タグ

ブックマーク / kokogiko.net (10)

  • ここギコ!: GoogleMapsと連動したいなら幾何データ型よりPostGIS

    なんか向こうのコメントに書き込んだのだが、よく判らんが削除されてしまったのでこっちのエントリで取り上げる。 データベース上の位置情報を効率的に検索する方法(PostgreSQL編) -Web屋のネタ帳- たとえばおいしいケーキ屋さんの位置情報がデータベース上にあるとしよう。...GoogleMapsなどである範囲の地図を表示したとして、お店の位置を地図上にマーキングさせたい場合には、その地図の範囲の情報をキーにしてデータベース上の緯度経度を検索する必要がある。 ......... だが、ひとたび ある1点から半径rの円内に該当するデータを検索したい さらにその検索結果を、中心点からの距離でソートしたい といったことになると、とたんに難しくなる。しかし、PostgreSQLにもう5年以上前から実装されている幾何データ型、幾何関数、幾何演算子を使えば、SELECT一発でできることだ。 幾何

    hiro_y
    hiro_y 2008/11/10
    PostGISを使う。
  • ここギコ!: PlaceEngineのOpenID利用法は新しい

    PlaceEngineのAP位置登録ランキングですが、ユーザのログインにOpenIDを利用しています。 ですが、単にURIベースのOpenIDアカウントでログインできるだけではなく、ログイン後にPlaceEngine内部専用のアカウント名を登録し、認証はOpenIDベースで行いながらも、内部ではローカルアカウントで処理を行っています。 これは、新しい試みだなと思いました。 もちろん、今PlaceEngineでやられていることは、単に長ったらしいOpenIDのURIアカウントを短くするためのエイリアスを作っているだけ、という事かもしれません。 ただ、OpenIDのアカウントを内部アカウントに対応付ける、という考え方は、将来、既に存在する内部アカウントを、外部のOpenIDアカウントに紐付ける、という考え方に容易に転換できるのではないかと考えています。 過去にも指摘したとおり、Mixi・

    hiro_y
    hiro_y 2007/01/04
    OpenIDとサービスのローカルアカウントを紐付ける試みの紹介。
  • ここギコ! PCから見るWebの世界と、ケータイから見るWebの世界は別物なのだなあと実感

    2006年08月05日 PCから見るWebの世界と、ケータイから見るWebの世界は別物なのだなあと実感 ここギコは、もともと位置情報といっても、人が今いるその時・その場所の情報を発信したり受け取ったりできると言う、そういう世界を理想として掲げてきました。 なので、大元はケータイWebの世界を中心に考えてきたという経緯があります。 私が各キャリアのケータイの位置情報取得仕様に詳しかったり、やけにHTTP::MobileAgentの仕様に絡むのも、そういう経緯からいけば当然の流れでした。 そして、そういうふうに当たり前にケータイWebを受け入れていた身からすれば、ケータイであろうがPCであろうがWebはWebで、机の前で座っている時の情報収集はPCで、電車なんかで移動中の情報収集はケータイですると使い分けてるだけで、質的には同じものを見ていると言う意識でした。 もちろん、ケータイのキャ

    hiro_y
    hiro_y 2006/08/07
    「PC-WebSphereとケータイ-WebSphere」の断絶。
  • ここギコ!: 20%ルール、50%ルール...内実は違うので要注意

    SixApartに落とされたと以前書きましたが、他にもいくつか落とされた企業がありまして、そのうちの一つがサイボウズ・ラボだったりします。 基的にWeb2.0系企業には嫌われる私。ぐっすん。 その落とされた理由を振り返るのに、有用な記事があったので引用。 技術と事業を結びつける鍵--「ラボ」の存在意義を検証する 技術者に人気の高いGoogleでは、すべてのエンジニア仕事時間の20%を自分の好きなプロジェクトに費やすという「20%ルール」が存在するが、サイボウズ・ラボでは「50%ルールを適用している」と畑氏。 きっかけは「20%よりもインパクトがある」ということで始めたというが、研究開発テーマを自分で決める能力のある開発者にとってはまたとない環境だ。 ただし、自主的にテーマを決めるのは難しいことでもある。 畑氏は、「ある程度経験がないとできない。 採用の際には、なるべくビジネス

    hiro_y
    hiro_y 2006/07/13
    技術をビジネスと結びつける発想力/能力。
  • ここギコ!: 「溜め込む世代」のWeb2.0プラットフォーム

    [英語で読むITトレンド] YouTubeについて(3) -My Life Between Silicon Valley and Japan- 僕の世代は間違いなく「こちら側」に「溜め込む」世代だ。 情報と出合ったらそれを手元に残す(屋で面白いを見つけたらそのを買い、大切な記事はコピーし、テレビで「また見たいかも」と思うような何かが放送されたら録画し・・・)というのが習い性になっている人が多い。 Web2.0、次の時代の預言者のように思われている梅田さんが、こんな風に世代の感覚を素直に表現してくれることは、ちょっと嬉しい。 梅田さん世代ですらそのようなのだから、私の親の世代なんかになるとなおさらだろうし、また梅田さんの話題は「入手する情報」に関してだけれども、「入手情報」ですら手元におきたい世代、いわんや「発信する情報」をや、である。 「発信情報」に関しては、私でも手元に置きた

    hiro_y
    hiro_y 2006/07/09
    「あちら側」にデータを保管するのに抵抗がある場合。どうしたものか。
  • ここギコ!: はてなが標準を目指す必要があるのだろうか

