タグ

2009年2月20日のブックマーク (10件)

  • フォトショいらず:CSSで画像の上に斜めの帯と文字を表示してみる - builder by ZDNet Japan

    「FirefoxとSafariのCSS徹底検証」では、直近の2回に渡ってCSSのプロパティ「transform」を紹介している。 CSSトランスフォーム:変形処理「transform」の基礎 CSSトランスフォーム:1つの要素に複数の変形処理を適用する 今回は番外編として、transformプロパティを使って、画像に対し斜めの帯を付けて表示するテクニックを紹介しよう。 画像にななめの帯を付けて表示する transformプロパティを利用すれば、ヘッダー画像にななめの帯を付けるようなデザインをCSSで実現することができる。 たとえば、次のサンプルでは「Welcome to my Homepage」という文字を表示した黄色い帯を画像の右上に重ね、45度回転して表示している。このとき、黄色い帯の両端を画像に合わせてカットするため、全体を囲んだ

    フォトショいらず:CSSで画像の上に斜めの帯と文字を表示してみる - builder by ZDNet Japan
    hiro_y
    hiro_y 2009/02/20
    transform属性を使って画像にたすきがけの帯を入れる。
  • CSSでトランスフォーム:1つの要素に複数の変形処理を適用する - builder by ZDNet Japan

    前回の「CSSトランスフォーム:変形処理「transform」の基礎」に続いて、CSSトランスフォーム(変形処理)の機能について紹介していきたい。 トランスフォームの設定はtransformプロパティで行うが、Safari 3.1以上とGoogle Chromeでは-webkit-transform、Firefox 3.1(ベータ版)では-moz-transformと記述する。現在のところ、それ以外のブラウザではサポートされていない。 複数のトランスフォームを指定する 前回は「回転」「拡大・縮小」「スキュー(シアー)」「移動」のトランスフォームを個別に適用する方法を紹介したが、1つの要素に複数のトランスフォームをまとめて適用することも可能だ。 たとえば、次のようなサンプルを用意して複数のトランスフォームを適用してみよう。ここでは、横幅300ピクセルの黄色いバーの中央に文字を配置して、画

    CSSでトランスフォーム:1つの要素に複数の変形処理を適用する - builder by ZDNet Japan
    hiro_y
    hiro_y 2009/02/20
    transform属性について。
  • 「前略プロフ」どう使えば安全? 小学校で楽天が授業

    「前略プロフィール」など「プロフ」と呼ばれる自己紹介サイトが、女子中高生を中心に人気だ。だがプロフをきっかけにしたいじめが報じられているほか、“出会い系”のように使われる恐れもあるなど、危険性もクローズアップされている。 プロフを安全に使うには――東京都葛飾区立中之台小学校で2月19日、前略プロフィールを運営する楽天の社員が小学6年生を対象に授業した。児童が実際に前略プロフでマイページを開設。メリットや危険性などを話し合った。楽天社員が講師として小学生に授業するのは初めての試みだ。 授業を受けたクラスは、児童22人のうち16人が自分の携帯電話を持っている。「小学生に携帯は必要?」と担任の桝田佳江教諭が問いかけると、20人が手を挙げた。児童の間ではメールのやりとりが盛んで、「モバゲータウン」でゲームをしたり、ケータイ小説を読んでいる児童もいるという。学校へ携帯の持ち込みは禁止している。 クラ

    「前略プロフ」どう使えば安全? 小学校で楽天が授業
    hiro_y
    hiro_y 2009/02/20
    「交通事故にあうからと、道路を歩かない人はいません。プロフも同じで、危険か安全か判断して使えば、便利です。サイン帳は狭い範囲でしかやりとりできないですが、プロフで15億人と仲良くなれるかもしれません」
  • CNET Japan

    人気の記事 1注目を集めるスマートリング--新たな定番フィットネストラッカーとなるか 2024年03月08日 2「Nothing Phone (2a)」--スタイルよりスペック重視の新型スマホを写真で確認 2024年03月08日 3アップル、Epic Gamesの開発者アカウントを停止--アプリストア提供が不可能に 2024年03月07日 4「Files by Google」、文書を簡単にスキャンできる新機能を追加 2024年03月08日 5パナソニック、マイクロLEDを使った次世代照明--光のデザイン革新へ 2024年03月07日 6イーロン・マスク氏「日は消えてなくなる」X投稿再び--過去最低の出生数を受け 2024年03月01日 7タクシーかライドシェアか、newmoの答えは「両方やる」--まず大阪で秋にサービス開始 2024年03月07日 8「Pixel Watch 2」の一部機

    CNET Japan
    hiro_y
    hiro_y 2009/02/20
    「国内で草食系ベンチャーが増えている気がします」「逆に最近、出資をガツガツ欲しがるのは、売り上げ重視なのに、あまり優秀でない上に不況の影響を受けた中身が無い肉食系ハイエナ系ベンチャーのように思います」
  • 日本発の最注目サイト「pixiv」のヒミツ(後編)

