タグ

ブックマーク / blog.btrax.com (45)

  • 新サービスの初期ユーザー獲得に意外と有効なオフライン施策 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    freshtrax読者の方ならご存知の通り、ここ10年程でサンフランシスコではサービス開発の手法が大きく変化した。ユーザーを中心に捉え、デザインのプロセスを通して課題解決を図るそのプロセスは数多くのサービス・プロダクトを生み出してきた。 そうして生まれた新たなサービス・プロダクトが必ず通るのが「初期ユーザー獲得」のフェーズだ。いくら問題を解決する革新的なソリューションを生み出したとしても、それを使ってくれる人がいなければ何の意味もない。しかしこうしたスタートアップは資金が潤沢にあるわけではないことから、かなり地道な方法でユーザー獲得に励んでいたのは「マジックなんてなかった!スタートアップ企業の初期ユーザー獲得方法」で紹介した通りだ。 人気サービスの初期ユーザー獲得方法【インスタ、エアビー、Slack等】 また、このような新サービス・プロダクトを広めるにあたっては、従来のプロモーションのよう

    新サービスの初期ユーザー獲得に意外と有効なオフライン施策 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    hiro_y
    hiro_y 2018/09/13
  • スタートアップとスモールビジネスとの違い デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    以前に日で会社を経営する友人から、 「この前のセミナーを聞いてスタートアップっていうのが理解できたつもりなのですが、ぶっちゃけ自分の会社がスタートアップなのか中小企業なのかイマイチわかってません」 孫 泰蔵さんとの対談セッションの中で触れられた下記のポイントについての質問であった。 ベンチャー企業だからと言って、スタートアップであるとは限らない。 英語では緩やかな成長を目指す場合はスモールビジネス (中小企業), 急激な成長とスケールを目的としてするのがスタートアップと呼ばれており、その2つはその成り立ちとゴールが大きく異なる。 【対談】孫泰蔵氏 x Brandon Hill -スタートアップがグローバルに展開するための5つの秘訣- スタートアップと呼ばれる企業には1つの明確なゴールがあるそもそも”スタートアップ”とは何なのか?”シリコンバレー”と同様、この定義が曖昧な名称を定義する際に

    スタートアップとスモールビジネスとの違い デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    hiro_y
    hiro_y 2018/06/27
  • 日本の働き方改革を阻む5つの悪習慣 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    でのワークスタイルの改善はやはりまだまだ大きな課題がありそうだ。先日のポスト「リモート時代の新しい働き方、ワークライフインテグレーションとは」に対し大きな反響があった。例えば、Newspicksでは2,000近いPicksと数多くのコメントをいただいたこともあり、現在の日における大きな課題の一つだと実感させられた。 同時に下記のコメントに代表されるように、今の日では実施したくても、そんなに簡単に現状を変えることのできない”制度的な問題”もあることが浮き彫りになってきている。 めちゃめちゃ共感します! ただ日で浸透するには時間かかりそうですね。。。 では、実際にどのような事柄が日では働き方の改革を阻んでいるのか。おそらく下記の5つの”習慣”と”決まり”がより効率的で自由な働き方を阻止してしまっているのではないかと考えられる。 1. 正社員を指名解雇できないおそらく最大の原因がこれ

    日本の働き方改革を阻む5つの悪習慣 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    hiro_y
    hiro_y 2018/05/14
  • ユーザーを夢中にさせるAmazonが採用する4つのUXデザイン要素 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    世界を制覇し始めているGAFAの一角であるAmazonの凄さは下記の数字を見ただけでも伝わってくる。 49% – アメリカのeコマース市場におけるAmazonのシェア1.12億人 -アメリカ国内のAmazon Primeのメンバー数3人に1人 – アメリカの成人でAmazon Primeに加入している割合全世帯の半数 – アメリカ国内でAmazon Primeに加入している割合95% – Primeメンバーシップを更新したいと思う率250万 – Amazonで商品を売っている外部店舗の数約7.8兆円 – Amazon社が保有する現金この成功の要因は何であろうか?確かに安さはあるだろう。しかし、意外と見落としがちなのがデザイン的要因である。 実は私、デザインも凄いんですApple製品のデザイン性の高さを語るケースは多いが、Amazonに関してデザインのトピックが取り上げられる事は稀である。A

    ユーザーを夢中にさせるAmazonが採用する4つのUXデザイン要素 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    hiro_y
    hiro_y 2018/04/30
  • 営業しない営業?デザイン思考を営業に活用する海外トレンド