    Posted by nene2001 at 11:57 / Tag(Edit): hatena standard / 2 Comments: Post / View / 1 TrackBack / Google Maps WEB+DB PRESS Vol.33の弾さんとはてな近藤さんのインタビューを読んでの違和感。 というか、以前から近藤さんが、はてな内のダイアリー同士を繋ぐ機能と、SixApartのトラックバックの標準化への活動等を比較して、はてなは標準化への努力が足りなかった、とかの論調で話される事があって、それへの違和感なんだけど。 適当なネット上の出典へリンクを張ろうとしたけど、見つからなかったので、WEB+DB PRESS記事をトリガにさせていただく。 トラックバックも、はてなの諸機能も、確かにブログ同士を繋ぐ機能ではある。 でも、その性質は、実現する機能が違

    hiro_y
    hiro_y 2006/06/25
    「標準の『1.0』を定める際は、色々こうできたら面白い、こうしたい、というのをいかにそぎ落として核心部分だけを定義するか、という作業になると思われる。」
  • ここギコ!: 掃除機ホースに詰まったハンカチの取り出し方

    Posted by nene2001 at 00:46 / Tag(Edit): / 8 Comments: Post / View / 2 TrackBack / Google Maps …タイトルどおりのシチュエーションに最近立て続けに遭遇する事になって 一回はどうしても抜けなくて、サービスセンターを呼んだら、無理に抜こうとするとホースが破れるので1万円で新品交換と言う羽目になった。 それから1週間もしないうちにまたハンカチを吸い込んでしまったのだが、今回はひらめいてある事を試してみると簡単にするりと抜けた。 (うちを除いては)滅多にないシチュエーションだし、再現性があるかも判らんけど、はまると1万円の損害になっちゃうアレなので、もし誰かの参考になればと。 過去に2回ほど詰めた事があるんだけど、その時は簡単に抜けたのね。 その方法は、乾電池だとかドライバーだとか、

    hiro_y
    hiro_y 2006/06/05
    ホースの中に水を入れればOK。やってみよう。#とれた!
  • ここギコ!: SNSをSNSたらしめている最重要の機能とは何か

    Posted by nene2001 at 23:26 / Tag(Edit): open sns yadis foaf opinion / 1 Comments: Post / View / 13 TrackBack / Google Maps SNSSNSというけど、大抵の機能は外部の技術でも実現できるものが多い。 友人関係をネットワーク化できること?そんなのFOAFで十分やん。foafnautみたいに視覚化できるツールもある。 友人関係を要請/承認だけで簡単に繋げられるシステム?あまり普及してないけどFOAF TrackBackという仕様案もある。 日記を書ける?Blogで十分やん。 友達の日記の更新を知れる?RSSで十分。 コミュニティ?Wikiとか使った方がよっぽどカスタマイズ性高いぞ。 とか書いたら、アホかと思われるだろう。 BlogやFOAF書いて

    hiro_y
    hiro_y 2006/04/20
    web全体のSNS化という方向。分散型ID技術。
  • ここギコ!: こっち側とかあっち側とか

    Posted by nene2001 at 02:55 / Tag(Edit): web2.0 venture thinking / 1 Comments: Post / View / 1 TrackBack / Google Maps うーん。 Our door is open 24/7 -404 Blog Not Found- 確かに不躾で無愛想かも知れませんが、少なくとも「あちら側」のドアはいつでも空いております。 誰もAudreyに向かって「とりあえず大学を卒業してからもう一度来てくれ」なんていいませんよ。 逆にLarryに向かって「もう歳なんだから、そろそろ隠居しろ」なんて言いませんよ。 こちら側に「来たい」わけではないのでは? 「来たい」のに「来させない」のは問題ですが、別に元々あちら側に居ようとしている人に対して、こちら側がどう対応しても別によいような気が

    hiro_y
    hiro_y 2006/04/04
    「『こっち側』にも選択権がある」
  • ここギコ!: 情報系Geekと一般社会の感覚の乖離、そして危惧すること

    Geekの活躍に喝采しながらも、頭の隅でひっかかっていて私自身書きたいと思っていたこと。 geek の気持ちしかわからないのもつらいよね RSS リーダの存在を知れば、みな感激して飛びつくに違いない、と考えるナイーブさは、「こんなに素晴らしい商品が売れないはずがない」といって営業にって掛かる技術者と同じ。 消費者に敬意を払わないで、どうやって成功するつもりなのか。 一応断っておくと、私はこの記事で書かれているmalaさんは、会った事はないですが敬意を払っております。 入門AJAXにmalaさんが低い評価?を与えているのを見て、あちゃー、しまった注文しちゃったよ取り消せないかなーとか思ってるくらいです(とか言ってる間に届きましたが) 最近先端技術にキャッチアップする余裕がなくなって、JavaScriptに関してはほったらかしてますが、もし取り掛かれるようになったらmalaさんサイトは

    hiro_y
    hiro_y 2005/11/30
    geek重要。ただし、geek界の外への目配りも大切。
  • 1