タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (7)

  • ズルいデザインテクニックを生かして作る、汎用性のあるズルいボタンデザイン

    さて今回は、ズルいデザインテクニックの集大成ともいえる「ズルいボタン」です。これまでの連載で取り上げた数々のズルいデザインテクニック、「ズルいテキストシャドウ」「ズルいグラデーション」「ズルい角丸」、そして前回解説した「ズルいボックスシャドウ」を用いたズルいボタンの作り方を解説します。 今回のズルいボタンに関しては、以前にズルいデザインテクニックのスライドで紹介したものから大幅に改定を加えて、より汎用性があり、さまざまな場面で使い勝手の良いものに刷新しました。 改良のポイントは次の通りです。 文字サイズの変更、またそれに併せてボタンサイズの変更に対応しています iタグを使ったアイコン用のWebフォントに対応しました。今回はfont-awesomeを使って解説しています フラットデザインの流行に伴うデザイン傾向に合わせ、立体感やグラデーションをより控えめに、かつpaddingを大きめに取った

    ズルいデザインテクニックを生かして作る、汎用性のあるズルいボタンデザイン
    hirobel
    hirobel 2013/09/13
  • 第1回 SCVMMによって複数のHyper-Vを一元管理する

    SCVMMのインストール手順と要件 それでは、SCVMMのインストール作業について見ていこう。こちらがSetup.exeを実行した際の初期画面である。 この後詳しく説明するが、SCVMMでは、サーバ/管理コンソール/セルフサービス・ポータルのインストール手順が分かれており、同じセットアップ画面を利用して、サーバや管理用クライアントに必要なものだけをインストールできるようになっている。ここはぜひ確認しておいてほしいところだ。 ここからはインストールの手順を6つに分けて解説していこう。手順の中には必須とオプション(利用する必要がある場合に実施)が含まれるため、何が必要かを確認しながら見てもらうとよい。 事前準備:Active Directory環境の構築(必須) SCVMMの処理は、複数のサーバを前提としているため、統一された強力な認証基盤が重要であり、SCVMMを利用するにはActive D

    第1回 SCVMMによって複数のHyper-Vを一元管理する
    hirobel
    hirobel 2012/06/19
  • 第4回 アプリケーションを使いやすくするVDI環境の拡張機能

    App-Vとの組み合わせによるアプリケーションの仮想化と集中管理 VDIにおける1つ目のゴールがデスクトップの仮想化であることは間違いないだろう。しかし、仮想デスクトップ上でユーザーが利用するのはアプリケーションであり、このアプリケーションの集中管理機能を追加することで、VDIをさらに進化させることができる。その大まかなイメージは下図のとおりだ。 VDIとApplication Virtualization (App-V)によるアプリケーションの集中管理 個々のアプリケーションを各仮想マシン(仮想デスクトップ)にいちいちインストールするのではなく、App-Vでアプリケーションを仮想化してから各仮想マシンに自動配信することで、その集中管理を実現する。 具体的には、Application Virtualization(通称App-V)の機能を利用し、アプリケーションを仮想化することでOSから独

    第4回 アプリケーションを使いやすくするVDI環境の拡張機能
    hirobel
    hirobel 2012/04/20
  • 第1回 デスクトップの仮想化とVDIの違いを知っていますか?

    第1回 デスクトップの仮想化とVDIの違いを知っていますか?:Windows Server 2008 R2によるVDI実践入門(4/4 ページ) VDI ― RDSとHyper-V 2.0によるデスクトップの仮想化 前のページまでに紹介してきた技術は、どれもこれも一長一短であり、クライアントPCの管理にまつわる問題解決の答えが見つかりそうで見つからないと思うかもしれない。その一方でサーバの仮想化技術はどんどん進化してきている。ハードウェアの進化と相まって、消費電力を削減しながらも物理マシンと遜色(そんしょく)ないパフォーマンスをはじき出し、Windowsの機能の1つとして提供されるHyper-Vでは、導入の敷居を一気に下げることも可能になった。 これをクライアントPCのために使えないか? と誰かが考えたのだろう。その答えがVDI(Virtual Desktop Infrastructure

    第1回 デスクトップの仮想化とVDIの違いを知っていますか?
    hirobel
    hirobel 2012/04/12
  • Javaの例外処理で知らないと損する7つのテクニック

    Javaの例外処理で知らないと損する7つのテクニック:【改訂版】Eclipseではじめるプログラミング(24)(1/3 ページ) これからプログラミングを学習したい方、Javaは難しそうでとっつきづらいという方のためのJavaプログラミング超入門連載です。最新のEclipseとJava 6を使い大幅に情報量を増やした、連載「Eclipseではじめるプログラミング」の改訂版となります(この回と前回のみ、別連載「EclipseでJavaに強くなる」の改訂版です。今回は第4回Javaの例外のテクニックを知る」の改訂版です) 前回の「プログラマの宿命! 例外とエラー処理を理解する」では、Javaにおける例外の用途と基的なコードの書き方、例外が発生するさまざまなケースについて理解しました。 今回は、独自に例外を定義する方法や、ちょっとした例外のテクニックを紹介します。 【1】Eclipseで独自の

    Javaの例外処理で知らないと損する7つのテクニック
    hirobel
    hirobel 2011/12/22
  • Javaで覚えるIT技術者の40の常識 - @IT

    ~新人プログラマ/SEは覚えておきたい“まとめ”~ @IT編集部 2011/3/24 このページは、開発者/プログラマが、以下のような項目に関して、常識的な基礎知識を学ぶための記事リンクのまとめです。 デスクトップなどの見た目に関する3つの常識 プログラミング・コーディングに関する6つの常識 ネットワーク/通信に関する9つの常識 セキュリティに関する3つの常識 データとファイルに関する5つの常識 設計・アーキテクチャに関する6つの常識 ソフトウェアの品質管理に関する3つの常識 業務アプリに関する5つの常識 Java SE(旧、J2SE)のコアAPIやJSP/サーブレット+StrutsのWebアプリケーション開発、JBossやその他のJavaオープンソースソフトウェアのサンプルコードや使い方を通じて、さまざまな“常識”を学習する以下の連載の記事に、基礎知識のカテゴリごとに分けてリンクしていま

  • 年末でJetty(絶対)にできる Android携帯サーバ活用

    年末でJetty(絶対)にできる Android携帯サーバ活用:小山博史のJavaを楽しむ(15)(1/4 ページ) スマートデバイス使ってますか? 今年はiPadが注目を浴びてタブレットマシンの人気が急上昇中した年でした。スマートフォンでも、AndroidiPhoneともに大きな話題になって、これまでの携帯端末とは違った盛り上がりを見せています。スマートデバイス躍進の年として歴史に残りそうな勢いです。 そんな中、筆者はAndroid OSを搭載したタブレットマシン「Galaxy Tab」を使える機会があったので、いろいろと遊んでみました。スマートフォンだと、やはり性能が低いためにクライアント端末として利用することを前提としたアプリケーションが多いのですが、Galaxy Tabのような製品が市場に出てくると、サーバ機能を持った持ち運べるコンピュータとして利用したくなる人も多いはずです。

    年末でJetty(絶対)にできる Android携帯サーバ活用
  • 1