    昨年末、Salesforceよりある興味深い統計レポートが発表された。このレポートではグローバル企業3100社に対するリサーチから、最新のセールストレンドや営業の役割の変化について深い考察を示している。その中でも特に目を引いた報告が、セールスにおいて今カスタマーエクスペリエンス(CX)が非常に重要視されているという内容だ。 CXとは弊社btraxが強みとするUXやデザイン思考と同様、プロダクトやサービス開発における必要不可欠な考え方である。つまりこのレポートでは、セールスにおいて最も重要なKPI指標は売上やプロセスの改善ではなく、顧客満足度やネット・プロモーター・スコアなどのCXであるということを提唱しているのだ。 関連記事:デザイン思考を組織イノベーションに活用する10の方法 その理由のひとつに『ニーズの変化』がある。モノづくり大国の日もそうだが、いいモノを作れば売れるという価値観の時

    営業しない営業?デザイン思考を営業に活用する海外トレンド
    hiro_y
    hiro_y 2018/04/17
  • 今さら聞けないリーンスタートアップの基本

    リーンスタートアップとは、アイデアを生む手段ではなく、マネジメント論顧客に対し、仮説構築 → 実験 → 学び → 意思決定」のサイクルの実践限られたリソースの中でのコストパフォーマンスの高い意思決定が重要「MVP」と「Lean Canvas」で届けたい価値とビジネスモデルの明確化を書籍『リーンスタートアップ』が出版されて、7年近くが経つ。起業家エリック・リースによる、全く新しいスタートアップ論を示したこのは、シリコンバレーを含め全米で一大ブームを巻き起こした。起業家や経営者の方はもちろん、デザイナーやエンジニア、マーケターの方も一度は耳にしたことがあることだろう。 しかし「リーンスタートアップとはなにか」と改めて聞かれると、言葉できちんと説明することが意外と難しいことに気がつく。「MVP」「Lean Canvas」等、単語こそ知っていたとしても、それらを体系化的にに説明するのは中々出来な

    今さら聞けないリーンスタートアップの基本
    hiro_y
    hiro_y 2018/04/06
  • 最近のスタートアップのロゴのスタイルが似通ってきている問題について | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ

    お気に入りのスタートアップやサービスのロゴがいつの間にか変わっている。このような事が最近増えている。 少し前までであれば、「ロゴのリデザイン ー なぜGapが失敗しAirbnbが受け入れられたのか」でも見られるように、ロゴの変更やリブランディングは一つのトピックとして、多くの人たちからの反響が得られていた。 しかし、最近ではなぜか”しれっと”変わっているケースが後を絶たない。それも新しいロゴのデザインが”ある一定の”共通パターンをなぞっていて、特にロゴタイプの部分はどのロゴもかなり似通ってきている。 スタートアップのビジョンをロゴで表現スタートアップを始めた当初には一体何があるであろうか?ファウンダー達の理想的な未来へのビジョン、名前、そしてロゴぐらいだろう。プロダクトもほぼ無い状態の場合、見た人の印象に残るのはその名前とロゴぐらいしか無い。そのために、自分たちのビジョンをロゴに込めて表現

    最近のスタートアップのロゴのスタイルが似通ってきている問題について | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ
    hiro_y
    hiro_y 2018/03/26
  • マジックなんてなかった!スタートアップ企業の初期ユーザー獲得方法

    あなたがもしスタートアップや新しいビジネスを始めようとしているのであれば、製品の開発も大事だが、どのようにユーザーを増やしていくかの戦略を考える必要が出てくるだろう。 しかしながらスタートアップは大企業に比べて知名度も資金も少ないことが多いため、既存のビジネスの新規ユーザー獲得戦略を模範をすることがそもそもできなかったりしないだろうか。 アメリカの先輩スタートアップも、中には創業前から投資を受けていたものはあるものの、今ほどの知名度はなくユーザーはゼロだった時代がある。そんな彼らがどのように初期のユーザーを獲得していったのか。ユーザーの獲得手法は以下の5つである。 競合サービスの顧客にリーチする競合が抱えきれない需要を探して抑えにいくオフラインイベントで適切なユーザをスカウトする小さく始めるユーザー獲得前に、さくらを作っておくそれでは、事例と共に一つずつ詳しくご紹介していきたい。 1. 競

