タグ

ブックマーク / mag.osdn.jp (45)

  • フューチャー、Ruby言語系非同期処理ライブラリ「AP4R」を公開 | OSDN Magazine

    フューチャーシステムコンサルティング(社:東京都渋谷区)は2006年9月5日、Ruby言語をベースとした自社開発の非同期処理ライブラリ「AP4R」(Asynchronous Processing for Ruby)をオープンソースソフトウェアとして公開した。開発コミュニティに無償提供する。 「AP4R」は、RubyによるWebアプリケーション・フレームワーク「Ruby on Rails」(RoR)に、非同期処理を追加するためのメッセージングライブラリ。非同期処理の導入によって、システム全体での負荷の平準化やリアルタイム性を高めることができるという。 利用例としては、商品注文時に在庫引当までを同期処理で行い、ユーザーへのレスポンスには必要ない会計処理などを非同期で処理といった使い方がある。RoRを大規模かつミッションクリティカルなシステムに進化させることできるとしている。ライセンスはGPL

    フューチャー、Ruby言語系非同期処理ライブラリ「AP4R」を公開 | OSDN Magazine
    hiro_y
    hiro_y 2006/09/06
    Ruby、非同期処理、Railsと組み合わせ可能。
  • Open Tech Press | GPLにまつわる10個の誤解

    GNU General Public License(GPL)は最も広範囲に用いられているソフトウェアライセンスの1つだが、同時に最も誤解されている規約であることも間違いがないだろう。こうした誤解の中には、反対派によるプロパガンダ活動に起因している部分もあるが、法律の専門家および素人の双方においてライセンス関連の条項に触れる機会が少ないこともそうした原因の一部であり、またエンドユーザ用のライセンス条項として通常用いられている文言とGPLの条文とが混同されているという側面も存在しているようだ。いずれにせよ、こうした混乱を生み出している主要な原因は、条文の誤読、世間に流布している噂、受け売り的な条項の流用、そして一方的な思いこみだと見ていいだろう。 今回NewsForgeは、実際どのような誤解が蔓延しているかを確認するにあたり、Software Freedom Law Centerの弁護士で同

    Open Tech Press | GPLにまつわる10個の誤解
    hiro_y
    hiro_y 2006/08/31
    GPL、解説。
  • オープンソース開発者を雇う前に解決すべき課題 | OSDN Magazine

    オープンソース開発者を雇いたい、と考えている企業は最近では珍しくないのかもしれない。その動機は様々だと思われるが、ここではその前に企業として考えておくべきことを幾つか述べることとする。 論に入る前にここで扱うオープンソース開発者の定義であるが、その対象者がオープンソースソフトウェアの作者もしくはプロジェクトに深く関わるコミッターであり、さらに企業側はその開発者が関わるオープンソースソフトウェアに関連した能力(単なるソフトウェア開発の技量面もあればマーケティング面もある)を買うという場合を想定する。オープンソースもしくはフリーソフトウェアに対する思想については、特に想定はしていない。 著作権の所在 オープンソースは著作権を元にした考え方であり、オープンソースを扱う以上は著作権の問題は避けられない。オープンソースに対して強い(例えば狂信的な)思想を持っているかどうかに関わらず、著作権の所在に

    オープンソース開発者を雇う前に解決すべき課題 | OSDN Magazine
    hiro_y
    hiro_y 2006/06/21
    権利/商標の問題、ビジネスモデル。
  • LinuxノートPCのサスペンドとハイバネーション | OSDN Magazine

    柔軟な使い方ができることから、デスクトップPCよりノートPCを好む人が多い。その中には、GNU/LinuxのようなオープンソースのOSに入れ換えても、サスペンド機能など、独占的OSにあった機能をそのまま使いたいと思っている人もいるだろう。一部のディストリビューションでは何もしなくてもこうした機能が使えるが、例によって、その仕組みを知っておけば、何か問題が起きて修復が必要になった場合などに思いがけず役に立つことがあるはずだ。LinuxのノートPCで、サスペンドおよびハイバネーション(休止状態モード)の機能がどのように実現されるのかを見てみよう。 最近のノートPCのほとんどは、電源管理にAdvanced Configuration & Power Interface(ACPI)を使っているので、まずはこれに注目する。Linux向けのACPI(ACPI4Linux)は常に開発が進められており、最

    LinuxノートPCのサスペンドとハイバネーション | OSDN Magazine
    hiro_y
    hiro_y 2006/06/09
    ノートPCのサスペンド/ハイバネーション。
  • PHPのセキュリティを確保する | OSDN Magazine

    PHPは世界中の数百万台のサーバ上で動的なWebサイトの作成に使用されている人気の高いスクリプト言語である。サーバで動的ページを生成することは、ユーザにサーバ上のコマンドやファイルやネットワーク接続へのアクセスを与えることを意味し、潜在的に多数のセキュリティリスクを生じる可能性を伴う。そのようなリスクはサーバの設定を適切に行うことで大幅に低減できるが、プログラマは作成するスクリプトについても責任を持ってそのセキュリティの万全を期すべきだ。 Apacheのインストールについては以前の記事で取り上げた。今回の記事では、そのApacheのセットアップにPHPを加えるために必要な追加的手順を説明し、続いて、PHPをサーバ上で安全に実行する方法について論じる。 インストール方法の選択 PHPのインストールでは、サーバ上のCGIインタプリタとしてインストールする方法と、Apacheモジュールとしてイン

    PHPのセキュリティを確保する | OSDN Magazine
    hiro_y
    hiro_y 2006/06/08
    mod_securityを使ってフィルタ。