タグ

ブックマーク / hxxk.jp (10)

  • hxxk.jp - DOCTYPE スイッチについてのまとめと一覧表 (HTML 5 や IE 8 Beta 2 のモードスイッチなどの情報も含んだ 2008 年版 )

    DOCTYPE スイッチについて再度まとめ 以前 DOCTYPE スイッチについての検証とまとめと一覧表という記事で DOCTYPE スイッチについてまとめましたが、あれから 2 年弱が経過したので、改めてまとめてみようと思います。 まとめるまでの話がけっこう長いので、一覧表だけ参照したい ! という場合は DOCTYPE スイッチの一覧表をご覧ください。 DOCTYPE スイッチとは何か そもそも DOCTYPE スイッチとは何か、というのがまず書くべきところですが、これは私が書かずとも良質のリソースが各種ありますのでそのリンクのみまとめておきます。 !DOCTYPE スイッチ 各UAのDOCTYPEスイッチについて - CSS Dencitie Mozilla's DOCTYPE sniffing - MDC Mozilla's DOCTYPE sniffing - MDC ( 日

    hiro_y
    hiro_y 2008/10/07
    DOCTYPEスイッチまとめ。IE8含む。
  • PHPフレームワークと携帯メールアドレスの罠 (2007-06-03)

    メールについての基礎知識 メールアドレスについての基礎知識 メールアドレスの文字制限 携帯電話各社の、メールアドレス設定に関する制限(1) 各社のlocal-partの制限とRFC(1) dot-atomについて 携帯各社の、メールアドレスに設定に関する制限(2) 各社のlocal-partの制限とRFC(2) "."をlocal-partの先頭または最後に配置、あるいは連続して使用したアドレス 対処法 PHP in Fukuoka: 2007-06-03 はじめに このスライドは、http://hxxk.jp/2007-06-03にていつでも閲覧可能です。 全ての項目を書き写したり、写真に残したりする必要はありません。 ただ、スライドはあくまで最低限のことしか書いていないので、ポイントは適宜メモ等をお願いします。 今回の内容は、2004~2005年頃にhxxk.jpで書いた内容をベースに

    hiro_y
    hiro_y 2007/06/04
    メールアドレスのvalidation、ケータイのアドレス。
  • DOCTYPE スイッチについての検証とまとめと一覧表 - hxxk.jp

    DOCTYPE 宣言の種類によって、ブラウザのレンダリングが標準準拠モードになったり後方互換モードになったりすることを DOCTYPE スイッチと言います。 今回は要点だけ手短かに行きたいので詳しくは解説しませんが、 IE 6 だと DOCTYPE 宣言より前になんらかの文字 ( 記述が推奨される XML 宣言であっても ) があれば問答無用で後方互換モードになるバグがあるとか、まあよく聞く話題です。 標準準拠モードと後方互換モードでレンダリングにどんな違いが現れるかは Lucky bag::blog: xml宣言についてや !DOCTYPE スイッチが良いリソースなのでそちらをご覧下さい。 既存の DOCTYPE スイッチ一覧表に "?" ここ数日、この DOCTYPE スイッチについて調べていたのですが、書籍やサイトに書かれている情報と、実際に試してみた結果が少し違うんですよね。 ある

    hiro_y
    hiro_y 2006/12/20
    各ブラウザのDOCTYPEスイッチの現状、まとめ。
  • hxxk.jp - IE 7 正式版を含む各種ブラウザの CSS Selectors testsuite の検証結果のまとめ

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2006-10-20T03:57+09:00 タグ CSS Firefox IE Opera まとめ 概要 IE 7 の正式版がリリースされたので、 CSS Selectors testsuite の IE 6 と IE 7 と Firefox 1.5.0.7 と Opera 9.02 での検証結果をまとめてみました。 リプライ 4 件のリプライがあります。 IE 7 の正式版が出たので CSS Selectors testsuite でチェックしてみた IE 7 の正式版がリリースされたので、かねてから便利だと思っていた、 Lucky bag::blog: 使用中のブラウザの CSS セレクタ対応状況をチェックできる CSS Selectors testsuite で紹介されていた CSS Selectors testsuite - CSS3 .

    hiro_y
    hiro_y 2006/10/21
    各ブラウザのCSSセレクタ対応状況。
  • hxxk.jp - Re: i d e a * i d e a - ブログにコードを貼り付ける方法で悩むの巻