    マジックなんてなかった!スタートアップ企業の初期ユーザー獲得方法
    hiro_y
    hiro_y 2017/11/10
  • スタートアップは残業をしまくるのか?ーサンフランシスコ・ベイエリアのワーク・ライフ・バランス事情 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    最新テクノロジーの導入により仕事の効率化は進む一方、いつでも仕事に取り組める環境は社員に対して常にストレスを与えることに繋がりかねない。そういったテクノロジーが生活に浸透しているサンフランシスコ・ベイエリアだが、仕事とプライベートのバランスに対してはどう考えられているのか。 今回、ここでのワーク・ライフ・バランスに対する考え方を起業者・経営者側と社員側から掘り下げてみたところ、充実した生活を送るには「テクノロジーと離れて自分の時間を持つ」ことが鍵になりそうだと見えてきた。 仕事とプライベートの一体化は今も進む西海岸を中心にリモートワークや自由な就労時間というのが認められている職場は多い。反面、仕事とプライベートを切り離すのは難しくなっているのも事実である。「仕事とプライベートに優先順位をつけるべきではなく2つとも充実させるべき」というワーク・ライフ・インテグレーションという考え方は、テクノ

    スタートアップは残業をしまくるのか?ーサンフランシスコ・ベイエリアのワーク・ライフ・バランス事情 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    hiro_y
    hiro_y 2017/09/22
  • デザイン思考の実践に最適な4つのオフィスアイテム デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    「デザイン思考」という言葉が世間に浸透しつつあり、ワークショップを通じてその考え方を導入する企業が増えているが、実はそのワークショップを行う環境もまた重要である。今回はアメリカ西海岸の超有名スタートアップをはじめ、様々な企業でより活発な議論を促進するために用意されているデザイン思考の環境作りを紹介したい。 【やっぱりよくわからない】デザイン思考ってなに? デザイン思考を再確認デザイン思考を理解する上で大前提として必要なのは、ここで使われる「デザイン」の意味を把握することである。その定義は1つに収まらない。「デザイン」と聞いて最初に思い浮かぶのが、「見た目の良さを追求する行為」。デザイナーによる自己表現の場としてのイメージが最初に来る人が多いのではないだろうか。 「デザイン思考」という時に使われている「デザイン」という言葉はそういったデザイン作業そのものではなく、ユーザーや顧客を深く理解し、

    デザイン思考の実践に最適な4つのオフィスアイテム デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    hiro_y
    hiro_y 2017/09/08
  • デザインの力で人々の行動を変える – ビヘイビアデザインの裏側

    人を行動させるため企業は様々な努力をしている。広告をクリックしてもらう。記事をシェアしてもらう。商品を買ってもらう。デザインの力で人を行動させるのがビヘイビアデザインだ。 ページビューは順調に伸びているのにコンバージョンが思うように伸びない。広告費をかけた新商品が売れず、定番商品ばかり売れる。アプリのダウンロード数は増えているがアクティブユーザー数が増えない。ビジネスパーソンの頭を悩ませるこんな現象には、実は科学的な根拠があった。この記事ではそのメカニズムを解明していく。 ビジネスにおけるユーザーエクスペリエンス (UX) の重要性 人を行動に導く3つの要素とはそもそも、人はどうして行動するのか。そのメカニズムを知らないことには人を効果的に動かすことはできない。人の行動を因数分解し、デザインを使ってどのように人を行動に導くかを考える。人の行動は以下の3つの要因が作用することによって起こる。

    デザインの力で人々の行動を変える – ビヘイビアデザインの裏側
    hiro_y
    hiro_y 2017/08/23
  • デザインを経営に融合させるための6ステップ デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    デザイン思考やサービスデザインなど、経営や商品企画においてのデザインの重要性が高まる中で、海外の事例に習い、日企業でもデザインをビジネスに活用する取り組みが進んでいる。では、経営にデザインを取り込む事で果たして実際どのようなメリットがあるのであろうか?そして、ここでいう”デザイン”とはどのような役割のことを指すのであろうか? ビートラックスが提供するサービスの根底にある「デザインを経営に」のビジョンでもある。 変化するデザインの役割まず初めに、一口に”デザイン”と言っても、業界や役割によってその概念は様々だ。そして、時代の変化と共にビジネスにおけるデザインの役割とその守備範囲も大きく変貌してきている。特に最近では見た目を綺麗にするだけではなく、デザイン思考に代表されるような、”考え方”にもデザインが活用されてきている。 それもあり、これまでにどのようなデザインがあり、そしてビジネスや経営

