『出エジプト記』(しゅつエジプトき、ヘブライ語: שמות、英語: Exodus)は、旧約聖書の2番目の書であり[1]、『創世記』の後を受け、モーセが虐げられていたユダヤ人を率いてエジプトから脱出する物語を中心に描かれている。モーセ五書(トーラー)のひとつであり、ユダヤ教では本文冒頭より2番目の単語から『シェモース』(Shemot)と呼ぶ[注釈 1]。全40章から成る。 エジプト脱出とシナイ山での契約が二つの大きなテーマとなっている。キリスト教において旧約聖書という時、「旧約」すなわち古い契約というのはこのシナイにおける神と民との契約のことをさしている。 エジプト脱出 ヤコブ後のエジプトにおけるユダヤ人の状況(1章) モーセの物語(2章 - 4章) "エジプト第七の災い"、ジョン・マーティン、1824年 "エジプト最後の災い" エラストゥス・ソールズベリー・フィールド ファラオとの交渉と