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2006-09-06T22:10+09:00 タグ CSS HTML ユーザビリティ 仕様 概要 i d e a * i d e a - ブログにコードを貼り付ける方法で悩むの巻を読んで、ソースコードのマークアップについて何度か記事を書いたことを思い出したので、改めて触れてみることにしました。 リプライ 1 件のリプライがあります。 ソースコードのマークアップについて以前書いたなあ i d e a * i d e a - ブログにコードを貼り付ける方法で悩むの巻を読んで、ソースコードのマークアップについて何度か記事を書いたことを思い出しました。 hxxk.jp は自分のための備忘録サイトです ! ( 何度も書いてアピール ) それら過去の記事を交えて、 i d e a * i d e a - ブログにコードを貼り付ける方法で悩むの巻の内容について触れ

    hiro_y
    hiro_y 2006/09/07
    コードの表示方法。
  • hxxk.jp - CSS の記述ルール記事のまとめ

    いまだに私自身「これだ ! 」という答えを見出していないのですが、 CSS の記述ルールって絶対的な正解ってありませんよね ? ちょっと私が知っている範囲で明文化されている CSS の記述ルールを集めてみましたので、それを元に絶対的な正解のルールではなく、最大公約数的なルールを模索してみたいと思います。 ちなみに、今回模索するのは Lucky bag::blog: CSS を作成する際のお約束やデフォルトスタイルの差異を無くすCSS のような Tips ではなくて、あくまで .css ファイルを書き上げる際のルールのことです。 それと、取り上げた記事は順不同です。 書き上げてから、公開日時順にした方が良かったかなあとも思いましたがもうこのままで公開。 Type selectors を XHTML Abstract Modules の順番に沿って記述 - hxxk.jp ガイドラインを作成お

    hiro_y
    hiro_y 2006/08/17
    CSSをどういうルールで記述するか。
  • hxxk.jp - track feed と XHTML の相性

    track feed と XHTML の相性 http://hxxk.jp/2005/02/10/2348 前の記事 : Safari と content プロパティ 次の記事 : はてなダイアリーの記事別表示への要望と疑問 track feed を試してみた track feed : Webサイトにリンクが張られたら瞬時にRSSで配信 他サイトからのリンクをRSSで通知する「track feed」ベータサービス 基的には次のようなスクリプトを、リンクが張られる可能性がある HP に貼り付けるだけで設置が完了します。 <script src="http://trackfeed.com/usr/abcdef01243.js"></script> blogなどではテンプレートを編集するだけで簡単に設置できます。 type 属性が書かれていない ? とか、ソース内のどこに貼り付ければいいの ?

    hiro_y
    hiro_y 2006/08/16
    application/xhtml+xmlのXHTMLではdocument.writeは使えない。
  • hxxk.jp - JIS 慣用色の色名と CSS での数値指定との対応表

    このサンプルについて hxxk.jp - CSS の色指定に関するメモと、 JIS 慣用色の一覧表に付随して作成した JIS 慣用色と色指定の一覧表です。 Lucky bag::blog: カラー関連の情報を CSS 内に記述を参考にして、気に入った色の行を CSS ファイル内に書くと便利かもしれません。 また、 CSS に限らず RGB 形式で色を指定する時の簡易カラーチャートにしても良いかも。

    hiro_y
    hiro_y 2006/08/01
    JIS慣用色との対応表。
  • hxxk.jp - 各種 weblog の URI 設計を比較してみる

    weblog のデザイン比較 - 個別記事の URI 規則編 むだづかいにっき♂:ユーザーに罪はないけど、好きではないブログのデザインの例を見て、その中に URI 規則についての項目が無かったので自分で調べてみようと思いました。 URI 規則って実は重要だと思うのですが、それを weblog の選択基準にする人ってどれくらいいるんでしょうねえ。 私が Movable Type を選択した理由のひとつには URI 規則を自分の思い通りに設定できるという点がありましたが。 さて、一口に調べると言っても最近は weblog サービスの種類が増えていて把握しきれていないので、はてなブックマーク - 最近の人気エントリーで見かけた奥様、鼻毛が出ておりますことよ - ブログサービスの説明比較に挙がっているものを対象にしたいと思います。 あとこれら weblog サービスに含まれない weblog ツー

    hiro_y
    hiro_y 2005/11/15
    URI設計も重要なインタフェース設計の一部。
  • hxxk.jp - アーカイブテンプレートとパンくずリスト

    アーカイブテンプレートにパンくずリストを配置する これは weblog に限ったことではありませんが、現在表示されているページが、そのサイトのどの位置にあたるものなのかよく分からなくなるということがあります。 それを防ぐために、サイトのトップページから現在表示されているページへの経路のリンクを並べるという手法があります。 これは一般的にパンくずリストと呼ばれ、大抵はページ上部などの見易い位置に配置されます。 実は HTML / XHTML には link 要素というものが用意されていて、これを適切に記述すればこのようなパンくずリストは不要……というか蛇足となるのですが、現状では大部分のブラウザが対応しているわけではないというところです。 今回はそのパンくずリストについての論議はともかく、どういった形式のリストを作るか、それをどうテンプレートに組み込むかを解説しようと思います。 また、この部

    hiro_y
    hiro_y 2005/10/31
    パンくずリストのマークアップの仕方とMovableTypeのテンプレート作成方法。
  • 1