    デザインを経営に融合させるための6ステップ デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    hiro_y
    hiro_y 2017/06/08
  • 【有名ブランド事例】タイポグラフィーとブランディングの密接な関係 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    あなたがデザイナーであろうがなかろうが、「タイポグラフィー」に触れることなく終わる日など1日も無いだろう。 なぜなら文字とタイポグラフィーは切っても切り離せない関係であり、現代において文字こそが一番のコミュニケーションツールであるからだ。 タイポグラフィーは文字に雰囲気を纏わせるという形で文字と人間のコミュニケーションをより確実性の高いものにしてくれる。 私達が普段何気なく広告や商品のパッケージを見る時もその文字からだけではなく、実は使用されているフォントからも無意識的に情報を得ているのだ。 勘の鋭い方ならここでタイポグラフィーとブランディングが繋がったかもしれない。以前の記事「なぜ日企業はブランディングに苦戦しているのか」でも紹介したように、ブランドの定義もまた“人間味”や”“雰囲気”といった言葉で説明することが出来るからだ。 このことからタイポグラフィーとブランディングには密接な関係

    【有名ブランド事例】タイポグラフィーとブランディングの密接な関係 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    hiro_y
    hiro_y 2017/05/16
  • リフレーミングとは? – ヒットの秘訣は問題へのアプローチの仕方にある デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    いきなりだが、下記の課題の解決を考えてみよう。 エレベーターが遅い おそらく、パッと思いつく改善方法は「エレベーターを速くする」だろう。そのためには 最新型にアップグレードするモーターを換えるソフトウェア/システムを更新するなどの手法がある。しかし、当にそれしかないのか?どれも結構コストがかかりそうだ。 ここで、当初の課題である「エレベーターが遅い」をもう少し深掘りしてみて、ユーザー視点で何が問題になりそうかを再定義してみたい。 エレベーターが遅い一番の問題は、実は物理的速度よりも「ユーザーがイライラする」と事にある。課題を正しく再定義すると エレベーターが遅く感じてしまう だろう。 であれば、上記のような正攻法で大きな予算をかける方法以外にも、そのイライラを軽減する方法もあるのではないか? 例えば エレベーターの近くや内側に鏡を設置するエレベーターの近くにテレビを設置するエレベーターロ

    リフレーミングとは? – ヒットの秘訣は問題へのアプローチの仕方にある デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    hiro_y
    hiro_y 2017/05/11
  • チャットボットのUX設計 開発の実験を通してわかったこと デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    世界中でAIが注目を集めているのは言うまでもないだろう。2017年の注目ワードであるAIだが、AIのビジネス活用方法は未だ発展途上である。そんな中シリコンバレーにいる日人が先駆けて、AIを使用したチャットボットをビジネス用に開発した。今回は、その実証実験を行って得た気づきや今後のボットの在り方について、対談形式でご紹介したい。 今回の対談に参加して頂いたのは、こちらの2名である。 Kazuya Komon, Vice President, ISID AmericaBrandon K. Hill, CEO & Founder, btrax チャットボットのUX実証実験について目的:海外旅行者向けのチャットボットを開発し、ユーザー行動をUXの観点から検証 期間:2017年1月23日~1月27日 内容:開発したチャットボットをユーザーに使用してもらい、使用方法についてのアンケートやフォーカスグ

    チャットボットのUX設計 開発の実験を通してわかったこと デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    hiro_y
    hiro_y 2017/03/19
  • チャットボットで優れた体験を提供するUXデザインの5つのポイント デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    btraxでは現在チャットボット型のサービス開発におけるプロジェクトUXデザインを担当している。 自分自身がメインのデザイナーとして関わっていることもあり、チャットボットにおいての“正しい” UXに関しての研究をしてみたため、一度このポストにてまとめてみることにした。 チャットボットとは?まず、“チャットボット”とは何か?かなりメジャーになってきたが改めてご説明したい。 聞く限りでは、何かしらシステムが関係していて、もしかしたらAIを活用した複雑なシステムのような響きもある。しかし、実はチャットボットはかなり単純&開発も比較的シンプルなケースがほとんどである。 チャットボットとは、主にモバイルデバイス上で、メッセンジャーやチャットを元にしたインターフェース – 例) LINE, Facebook Messanger, SnapChat, Slack等, を活用して提供されるサービスである