    前編はこちら イラストコミュニケーションサイト「pixiv」を運営する「ピクシブ」は11月1日に、社名をこれまでの「クルーク」から変更した。だが、実はこのクルークという社名自体も、pixiv以前に自社開発したサービス「crooc」(クルーク)のスマッシュヒットを受けて、創業時の社名「ウェブッテネット」から変更したという経緯がある。 ミクシィ(前イー・マーキュリー)のように、自社サービスの認知度が社名のそれを追い越した場合、社名をサービス名と同一にすることは、ブランドマネージメントという点で十分メリットがある。だが、2度にわたって社名を自社サービス名に合わせた事例というのは、さすがに珍しいのではないだろうか。 パナソニックの例を出すまでもなく、社名の変更には並々ならぬ決断と投資が必要だ。設立から4年のうちに2回の社名変更、しかもサービス名に合わせて……となると、ややもすれば自社の信用にかかわ

    hiro_y
    hiro_y 2009/02/20
    pixivインタビュー。「ネットでの行動がリアルに返ってくるからこそ面白いんです。」「人と人がつながり過ぎると無駄なトラブルが多くなることもあるでしょうから、適正な距離感を作りたい」
  • 日本発の最注目サイト「pixiv」のヒミツ(前編)

    イラストやマンガでコミュニケーションするという、異色のウェブサービス「pixiv(ピクシブ)」。 現在のmixiは、主に日記を公開することで、他者とのつながりを持つ場として機能している。一方、pixivは日記の代わりにイラストを公開することで、他者とつながる点が最大の特徴だ。各ユーザーは他者のイラストにコメントやタグ、評価点を付けることによってコミュニケーションを図る。さらに、気に入ったイラストをブックマークしたり、作者をお気に入りに追加することもできる。 pixiv(ピクシブ) http://www.pixiv.net/ イラストを介したコミュニケーションサービス。会員登録したユーザーには、自作イラストをアップロードできるページが与えられる。これは、「mixi」などのSNSにおけるトップページに相当し、「マイミクシィ」や「お気に入り」に近似する機能も備えている。 サービス開始は2007年

    hiro_y
    hiro_y 2009/02/20
    pixivインタビュー。手作りサーバーの写真も。
  • Pure JavaScript Template Engine - mixi engineer blog

    はじめましてhirokiです。こんにちは。新卒で弊社に入って一年が経過しようとしているので、そろそろエンジニアブロガーの仲間入りをしてみようかと思っています。 今回はJavaScriptのお話です。ハードボイルドなバックエンド側技術のご紹介が多い当ブログですが、スイーツ(笑)なフロントエンド技術おもしろいんだよ!ということをアピってやろうという魂胆です><。 HTML.Template(JavaScript) 弊社では、サーバサイドによるHTMLの出力テンプレートエンジンにCPANモジュールであるHTML::Template::Proを使用しています。今回はそのJavaScript実装をオープンソースとして開発しましたので、紹介をさせていただきます。 HTML::Templateは貧弱で、冗長で、洗練されていないシンタックスでお馴染みのテンプレートエンジンですが、高速で必要以上のロジック

    Pure JavaScript Template Engine - mixi engineer blog
    hiro_y
    hiro_y 2009/02/20
    「HTML::Templateのシンタックスを備えたテンプレートエンジンをJavaScriptで実装しました。」要prototype.js。サーバー側とクライアント側で同じ記法でテンプレートを扱えるメリット。
  • セカイカメラがどんなトンチでできているのか、中の人に話してもらった

    昨年9月10日に初めて知った「セカイカメラ」。4カ月たってその現物をようやく見ることができた。期待は大きかったが、それが裏切られることはなかった。 頓智・(とんちどっと)が開発中のセカイカメラは、現実世界と仮想的な「何か」をオーバーレイさせていくAR(拡張現実)技術の1つだ。 アニメ「電脳コイル」の電脳メガネをそのままiPhoneに置き換えたようなもので、iPhoneアプリの画面からのぞくと、そこには現実の風景だけではなく、いくつかの物体が漂ってみえる。それが「エアタグ」だ。 セカイカメラは、iPhoneなどのデバイスに組み込んだアプリケーションと、そのバックエンドでエアタグを配置するためのコミュニケーションシステムと言える。利用者は、iPhoneなどにインストールしたセカイカメラのアプリを起動し、そのデバイスを目の前にかざすことで、その画面を通して、その場所にひも付けされた情報エアタグを

    セカイカメラがどんなトンチでできているのか、中の人に話してもらった
    hiro_y
    hiro_y 2009/02/20
    セカイカメラ。エアタグ面白そう。「ぼく自身はエアタグがどんどん増えていって真っ黒になってわけが分からなくなることが理想だと思ってるんです。そうなって初めてフィルターの意味が出てくる」
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    hiro_y
    hiro_y 2009/02/20
    JavaScript/CSS/画像を動的にロードできるjQueryプラグイン。ロード後に実行するcallback関数を渡すこともできる。
  • Keires_Feed - openpear

    Rasmus Leodorf氏のsimple_rss.phpをベースにしたフィードパーザです。サポートしている形式は RSS 0.91 RSS 1.0 RSS 2.0 ATOM 1.0 ATOM 2.0 です。 How to Install sudo pear install openpear/Keires_Feed-beta このプロジェクトを応援する開発者!

    hiro_y
    hiro_y 2009/02/20
    「Rasmus Leodorf氏のsimple_rss.phpをベースにしたフィードパーザです。」