日付/時刻のサポート データベースサポートの変更 PDO 概要 MySQL サポートの変更 SQLite サポートの変更 移行のためのより詳細

    hiro_y
    hiro_y 2005/12/09
    PHP 5.1にアップグレードする場合の注意点とか。
  • サイボウズ・ラボ : CBL ActiveRecord

    CBL ActiveRecord はPHP5.x向けのO/Rマッピング・ライブラリです。 Active Record とは、 データベースのテーブルやビューの列をラップし、データベースアクセスをカプセル化し、ドメインロジックを追加するオブジェクトです。 ライブラリを使用することにより、データベースへのアクセスが容易に行えます。 開発状況: ベータ 対象者: 開発者 ライセンス: GNU Lesser General Public License (LGPL2.1以上) プログラミング言語: PHP5, PHP5.1 翻訳: 日語、English ダウンロード cbl-activerecord-20060323.zip cbl-activerecord-20060323.tgz

    hiro_y
    hiro_y 2005/12/09
    PDOを内部的に利用。ActiveRecordライクなDBアクセスが可能。
  • Femo (beta)

    移動します。

    hiro_y
    hiro_y 2005/12/09
    カレンダーアプリ。画面のエフェクトがもっとスムーズになるといいかも。
  • メモ&カレンダーWebアプリケーションつくりました。 : blog.nomadscafe.jp

    メモ&カレンダーWebアプリケーションつくりました。 Tagがつけられるメモ帳Webアプリケーションをつくってみました。次のキラーアプリらしいカレンダー機能もついています。 http://femo.nomadscafe.jp/ ↓Helpで使っているスクリーンショット メモのTagとして、2005-12-09と日付をいれるとカレンダーの方に整頓される仕組みです。カレンダーでもTagCloud風にメモ件数の多い日は字が大きく表示されます。 Catalyst + Ajax + TypeKey認証 + Tagging + はてな記法と話題の技術を使い派手に実装しました。TypeKeyのアカウントを持っていればログインだけで使えるのでぜひお試しください。ご意見もくださいませ。

    hiro_y
    hiro_y 2005/12/09
    カレンダーアプリ、Femoの作者さん。TypeKey認証。
  • Relevad Demo

    SERVICES AND DEMOS Contextual Media Intelligence Company DOCUMENTATION AND API

    hiro_y
    hiro_y 2005/12/09
    GoogleとYahoo!の検索結果をミックス。スライダーで割合を調節できる。
  • 24 ways: Centered Tabs with CSS

    Centered Tabs witCSS by Ethan Marcotte Doug Bowman’s Sliding Doors is pretty much the de facto way to build tabbed navigation with CSS, and rightfully so – it is, as they say, rockin’ like Dokken. But since it relies heavily on floats for the positioning of its tabs, we’re constrained to either left- or right-hand navigation. But what if we need a bit more flexibility? What if we need to place

    hiro_y
    hiro_y 2005/12/09
    スタイルシートでリストをタブっぽく表示する方法。
  • MODULE.JP - 「自信を持ってApacheを操るために」スライド公開

    Internet Week 2005で行ったチュートリアル「自信を持ってApacheを操るために」で使用したスライド資料をPDFで置いておきます。資料だけ見ると役に立つところが少ない、というかワケワカメですな。 Internet WeekのWebサイトでも後々資料の配布とビデオ配信される予定ですが、少し時間がかかると思うので先行してこちらに置いておきます。 T16:自信を持ってApacheを操るために 〜内部構造からたどるWebサーバ設定のキモ (PDF 800Kbyte) チュートリアルの概要についてはInternet Week 2005 Webサイトのプログラム詳細をご覧ください。当日お越しいただいた皆様、ありがとうございました。

    hiro_y
    hiro_y 2005/12/09
    PDF。highperformance.confをカスタマイズ。
  • mozdev.org - ietab: index

    Mozilla VPN: Fast. Simple. Private. Protect your entire device and all applications. Mask your real location and connect up to 5 devices. Subscribe now.

    mozdev.org - ietab: index
    hiro_y
    hiro_y 2005/12/09
    タブ内でIEコンポーネントを使った表示が可能なextension。
  • RSSフィードはビジネスにどうやってつながる?-フィードビジネスカンファレンス

    RSS/Atomフィード(以下、フィード)のビジネス活用を推進する企業連合「FBS(Feed Business Syndication)」は12月8日、2回目となる公開会合「フィードビジネスカンファレンス」を開催した。ここではその内容から、フィードがどのようにビジネス活用されるかを中心に取り上げる。 ■ フィードは拡張することでビジネスへの適用範囲が広がる ブログをはじめとしたWebサイトの更新情報を通知するツールとして定着しつつあるフィードだが、これがどのようにしてビジネスにつながるのだろうか。そもそもフィードはRSSやAtomといった文法に沿って記述したXMLファイルで、更新のほか、ブログに書き込まれた内容のジャンル分けなどの属性情報をメタデータとして記述されている。 サイボウズ・ラボ株式会社の奥一穂氏は、こうしたフィードは独自で拡張可能であり、すでに拡張されたフィードがさまざまな用途

    hiro_y
    hiro_y 2005/12/09
    フィードの認証という新たな問題。フィードとそれ以外のXMLの区別は?
  • 20 ways to Secure your Apache Configuration

    20 ways to Secure your Apache Configuration Updated on June 09, 2023 By Pete Freitag Here are 20 things you can do to make your apache configuration more secure. Disclaimer: The thing about security is that there are no guarantees or absolutes. These suggestions should make your server a bit tighter, but don't think your server is necessarily secure after following these suggestions. Additionally

    20 ways to Secure your Apache Configuration
    hiro_y
    hiro_y 2005/12/09
    Apacheをセキュアにする20の方法/設定。