    チャットボットで優れた体験を提供するUXデザインの5つのポイント デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    hiro_y
    hiro_y 2016/11/07
  • PinterestのDesign Leadが語る、優れたUXを生み出すオフィスとは【インタビュー】 ケイティ・バルセロナ氏 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    FacebookにTwitter、最近はSnapchatが若者の間で大流行中。そんなSNS全盛の時代に、特に世界中の女性から圧倒的な支持を得るSNSがある。それがここサンフランシスコ発の「Pinterest」だ。 まるで写真をアルバムに貼っていくように、ネットで見つけたお気に入りの写真を保存、分類、共有することの出来るPinterestの魅力は何と言ってもそのデザイン性だろう。ファッション雑誌のようなインターフェイスは多くの女性をユーザーへと変えてきた。 海外ファッションコスメブランドに学ぶPinterestキャンペーン10選 (↑Instagramが「絵日記」のイメージならPinterestは「ピンボード」だろうか) そんなデジタルデザインの最前線を走るPinterestは一体どんなオフィスから世の中へ発信されているのだろうか。今回はサンフランシスコのPinterest社内のカフェ内

    PinterestのDesign Leadが語る、優れたUXを生み出すオフィスとは【インタビュー】 ケイティ・バルセロナ氏 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    hiro_y
    hiro_y 2016/09/28
  • スタートアップ企業成功の秘策 – バーチャルオフィスからの起業・海外進出 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    「バーチャルオフィス」を皆さんはご存知だろうか。初めて名前を聞く方には「”仮想オフィス”とは一体何なのか」「すでにどれぐらいの企業が使っているのか」「他の企業はどのように使っているのか」と思われるかもしれない。今回はリモートワークの新しいスタイルであるバーチャルオフィスが秘める可能性に焦点を当ててみる。 リモートワークの柱・コワーキングスペースの現状リモートワークといえば、今一番人気なのがコワーキングスペースだろう。その人気は世界規模で未だに上昇傾向にある。昨年11月にイタリア・ミラノでCoworking Space Conference 2015が開かれ、deskmagによる最新のコワーキングスペースの利用状況が発表された。それによると、過去12ヶ月間でコワーキングスペースの数は36%、利用者数も46%増加となったようだ。(※1)この数字は欧米圏だけでなく、世界中でのコワーキングスペース

    スタートアップ企業成功の秘策 – バーチャルオフィスからの起業・海外進出 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    hiro_y
    hiro_y 2016/09/28
  • それは本当に自分が好きな事ですか? – SNSが行動に与える影響 – デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    アメリカ西海岸で話題のカフェが日に進出したので長時間並んでみる。 実は普段はあんまりコーヒーは飲まないし、実際のところその味の違いなんかもよくわからない。でも店舗やロゴ付きのマグカップの写真をインスタにアップする事で友達からうらやましがられるから。 特にファンじゃないけど皆が知ってる有名人とツーショットを撮ってもらった。早速インスタにアップしよう。ちょっと高いけど日ではまだ手に入らないプロダクトだし、自慢になるから買ってみた。 ソーシャルメディアの普及と生活への浸透で、それが当に自分が好きな場所、物、人で無かったとしても無意識のうちにSNS上で注目されるのを一つの大きな目的に選んでいるケースもも少なく無いはず。 承認欲求が人間の行動を支配する時代FacebookやTwitter, Instagram, Snapchatなどのソーシャルメディアがここまで普及した一番の理由は、ユーザーが

    それは本当に自分が好きな事ですか? – SNSが行動に与える影響 – デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    hiro_y
    hiro_y 2016/08/15
  • スタートアップ立ち上げ時に重要ではない20の項目と最も重要な2つの事 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    プロダクトのアイディアを元にスタートアップを始めた場合、サービス名決め、チーム編成、資金調達など、行なわなければならない事は非常に多い。 しかし、実は多くの事柄は立ち上げ時や、プロダクトのリリース時などのスタートアップ初期の時点ではあまり重要でない。 長期的に必要だったとしても、最初から絶対に無くてはならないケースは意外と少ない。 複数のスタートアップの成長パターンを元に、初期段階では優先度を下げても良いと思われる20の項目と、逆に生き残る為に”これだけは”絶対に必要だと思われる2つだけの事柄をまとめてみた。 Amazon, Google, YouTube等の初期バージョンから学ぶ小さく始めることの重要さ スタートアップ立ち上げ時にはあまり重要ではない20の項目下記に紹介するの項目は、最終的には重要であるが、立ち上げ時には優先順位が高くないと思われる内容。これらは後からどうにでもなる内容で

    スタートアップ立ち上げ時に重要ではない20の項目と最も重要な2つの事 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    hiro_y
    hiro_y 2016/07/29